• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぜろっちーの"ABARTHちゃん" [アバルト 500 (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2022年10月10日

アクチュエーター交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
ノーマル→ノーマルへ 笑
13万キロ走行から、2万キロ走行の物へ。
遮熱板、ノーマルエアクリが付いてるとちょっと面倒ですが、この辺りは何度もバラしてるので、手慣れてきましたね。
特に遮熱板は下の10mmが鬼門です。
私のは既にありませんが😅

アクチュエーターを外すのに、バンジョーボルトを緩めないと奥側のボルトがそもそも、抜けません。
バンジョーボルトは17mm、アクチュエーターは珍しく8mm
ロッドのEリングは慎重にペンチで押せば外れます。外す前にラスペネ吹いておくと、ねちょっとして飛んでどっかに行きにくくなりますね。念の為、ウエスで落下防止措置。
交換後は逆の順序で戻します。

試走してみましたが、ブーストのかかりが良いような…気もします。全開に出来るほどの場所も無いので、ピーク時のホールド感はまだ不明。

30分ほど試走して、バンジョーボルトからのオイル漏れがないか確認するまでが、作業。

整備手帳にする意味…ってくらい短い文章 笑

2022.11.26追記
1.4まで上がったり1.2で止まったり。
保持はまぁまぁ。
交換前よりは、心なしかいい感じ。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ドアスピーカー交換

難易度:

IDI BF338 ブレーキフルード交換

難易度:

純正エアクリ加工

難易度:

マフラー交換

難易度:

BMCエアフィルター洗浄(3回目)

難易度:

スパークプラグ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年10月11日 15:35
私には、無理な作業だ^_^
コメントへの返答
2022年10月11日 17:53
いや、ロアアーム換えるより遥かに楽ですよー。潜らなくて良いから😅
2022年10月12日 8:03
あれっ、ノーマルの2年もの⁈

確かに遮蔽板の下側の10mmは鬼門ですね。以前、遮蔽板外した時は腕が傷だらけになりました。
それから首振りラチェット買いました。

せっかくだからピッカピカに磨けば良かったのに〜😅
コメントへの返答
2022年10月13日 19:26
そう、ノーマルです 笑
元々、ノーマル探してましてちょうど出物あったのでラッキーですた。

最近は車いじりの時間が限られているので、また、気が向いたら…やる…かな。

プロフィール

「@はまチンクさん 松崎しげるorしげらない( ´థ౪థ)」
何シテル?   06/14 11:03
Zeroです。この名前を使い始めて早20年…。おっさんです。老眼が厳しい、おっさんです。でも車いじりは大好き。おっさんです。 広島生まれ、大阪岸和田育ち、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Sforza サイドスカート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/15 13:16:28
エアコン フラップ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/11 14:01:53
タイミングベルト取替 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/25 22:11:04

愛車一覧

アバルト 500 (ハッチバック) ABARTHちゃん (アバルト 500 (ハッチバック))
ABARTH500に乗り始めました。主に通勤(勿体ない)に使用しております。CX-3を売 ...
スバル インプレッサ インプちゃん (スバル インプレッサ)
私の名前の由来になったスバルの名機インプレッサWRX。ちなみに当時スバル車で有名だったZ ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
免許取る前から庭で乗ってた車(田舎あるある、土地広ーい)。もとはゴミ集積所にゴミ出ししに ...
マツダ ファミリアセダン マツダ ファミリアセダン
FCセブンからの乗り換えでした。 兎に角、4ドアが欲しくてフラッと寄ったマツダで見つけた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation