バイク沼に嵌って一年、ついに
大型デビューです!
契約したのは、
MT-07 Y-AMT。
新機構を備え、前型から大幅に改良されたヤマハ渾身の一台です。
さて、バイクを知らない人には何のこっちゃな話でしょうが、暫しお付き合いください。
私がバイクの免許を取って、そろそろ1年ほどが経ちます。
その間、色々な事が………あったりなかったりしました(大型取ったりとかも含めると色々ありました)
というのも、今まで乗っていた125ccは原付2種区分の為、高速道路に乗れないのですね。
なので、車体は非常に良く出来た高クオリティな物に乗っていたのですが、頻繁に遠出をしようという気が起きませんでした。
高速使えば2時間でも、下道使うと4時間半とかちょっとナンセンスです(それが楽しいという方もいらっしゃるのでアレですが、私には無理でした💦)
なので一年乗ってても高速知らずのツーリング初心者。若葉マークも取れていないペーペーなのですw
さて、愛車を選ぶとき、細かいオプションパーツや社外品の利用は案外すんなり決まります。
これは車も同じでしたね。
問題は
色です…><
色はこれからのバイクライフ彩るエッセンス。
これ次第でバイクに跨る回数を左右する、最も重要な要素です(個人差あります( ´艸`))
下の
2色でかなり悩んだのですが…
〈
マットライトグレーメタリック4 (マットライトグレー)〉
〈
マットダークグレーメタリック D(マットダークグレー)〉
結局「
マットダークグレー」を選びました。
というのも「
マットライトグレー」で採用されている水色のカラーホイールは見るのは良いのですが、所有して維持していくとなると結構大変です。
汚れは勿論目立ちますし、旧型のMT-07であった下の画像のようなイエローホイールも見栄えは良いのですが…、
ヤマハ公式からタッチペン等は発売されておらず、自身での傷の補修が難しいなど欠点があります。
こういった期間限定で生産される着色ホイールを搭載したモデルは、出荷台数が限られており、外向けにタッチペン等を作っても採算が合わないのだと思います。
どうもヤマハのデザイン部門という所は、作ったら作りっ放しで(改良はしますが)、維持管理という所まで頭が回っていないような気がします(ぐちぐち)
私は生来無精でして、ホイールの世話まで細かくしたくありませんでした。
故に「
マットダークグレー」です。

なんとカスタムし甲斐のある色でしょうか!まさに
漆黒(笑)
これからこの子が手元に来たら、自分色に染め上げていくのが楽しみです^^
〈追記〉
……………な~んて考えていたのですが、2りんかんに行った際に偶々こんなチラシを…
ホ、ホイールコーティグ…だと。
つまりあれですか、飛び石とかは気を付けなくちゃならないけれどちょっとは耐えられて、汚れを落とすのも割と簡単になるっていうあの…。
マットライトグレーだな!
いや〜、実はひと目見た時から気に入ってたんだよ〜!←えっ…
急いで販売店に電話!
「今なら注文し直しもOK!?
ぜひお願いしまっっす!!!」
しゃぁぁぁぁああああ!
(雄叫び)
という事で、めでたく不安解消して、初の大型バイク、そして
マットライトグレーを契約しましたというお話でした♪
短い内容でしたが、ここまでお読み頂きましてありがとうございました!
ブログ一覧 |
新車購入 | 日記
Posted at
2025/02/09 21:47:33