• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tm_sanの愛車 [トヨタ ハリアーハイブリッド]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

足元の音振補強

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
前回のデッドニングで充分に静音化できましたが少しだけ追加です。
フロントとリアのタイヤハウス周りの加工になります。
あまり意味はなさそうですが施工したという満足感を得るためにやります。
2
3種類のクリップとビスで留まっているのですがこの種類のピンを外すのが1番面倒です(とは言ってもアシストグリップよりは楽ですが…)。
ゆっくりとやりつつマイナスドライバーと内装剥がしがあれば誰でもできます。
3
ピンぼけしてますがまくったところです。
タイヤハウス側は純正シンサレートがあります。
純正でもある程度やってあります。
フェンダーも施工前から響かないので効果はあまり期待できないかもしれません。
4
全面施工が理想ですが、予算的に厳しいので叩いて軽い音がするところを重点的に制振材を貼っていきます。
なるべく大きめにシートを切ってキャビンに近い側を集中的にやります。
5
1番音の侵入がありそうなバルクヘッド側は制振材の他にアウターパネル用の吸音スポンジも使いました。
タイヤハウスのカバーの方にもスポンジを使っています。厚みがありすぎると戻せなくなるので程々にやっています。
6
時間があったのでドアのインナーパネルとアウターパネルもそれぞれ補強してあります。
前回施工したリアドアのサービスホールの状態(漏水チェック)もかねて確認です。
7
施工後ですが低速域で感じられるのはオーディオの低音が良く聴こえるようになったことです。カムリもそうだったのですが理由はよくわかりません。
低速域ではロードノイズや振動はあまり変化がありません。
高速域になると予想以上に静かになっていました。自分の想定する音量ほどロードノイズが出ません。
乗り心地はあまり変わらないのであとはタイヤの性能だと思います。
だいぶ整備できたのでしばらくはこれで乗ります。
気が向いたらタイヤハウスを全面施工してもいいかもしれません。
ただし、音の侵入のバランスが崩れてせっかく施工したルーフからの音が気になりだす可能性もあるので色々考えてからやりたいと思います。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

バルクヘッドのデッドニング

難易度:

JBLスピーカーからカロッツエリアスピーカーに交換

難易度:

ボンネットのデッドニング

難易度:

デンクル イージーロック 

難易度:

ボンネットのデッドニング

難易度:

SAEクイックコネクタ接続

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「名前が邪魔をしている http://cvw.jp/b/3317115/47134762/
何シテル?   08/07 00:23
トヨタ車を乗り継ぎ4台目。 日常のドライブを快適にするためにちょくちょく車いじりを進めていきます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

プッシュスタートスイッチを移植してみた!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/14 12:51:15
水濡れ原因判明! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/10 23:44:17
デッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/07 19:44:48

愛車一覧

トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
四代目愛車。 諸事情で70カムリからの乗り換え。 今回は外装ノーマルでおとなしく乗ろうと ...
トヨタ カムリ トヨタ カムリ
三代目愛車、新車購入。 外観の圧倒的なカッコ良さに一目惚れ。WSグレードが発表されてから ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
二代目愛車。色んな意味で人気の30プリウス。 外装はエアロ無しのノーマル車高です。後期ホ ...
トヨタ アレックス トヨタ アレックス
初代愛車、愛すべきマイナー車。 外観内装ともにノーマルです。 外装は雪国で修行するために ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation