2024年01月03日
自宅近くの金沢市のセルフガソリンスタンドが本日1/3から営業開始でした。
普段、職場近くのガソリンスタンドを利用していますが、地震災害時ということで自宅近くのガソリンスタンドへ給油にいきました。
ガソリンの給油が1度に20Lまでに制限されていました。
ガソリン給油口6つの前は満車で、私の車の前に1台待ちの状態。
ミニバンやSUVタイプの車が20L制限を無視して何度も給油しているためか、給油待ちで時間かかっているようでした。
店員さんが一人いましたが声かけにくいのか、20L制限の条件が生きていないようでした。
私のヤリスは20L給油すれば普通なら1ヵ月大丈夫なので気にしませんが、今後の状況によっては値上げや制限が継続するかもしれないと思いました。
災害時で普段と違いガソリンスタンドが混雑していますので、ガソリンが残り少ない人は早めに給油したほうがいいかもしれません。
Posted at 2024/01/03 17:51:08 | |
トラックバック(0) | 日記
2024年01月03日
元旦の能登半島の地震について、そろそろ落ち着いてきたので事後報告と日記の書き留めをします。
家は石川県の金沢市の山沿いにあります。家族も家も車もすべて無事です。
地震発生直後は自宅の自分の部屋にいました。強い揺れでデスクからパソコンの液晶が落ちないか慌てて手で押さえました。その後、家の中の散らかったものを後片付けして家族とテレビをずっと見ていました。
一時間後、車のガソリンが2割程度で心もとなかったので満タン給油しようと外に出ましたが、元旦のため近くのセルフガソリンスタンドはどこも休業でした。仕方がないのでコンビに立ち寄って買い物しようとしましたが、通りのコンビニは駐車場が満車状態でした。何とか停めてコンビニでATMで現金を下ろして食品を少し購入して帰宅しました。
ガソリンスタンドへ向かう途中、普段よりも車の通りが多く、山側に向かう道路には車の列ができていました。たぶんテレビを見て海側の人が津波を恐れて山側へ向かおうという列だったのでしょうね。帰宅してスマホのカーナビアプリのmoviLinkを起動してみると、山側環状線沿いの道路がほぼ真っ赤になっており渋滞の表示になっていました。
他にもいろいろ書けることあるけれど文章のまとまりがなくなるので、ここで一区切りします。
今後の教訓としては、年末年始の元旦はセルフ系ガソリンスタンドが営業していないところ多いからガソリン満タン近くにしていようね、ということかな。車としては。
余震とか二次被害に気をつけて、ぼちぼちやっていこうと思います。
Posted at 2024/01/03 11:26:15 | |
トラックバック(0) | 日記