• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年01月15日

雪について思うこと

見てて気分悪くなった人は途中で見るのをやめてください。
見解はイロイロありますんで。

数年ぶりの大雪とか言われた今回の関東の雪。
多少雪の多かった地域で育った私にとっては何ともありません。


まあ、休日だったわけでちょいと部品を買いに行こうと近所のホムセンまでクルマを出したわけです。


お~久々に雪景色を見た気がします。
嬉しくなって写真なんか撮ってみたりしました。




ウチは出てすぐに緩やかな坂があります。
なんだか流れが悪いなと思ったら・・・



放置車両が大量。





タクシーまで乗り捨ててあります。

プロドライバーだろうが。



捨ててあるクルマ、当然ながら、ノーマルタイヤ。
大径ホイールなんでスタッドレスではないと思う・・・





仕方ないんで、脇道にそれてゴリゴリ進みます。当方のクルマはFRなんでちょっとリアが滑ります。

こんぐらいの雪なんて普通だと思ってました。雪道の備えにLSDも入れてあります。



そんな中、バイクで走ってる方もおられますが・・・
当然ながら、ノロノロ。

歩いたほうが早い。





横浜は意外と坂が多くて、地元滋賀よりは走りにくい。
そんな中をノーマルタイヤで走るもんだから・・・

坂にクルマがいっぱい刺さってました。




ノーマルタイヤで坂道放置車両群から離脱を試みる15HT。

無理だと思う。





2車線道路の坂では1車線をふさいでクルマが反対向いて捨ててあります。

ワイパーが立ててあります。
律儀なのかズサンなのか。





明けて翌朝・・・

「・・・・・・」





いくら雪の少ない関東地方とは言え、雪道への備えはドライバーの義務だと思う。
交通麻痺とか言いますが、こんなクルマばかりなんで渋滞起こって当然。
天気予報が外れたとかやいのやいの言ってましたが、そもそもね、





チェーン巻くかスタッドレス買え。




高くてやだ~ もったいない~
お考えの方。





だったら乗るな。




以上。
ブログ一覧 | クルマ | 日記
Posted at 2013/01/15 20:18:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今月の【DREAM BEER】クラ ...
bighand045さん

昼休み~
takeshi.oさん

愛車と出会って6年!
kosakazu73さん

日本海オフに行ってきました
灰色さび猫さん

ウサピョン立ちゴケから…
nobunobu33さん

暑かったですね、🥵
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2013年1月15日 20:29
要するに運転がヘタクソって事ですな。

そんな輩どもは、夏でも事故起こしますね。
コメントへの返答
2013年1月15日 21:57
チェーンすら携行しないなんてね。
下手もそうですが、資格なし。
2013年1月15日 20:32
こんばんは(^_^;)
今回の大雪は特別ですよ
例年スタッドレス履き替えなくても冬を越せてました
今年も横着して夏タイヤでと思ってたら今回の大雪…
今朝もクルマはスタックして出せなかったし…

凍った雪の上ではジャッキアップして
タイヤ交換も危険だと思い仕方なく
いまだ夏タイヤです
明日の朝どうしようか…
困っていますよ(>_<)

コメントへの返答
2013年1月15日 21:58
イーグルさんもちゃんと準備してくださいよ!さすがに氷結路とか無理ですが…。
2013年1月15日 21:02
わかります!!


自分も昨日の日記の最後にその事が気になって書きました!!


バイクや自転車、環七、環八でみんな駐車。
そのせいでまた渋滞。

警察もしっかりと仕事をしてもらいたいもんですよね…


コメントへの返答
2013年1月15日 22:02
ノーマルタイヤで雪道にキップ切って欲しいものです。
愛車と呼ぶならクルマ捨てんな!
ご覧頂きありがとうございました!
2013年1月15日 21:09
全くもって共感!

雪が降ろうが降るまいが
冬時期はスタッドレス履けばいいと
僕は思うんですがねー
備えあればなんとやらでね。

車を放置して帰れる神経もわかりません((( ̄へ ̄井)
大切にしてないんでしょうね(笑)
コメントへの返答
2013年1月15日 22:03
最後の雪で動きません!

だから何?

付ける薬が見当たりません。
2013年1月15日 21:38
まさに八甲田山状態ですな。
昨日、渋滞で止まっているところに後続車が接触してきました。
タイヤをみると夏タイヤ。

東京生まれの私が言うのもあれですが、舐めすぎですね。
コメントへの返答
2013年1月15日 22:06
当てられましたか。
なんだかねぇ…。
坂を滑り落ちて行くクルマを軽く避けて、さよなら〜と心でささやきました。
今は冬です。備えましょう。
2013年1月15日 21:39
全くその通りです!

うちの車は毎年スタットレスを用意しています。
別にスキーとは行きませんが、非常のための常時の備えです。
もともと赤や白黒のいるところにいましたので、当たり前田のクラッカーですね。

準備のない人は言い訳せずに大人しくはじめから運行を取りやめればいいだけですね。 迷惑なドライバーが多すぎますね~
コメントへの返答
2013年1月15日 22:08
仰る通りです。
私も準雪国でFR車を買いましたが、雪道でスタックしたことありませんし、捨てた事もありません。動けないなら乗らないだけです。
極当たり前田のクラッカーが何故出来ないんでしょうね。
2013年1月15日 22:14
大雪は今日のニュースやワイドショーでは散々やってましたね。
雪が降ったら無理をしない事が第一です。
ノーマルタイヤで雪道は、雪国育ちの私は考えられませんね。(スタッドレスでさえヒヤヒヤします。)

「ちょっと位大丈夫」だという過信が一番問題かと思います。
これからは首都圏でも「冬タイヤ必須」でしょうね。

コメントへの返答
2013年1月15日 22:19
そもそもこれで大雪とかめでたいですよ。
大雪っちゅうのは警報レベルです。

スタッドレスでもヒヤヒヤしますよね!
そんな中1台のY34が狭い道の真ん中でスタックしまして、通過に苦労しました。
これでごく一部ですから呆れます。
2013年1月15日 23:04
都会の雪道は大変ですな~

雪でこの状態じゃ、ひとたび大災害が起こったら放置車両だらけになるんでしょうね。
コメントへの返答
2013年1月16日 6:42
結婚した頃奥に聞いてはいましたが、14年経った今でも学習能力のないドライバーに閉口。
もみじマークのベテランでさえ、放置。
震災時並に渋滞していたそうです。
2013年1月15日 23:12
私は一応プロドライバーに分類される人間ですが、仕事以外では絶対に雪道では運転しません。
したくありません。


仕事だから、商品を待つお客様がいるから持っている能力を使って必死で運転しますがこんな事自分のクルマじゃまっぴら御免です。


風雪の視界不良でも無灯火や路肩に車両放置、FF車のリヤタイヤにチェーン装着など、今回の雪でかなりの命知らずな方々を見ました。



あまり大きな声では言えませんがこういった連中は迷惑です。


コメントへの返答
2013年1月16日 6:45
私も昔はクルマ仕事でした。
雪はほとんど乗りませんでしたが、こんなことではプロドライバーの皆様に迷惑ですよね。

クルマが軽く埋まるくらいの豪雪でもお客様の下に駆けつけたものです。

迷惑ですよね。
救急車も大幅に遅れていました。
2013年1月16日 6:48
とりあえず朝起きて、外が雪降っていたら雪用タイヤ非装着車で外出はしませんよね…普通は。



コメントへの返答
2013年1月16日 11:03
大型FR車が交差点の真ん中に止まり亀になったときはキレてさすがに鳴らしました。
動くわけないでしょう。
教習所で教わるわけですし、まさか知らないとは…
2013年1月16日 8:51
おはようございます。。

本社が滋賀で、千葉在住の(じ-.-じ)です。

昨日は、千葉~埼玉に出張ですが、ほぼ高速が通行止めで、難儀しました。。。

放置車両は、ノーマルタイヤでチェーンも携帯せず。。。。

(じ-.-じ)は、11月末~毎年スタッドレスです(^_^)V

今日は、秩父。。。。(;^_^A アセアセ・・・

残雪&放置車両が心配です(笑)

今日も、張り切って行きましょう!!

コメントへの返答
2013年1月16日 11:07
おはようございます。
皆様に見てもらえて&共感頂いて幸いです。
ノーマルタイヤでスタックとか、言わせてもらおう。
アホちゃうか〜

秩父…遠いところお疲れ様です!
どうかお気をつけて。

2013年1月16日 8:52
追伸

14年前まで、15年間横浜(二俣川)に居りました(^_^)V
コメントへの返答
2013年1月16日 11:09
(^^)
二俣川は検定が厳しいと噂なので
大型二種を躊躇しております…
2013年1月16日 10:24
「だったら乗るな。」 です !!! ← 気に入って 突然のコメントです。。。/(^o^)\

こちらでは12月~3月 はスタッドレス が常識です。他の出費は我慢して!安全のため。


めったに降らなくても、「準備」or「乗らない」決断は必要です。。。雪道は思わぬところで。。。
 
自分の身勝手で、他に迷惑をかけてはダメですよね。

コメントへの返答
2013年1月16日 11:14
おはようございます!
いらっしゃいませ♪

ブチ切れブログご覧頂きありがとうございます!
冬道の備えなしで坂に挑むなんて、素晴らしい勇気!数万円ケチって坂の下に落ちて行くクルマをただただ見守るしかありませんでした。

最後の貼り紙車はコメのしようがありません。
ウチの前に放置されたら、ホイルローダで撤去いたします。

2013年1月16日 18:18
ここ15年くらい4WDなのであまり考えた事ないんですが・・・
タイヤはオルテレなので、都心の雪くらいぢゃ全然平気!
スタワゴのときはオルテレで六日町とか行ってました(爆)

坂道止まっちゃダメですよね。
積雪にもよりますが、一気にかけ上がらないと二度と上がれません。
うちの近所でも放置車両ビシバシでした。

でも一昨日は積もるの早かった!

朝11時頃出かけ際はみぞれでしたが、
ショッピングモール行って、晩御飯の買い物→ゲーセンで合計3時間。
もう雪国。
橋の上で立ち往生の車のおかげで
30分のところを2時間かけて帰ってきました(爆)

笑ったのは、「アップ○レージ」の前で渋滞・・・
中古で買うより新品買ったほうがいいんじゃね!?

と思うのはあたしだけでしょうか?
コメントへの返答
2013年1月16日 19:23
さすがにあの積もり方はすごかった!
しかし冬に夏タイヤはいかに危ないかがよくわかったと思います。
次の雪では備えたクルマばかりである事を…
なわけないか!
冬タイヤの中古は危険!持って4年でしょう。
2013年1月16日 22:17
全く、同感です。。。

気温が一桁前半になったら、冬タイヤ装着を義務化して
夏タイヤは整備不良扱いにした方がいいと思います。

タクシーも乗り捨てられてたようですが、
実はこの辺りのタクシー会社のほとんどは
リヤしかスタッドレスタイヤを履きません(笑
これじゃあ、意味無いんですけどね・・・(^^;

コメントへの返答
2013年1月16日 23:06
本当に聞いてた通りで常識を疑います。
不届きですが、笑えました。

走らない以前に止まらないほうがもっと怖いのに、夏タイヤで坂を下りて行ったクルマを優しく見送りました。
無論、刺さってましたが。

2013年1月16日 23:43
冬はスタッドレスに変えるのが普通だと思っていました。
コメントへの返答
2013年1月17日 0:52
こんばんは。
私も横浜に越してきてからもスタッドレスを準備しています。
12月頭には交換して備えておきます。

雪はほとんど消えましたが、未だノーマルタイヤのクルマがほとんど。これじゃダメです。
次の雪が思いやられます。
2013年1月17日 0:58
当日仕事で十台近くスタックした車を助けました・・・
そのお蔭で本来の業務をなかなか果たすことが出来ず、えらい難儀しましたね。

当然、我が家の車は全車スタッドレス装着です。
そしてクラウンはLSD装着(Royal-Sさんの寒冷地仕様に憧れて)。
でも安心は出来ないんですよね・・・。
コメントへの返答
2013年1月17日 1:13
こんばんは。
それはどうもお疲れ様でした。
助けた矢先にまたスタック・・・
の繰り返しにならなければ良いですが。

当方も交差点の真ん中でスタックしたY34を助けようとしましたが、夏タイヤで走行不能だったので、放置しました。

LSDの効果は絶大ですが、あくまで出先で大雪に降られたときの備えとして装着しております。
おかげでこの雪でも問題なく走行できました。
でも、あまり雪道は走りたくないですね!

プロフィール

「@レン@さん
すっかりハマってますね!」
何シテル?   05/03 12:08
V36スカイライン
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

サブウーハー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/13 11:26:12
直したぜ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/25 05:53:28
私は燃費が悪いのよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/31 14:37:38

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
2019年2月23日配備 2014年式最終型。
トヨタ クラウンバン トヨタ クラウンバン
2015年1月運用開始 2021年2月運用終了&譲渡
トヨタ クラウンセダン トヨタ クラウンセダン
24歳で購入。 初の新車。
三菱 デボネア 三菱 デボネア
初3000cc。 平成8年購入。 平成4年式 12000キロの極上車でした。 三菱系企業 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation