• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年07月27日

ハイブリッド車

乗る機会があったのでUPしてみます。

まず、ワタシはHV乗らない派です。
もっとも、会社経営してたら社用車はHVにしますけどね。


そんなこんなで車種はコチラ。

東名最速サクシードっす(笑)
HV車でマトモな距離を乗ったことがあるのはレンタ30プリウスでした。
ボヨーンと戻って来るシフトレバーで、思わず暴走しかけました。マジで。
操作がおぼつかない高齢の方なら操作ミスして当然かと。

ただ、サクシードHVは違う。
キー差し込んでスタート位置までグリっと回せば「READY」になる。
ブレーキも踏まなくていいしプッシュボタンでもない。
つまり今までのガソリン車と同じように直感的に始動(?)できるのだ。
Dシートに座らずズボラにスタート(アカンよね・笑)してAC掛けることも可。
シフトレバーも当然前後直進式で安定のガチャガチャタイプ。

これならほぼ暴走しない。

おまけにパーキングブレーキは足踏み式のプッシュタイプ。
つまり従来のレバーが生えていた部分には何もなく、そこにカバンが置ける。

コレがかなり便利!

んでもって全開カマせばソコソコ早い。軽く加速Gだって感じる。
まあ、バンなのでウルサイことはウルサイですが、初めて乗ったシビックプロよりかはよっぽど静か(比べんなよ!・笑)

そんでもってこの燃費。

あえてデータ取る為に全く意識せず、むしろACガンガンのガンガン踏んだ結果。

これはバケモノ車である。

社長、コイツに乗せてくれ(笑)

まあ、我々のサービスカーは友達の手作りランクルがウチのクラウンバンですから儲かるまで無さそうですけどね。

快適営業車はワタシのV36で行きますから。

まかり間違ってクルマ通勤命じられたならサクシHV乗ってもいいかも。

そう思わせられるサクシードHVでした。
まあ、心配は40万キロほど乗ってもバッテリーとCVTが大丈夫なのか否かですがね。
1NZの4ATで42万キロを見ただけにコイツはどこまで持つのか。
ランクル、ハイエースに続く最強のトヨタ車であると思います。



で、台風来てますが2ヶ月ぶりくらいのシャンプー洗車をば・・・
汚ったないクルマで営業には出られませんからね。

街乗りリッター8キロくらいですが、まあ許せるレベルでしょう。
高速は今んとこリッター17.4キロですから今後も記録に挑戦する楽しみがあります。
相殺したらV37HV車と同じくらいの燃費で走ってるかな?


そんな休日の昼下がりでした。
ブログ一覧 | クルマ | 日記
Posted at 2019/07/27 14:16:46

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

久々の雨がチョッピリ
giantc2さん

創業50周年!!  30%OFF! ...
倉地塗装さん

少し涼しいさいたま市です?
kuta55さん

The Chemical Brot ...
kazoo zzさん

備忘録 8/7現在のイイね!
ND5kenさん

ちいかわ
avot-kunさん

この記事へのコメント

2019年7月27日 19:44
HVは自分も乗らない派です。
クリーンディーゼルは好きですが、HVは…。
でもこれには興味があり、カタログをトヨタに行ったときに貰ってきました…ジャパンタクシーのカタログと一緒に(笑)
しかしこの燃費は凄いですね!
もしRoyal-Sさんが本気を出して乗ったら…26km/ℓ位で走りそうです(´ω`)
コメントへの返答
2019年7月27日 23:34
まあ、バッテリー交換するも、
AT寿命で交換するもあまり変わらない
と言えば変わらないけど、
「ハイブリッドシステムエラー」
修理見積り52万で400万のクルマを
捨てたのを見るとちょっとねぇ。

THSはほとんど乗ったことないので
全くわかりません。
30キロくらい出してみたいですが、
案外軽いクルマなので無理かも。
多少荷物積んだほうが伸びる不思議。
2019年7月27日 21:36
ほうほう、今のライトバンはそんなにも凄いのですか。

私も社会に出てから様々なライトバンを運転しましたがバケモノだと思ったクルマはありませんでした。

パワーと燃費を両立させるなんて一体どんなキャブレータが付いているんだ!?
ま、まさかツインプラグかっっ!?
コメントへの返答
2019年7月27日 23:42
20年前の3倍走るもんだから
大したものです。
対してガソリン税は1/3に減収
だから結局どっかで搾り取らないと
イカンのだろうが、古いクルマから
むしり取るのはやめとくれ。

まあ、現代の営業マンは燃費管理も
されてるとかでエアコン掛けながら
オチオチ寝てもいられませんな。

HVらしくない感触でブレーキも自然。
とりあえず青トヨマークは標準へ、
ハイブリッドロゴ外して乗りたいかな。
2019年7月29日 1:18
プロサクHVは個人的にあのトヨタが商用車にとうとうHVとCVTをぶち込んできたのですから、両者ともかなり耐久性や技術の熟成が進んだのかなと思い一度運転してみたい車種の1つですね

ただ、同じく自己所有車ではHVは乗らない派です
どうも某P独特のシフトレバーや勝手にエンジンが付いたり消えたりする仕様、減速時の違和感ある回生の介入が苦手です
何かこう機械による介入部分が多くて、直感的な運転が出来ずストレスたまります(笑)
あとはエンジン始動時に鍵を回す儀式やっぱりいいですね、フィールダーからウィッシュに乗り換えてスマートキーから再び普通のキーレスに戻りましたが、自分はこれが一番です

プロサクといえば先代初期型にあったディーゼルは名車でしたね
HVと比べるとうるさいですが、都市部では登録出来ませんが、5MTしかない潔さと耐久性、燃費は目を見張るものがありました
コメントへの返答
2019年7月29日 7:28
耐久性に難ありのメカを商用車に
入れてきたあたりにトヨタの本気を
感じます。荒く扱われるのも多い
だろうに…
HVに乗らない一番の理由は自然な
ブレーキが出来なく、また気を遣う
のも疲れるというところです。
停止寸前に緩めて止めるのがどうも
疲れて嫌になります。

キーはいいですよ!回すタイプ。
なんでボタンなんかにするかなぁ。
今のV36ではまだ無いキーに手が
出たりPブレーキに左手出たりします。
22年間同じお作法のクルマに乗って
いたので抜けません。
マークXのFパケすりゃよかった??

同じ日本国土なのに都市部はDゼル
排除差別。税負担も公平なのに何だか
不公平を感じます。
規制なかったら迷うことなくクラウン
ディーゼルなんですが(爆)
2L-TEなら6発愛好家の私でも4発問題無し!
2019年8月1日 8:49
この車は乗ってみる価値がありましたね。
3日も乗ると何だか既に自分の車のように感じてしまってました。

あのブレーキフィールには驚かされました。
130クラウンのように止まれてすごく快適に運転も同乗もできる素晴らしい仕上がり。 隊長席ですっかり熟睡できました(笑)

その後にBMW乗ったらブレーキフィールの雑なことにガッカリ・・・

エンジン再始動のコントロールもこれまた吟味されている感じでHVを避けてきた私でもこれなら毎日乗れる車かなと感じました。 気にせず乗って22.6Km/Lでたので、高速をあまり使わずに距離を延ばすと更に伸びそうな予感。 一気に筑波まで往復しても疲れませんでした。

BMWに乗っていることがばからしく感じさせてくれる質実剛健で必要十分な車でした。 ついでにHVに対する見方も良い意味で変えてくれました。 年間2.5万から3万キロ走行するので距離を気にせず気軽に乗れる、サブロクの材料そのまま運べる車として最善の選択になりそうです。

2年後の車は仕事が忙しくなったらサクシードHVかのんびりするならクラウンHVかな。

今回は条件が合えば即決でこれ買ってました(笑)
コメントへの返答
2019年8月1日 10:56
私の場合は距離乗らないので
HVの旨味を味わうことなく終了かなと。
ガソリン標準車より速いし
サクシードの出来映えにビックリ
しっぱなしの1日でした。
通勤車必要なったら買います。

218dもATはウルトラスムーズ
なのに、ブレーキは確かに気を遣う
部分です。パワーあって良いけど!

HV210系もHV200系ほどの酷さがないし
熟成進んでると捉えていいかと。

プレミオクラスで標準車と変わらない
外観で230万くらいならHVアリ
なんですが!ムリなお願いよネ。

プロフィール

「@レン@さん
すっかりハマってますね!」
何シテル?   05/03 12:08
V36スカイライン
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サブウーハー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/13 11:26:12
直したぜ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/25 05:53:28
私は燃費が悪いのよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/31 14:37:38

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
2019年2月23日配備 2014年式最終型。
トヨタ クラウンバン トヨタ クラウンバン
2015年1月運用開始 2021年2月運用終了&譲渡
トヨタ クラウンセダン トヨタ クラウンセダン
24歳で購入。 初の新車。
三菱 デボネア 三菱 デボネア
初3000cc。 平成8年購入。 平成4年式 12000キロの極上車でした。 三菱系企業 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation