• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴんちぃまんの愛車 [トヨタ 86]

整備手帳

作業日:2021年5月4日

後期LEDフォグを黄色に変更

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
フォグランプの色は絶対黄色がいいマンなのですが、86後期型からはユニット式となりお手軽な玉だけ交換しての色変更が出来ません。
とは言え、ユニットごと交換するのはちょっと値が張るので、カバー面にカラーフィルムを貼ることで黄色くしてみます。

使用するフィルムはHAWK's EYEさんのヘッドライトフィルムオレンジです。
レビューを見る限りイエローよりオレンジの方が点灯時にフォグらしい黄色になるとの事でオレンジをチョイスしました。

ちなみに、フォグランプの色に関しては『白色または淡黄色』と規定されているので、黄色は違反にはなりません。
黄色がダメになったのは前照灯、所謂ヘッドライトの場合ですね。
2
フォグユニットの取り外し方はまずタイヤを目一杯切り、タイヤハウスのネジをプラスドライバーで4本緩めて取り外します。
取れにくい場合はマイナスドライバーでグイッと。
下部にも1本ピンがあるので抜きます。

その後、カバーをめくればフォグユニットが見えてきます。
3
フォグユニットの配線を抜いたら、固定している2本のネジと1本のピンを外します。
外したネジの紛失に注意。
ピンは小さいマイナスドライバーで回すタイプなのですが、最初は抜くのに苦労しました。

一応、光軸調整ダイヤルを動かさないように気をつけます。
4
ランプカバー面をパーツクリーナーで脱脂します。

中性洗剤を少量入れた水をスプレーし、少し大きめにカットしたフィルムを水貼りします。
ランプカバーが球面のため、ドライヤーで熱を入れシワを伸ばしながら貼ったのですが、端の方にはどうしてもシワが。
カバーで見えなくなるところだしとある程度は妥協です。
フィルムの剥がれ防止と防水狙いでフィルムの端はブチルゴムテープを巻きました。

フィルムは二重にしたくらいが発光時にちょうどいい黄色になるとの事で二重にしています。
左が1枚貼り、右が二重貼りです。
見た目はだいぶオレンジぽい。

二重に貼るのが結構難しかった…
5
取り付けました。
非点灯時でもオレンジ色がいいアクセントになったかな?
6
照射比較。
いい黄色です。
フィルム分で多少光量は落ちますがそこはまぁ。
7
照射比較②
8
照射比較③

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

PIAA HS104 ルームランプ交換

難易度:

ヘッドライト交換(純正戻し)

難易度:

ウィンカー移設

難易度: ★★

トランク照明変更

難易度: ★★

後期テールランプに交換

難易度:

Valentiバックフォグの車検対応

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@ミウレノさん
とはいえ通勤車なので乗ってる雪だけ落として颯爽と出勤しました🚗³₃」
何シテル?   02/06 20:40
ぴんちぃです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

LEXUS GS純正サウンドクリエータ移植(サウンドジェネレーター化) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/23 11:22:26

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
86に乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation