• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

isinoの愛車 [ダイハツ ロッキー]

整備手帳

作業日:2023年4月5日

ロッキー オーディオ編④ -配線&調整-

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
続きです。
今更ですが取り付けるスピーカーはパイオニアのTS-Z900PRSです。
ツィーターとスコーカーが一体となっており、簡易に3wayが構築できる良品です。
2
今回はこのユニットをピラー側へネジ止めしちゃいます。
ダッシュボード置きが一番楽ですが、ロッキー(ライズ)はダッシュボードの高さが左右で違います。調整の簡便さ重視でこちらにしました。

ピラーは5千円程で左右セットを新品で買えるため穴あけは躊躇しません。
(気が向けば埋め込み加工のベースにしてもいいので)
3
取り付け後はこんな感じ。
4
次に放置してました配線です。

画像は簡易的な接続図になります。

ヘッドからの配線と各スピーカーの配線は全てリアラゲッジまで引回し済みなので、残る配線はリアラゲッジでDSP-アンプ-スピーカーの配線のみとなります。
5
足りない配線を(RCAケーブル)を用意します。
過去に自作したRCAケーブルを長さ調整して再利用します。
線材は定番のMOGAMI2534。一方、端子はAmazonでテキトーな安いやつ。
6
整理とかは後回しでとりあえずワーッと配線。バッテリーとも接続を完了させます。
サブウーファーはユニットタイプをラゲッジボード上に置きます。
7
DSPとサブウーファーコントローラーはサイドブレーキノブ下に配置。
8
そんでサクッとアンプのゲイン調整。
各アンプの担当レンジの周波数音源を最大で流しつつ、オシロスコープを覗いて調整します。
…といいつつHiとMidレンジの場合ゲインは最小で使うことにしてるのでオシロ繋がなくてもいいです。
9
LowレンジのD700だけクリップするギリギリよりちょい下にしつつ左右を合わせます。
D級アンプは多少歪みますがこれでも優秀な方です。まぁ低域だけの担当なので無問題ですが。
10
参考でA900。こちらは殆どクリップしないので優秀です。さすが10年以上現行機のロングセラー品なだけあります。
11
あとはPCを繋いでピンクノイズやら適当な音源を流しながら調整。
といってもタイムアライメントやスロープ設定をしたらあとは殆ど弄らないです。
あとは運転してて気になる部分が出てきたら都度弄る感じです。
12
以上、長かった調整作業も完了です。
納車からずっとチマチマやってたので、1ヶ月もかかりました。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアエレ洗浄その2

難易度:

Panasonicナビデーター更新!

難易度:

リフレクターランプ交換

難易度:

クーラント交換

難易度:

シフトブーツ交換

難易度:

エアエレ洗浄

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「DMH-SF900について http://cvw.jp/b/3317246/48023392/
何シテル?   10/13 10:55
ダイハツロッキーでのんびりやってます。 素人知識でカーオーディオ系メインで弄ってます。 最近は親が買ったGRコペンも依頼でちょこちょこ弄ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ デミオ] エーモン 1558 ユニット用リレー代替品作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/15 10:25:56
LEDリアガーニッシュ加工+取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/08 22:12:29
[トヨタ ライズ] LED打ち替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/31 22:13:11

愛車一覧

ダイハツ ロッキー ダイハツ ロッキー
ロッキーに乗り換え。Xグレードです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation