• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yosaku3の愛車 [ダイハツ ミラジーノ]

整備手帳

作業日:2021年2月6日

カストロールGTX+クレオイルシステム(ガソリン車用N)約2500キロ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
コーナンで激安(税別880円)のときにゲットしておいたGTX赤缶(10W-30 SL/CF)ちょっと心配になる値段ですが、そこは信頼のカストロールということで。ホムペの安全データシートを見てみると、GTX DC-TURBOのようにモリブデン系摩擦低減剤は添加されてないもよう。(ま、値段が値段ですから、贅沢言っちゃバチがあたりますね。)しかし、ホムペによれば1968年から50年を超えて販売を続けている!現行ブランドで最も古い銘柄のオイルでカッコイイ。
2
で、お値段安めのオイルにちょっと贅沢をして、液体チタン、有機モリブデン、耐摩耗材Zn(多分ジアルキルジチオリン酸亜鉛?かと)のトリプル処方らしいクレオイルシステム(ガソリン車用N)を前回に続き添加。
3
哺乳瓶にきっちり90ml入ってるのがオイルシステム(ガソリン車用N*Nはなんの意味なんだろ?)
3~6Lに対して全量180ml添加となってるので、ジーノは2Lぐらいですから半分にしました。ビールみたいな綺麗な黄色で粘度も低くサラサラです。
4
家のジーノ12万km越えで、カムのタペット音が気になっていましたが、これのおかげて静かになったように思います。プラス、高回転域でエンジンが軽く回るように感じられます。(4ATでタコメーターが無いのにわかるのかとか、単なるプラシーボでしょとか聞こえてきそうですが。)
5
抜いたオイルを受けたバケツの底です。走行2500km弱ですので、ラフェスタに比べるとスラッジでオイルが飽和するまでもう少し行けそうに見えますが、まあ早くても悪いことは無いので。ちなみに、ジーノもつい最近(10万kmは越えていたと)まで車検とその間ぐらいしかオイル交換してませんでしたが、幸い目立つオイル食いはおこしてないようです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

タイミングベルト交換!同時に水回りリフレッシュ

難易度: ★★

タペットカバー・プラグホールパッキン交換

難易度: ★★

イグニッションコイル交換

難易度:

オイルフィルターブラケットOリング交換

難易度:

エンジンマウント交換

難易度: ★★

K3-VET換装

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「モノタロウパッドがMKカシヤマと似ている件 http://cvw.jp/b/3318598/48237276/
何シテル?   02/02 08:55
yosaku3です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
ミラジーノも乗ってます。
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
会社入って、ローン組んで買った最初の車。若かったのでいろいろやらかしました。最後は雨の峠 ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
ラフェスタ君とお別れすることになりまして、2代目ラフェスタ君、もといプレマシーです。
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
日産 ラフェスタに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation