• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Royal-Sのブログ一覧

2019年12月15日 イイね!

1万キロ

奥様&長距離専用の快適営業車のV36です。
買ってからそろそろ1万キロ走行です。

そんなこんな12月・・・
友人が亡くなってしまったりと・・・
琵琶湖を眺めながらしばし友人のコトを思い出してみた。

海とはまた違う懐かしい琵琶湖。Tちゃん!おつかれさんでしたよ。



そんなこんなで長距離ですのでやっぱりやってみたくなる。

我らがRS会、燃費と言えば我々黙ってはおれぬ(笑)


何だかV36は18キロに壁があるようだ・・・

気を抜くとみるみる悪化する。
と、その前にカミさんとワンコが乗ってるから重いヨ・・・(笑)


航続可能距離。

ホンマにあと1000キロ走れるんかいな?(笑)
この値だけはなかなか出るもんじゃないのでチョット感動。


そんなこんなでココがピーク。

ハイブリッド車には敵わないけどね。


御殿場→大井松田で乗用車が絡む事故が発生し・・・(迷惑)
下り坂一番オイシイ燃費稼げるゾーンが走れない!(怒)
ので、結局新東名から箱根峠を超えるルートを走行。

結果=16.75km/L

ウーム、結果には納得イカンが箱根回ったことで高速代安く
なったので結果オーライとしましょうかね。
燃費稼ぐ為に高速代浪費したんじゃ本末転倒だし(笑)
先週乗ったマークXよりは良い数値が残せたのでOKとしましょう。

そんなこんなの燃費遊びでした。




で、今日の新東名のPAでのコト・・・

あのさぁ、はみ出さず停めようよ・・・

え?うまく駐車出来ない? そうですか、それは困りましたねー。
ええ、1種フルビットの私から言わせてもらえばアナタ運転に向いてませんねー。
すぐにでも運転免許証をご返納されて運転はお止めになったほうがよいかと。

結局私の右側に停める車両へも迷惑になり・・・
ハンバーガーから具がはみ出してるのは好きですが、コレはアカンね。

免許返納 or 運転練習  ←正しいほうに〇をつけよ


まあ、燃費はまたそのうちリベンジしてみたいと思います。
Posted at 2019/12/15 23:14:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月08日 イイね!

Mark Xと乗り鉄

何となく恒例になりつつある乗り鉄会。
不定期に開催されます。

全線鉄道で行くのがホントの乗り鉄?
今回はコチラで。

ラストマークX。2.5のF。レンタカーですので間に合わせ冬仕様がご愛敬。
V36購入前に一瞬検討してみた車種&グレード。

乗り込んで最初に感じたのは、マイナー前に比べて遥かに剛性感、静粛性が上がっているというコト。
あとは初期型にあったボディ全体がブコブコ揺れてるような頼りなさも消えてる。
ATがこの上なくスムーズ!なんですがアイシンは少し滑らせながら繋いでる感じ。
まあ、不快感なくてマルです。
脚周りに関して言えば法定速度内で走れば全くもって快適。
やや急ぐとバタバタ、ギシギシするのはUP DATEを止めたシャシの仕様かと。
同乗者がいるので過度なステア&ブレーキ入力を避けてピッチ、ロールを消しながら走ってみたけど、山道はV36のほうが遥かにラクです。
Mark Xは快適には走れるけど速く走れる脚じゃない。


そんなこんなで600キロほど走ってみたあとの燃費。

15.5キロ。
3名乗車、神奈川スタート時14.5キロ。
1キロしか伸ばせなかったがまあこんなもんでしょう。
18キロくらいまで伸びるかな?と思ったが意外に厳しい結果に。
まだまだ修行が足らんようですな。


さて、乗り鉄。

今月はコレが走ってないのでガラガラ。静かで穏やかなものです。

それとコレが目当て。

アプト鉄道ですね。


短いトンネル?を抜け

一瞬(笑)

乗った電車はコレ。

元東急。大井町線がこんな音だったような・・・

そんなこんなでこの駅で降りる。

ゆったりと時間が流れる・・・


お昼も食べる。

さらにゆっくりする。


で、こうなる。

帰り電車乗り遅れ(爆)
ン?ガソリン車ですか?
運転手さん「言わんで下さい~笑」

田舎タクシーあるあるをたくさん聞きながら何だか乗るべくして乗ったような、聞くべくして聞いたような楽しい時間でした。
まあ、順調に行ってたら帰りの渋滞もさらに酷いのに巻き込まれてたでしょう。

で、続いてコチラ。

アプト鉄道。恐ろしい坂をグイグイ登って行きます。


一度オートバイで来ている駅。

まあ、やっぱり駅は鉄路で来ないとね!


そんなこんなの日没。

帰りの井川線はDゼルの音を子守唄にグッスリ。


さて、残り200キロ頑張りましょか。

慣れた道というコトもあるが900キロほど乗ってみて疲れないところはやっぱり大型セダンでありトヨタの6気筒なんだなと思う。
4発車なんかは信号待ちのプルプルした振動が結構疲れを呼ぶもんです。

2名以上乗車で街乗りメインなら絶対にMark Xをオススメします。
ただ、山坂道を快適に走りたいならば・・・スカイラインになると思う。

Mark Xはスポーツセダンと言うには厳しいかな。
慣れてない運転支援機能は全てオフで走りましたので機能云々は割愛。
ゴチャゴチャ言うやかましいナビも音声オフ(笑)
アレコレ言われると集中できないし同乗者が起きちゃうでしょ!

復路燃費は3名乗車の高速&田舎道で12キロの成績。
4GRが何度吠えたかわかりませんがあの走りにしては驚異的・・・(謎)

V36に慣れてしまったこともあり、新型でもやや頼りなさを感じてしまったのが印象的だった今回の旅。
やはり走りのニッサン、燃費のトヨタ。

こんなところにしておきましょう。
そのうちやらかしますけどね、走りと燃費のニッサンを(爆)
Posted at 2019/12/11 01:32:20 | コメント(2) | 日記
2019年12月03日 イイね!

冬支度

富士山が良く見える季節になって参りました。
1日づつ確実に冬に近づいております。

去年の今頃は営業車作りに必死になってたっけね。

そんなこんなで冬支度

弾着~!ナウ(爆)v36用スタッドレス購入。
関東だから降らないよ~ 高い~もったいない~ な奴は雪の日に乗るな。


先日買ったアルミに早速

ガチャリンコ(笑)


んで、ポンっと。

ドコが変わったねん?(笑)
イロイロ検討しましたが、結局夏冬同じアルミで。コレが一番安上がり。
ナットは共通、中古純正アルミ\15,000- タイヤ&バランス\49,000-
ちょいとズルして215-60-17にしました。これが標準サイズの225-55-17ならいきなり\7,000-/1本UPってどうなっちょりますねん?(汗)
ちょびっと引っ張り気味ですがまあOKでしょう。
合計\69,000-で収まったのでヨシ! 社外アルミの同じタイヤなら\80,000-とかですんで少しお安く収まったでしょう。
通勤で毎日アイスバーン走るなら迷うコトなくブリザック!ってその前に4駆ですね(笑)

で、営業車のスタッドレスも・・・

ブッシャ~
冬タイヤだから適当で良いというワケにはイカン。
クルマだって立派な営業ツールであり、我々の人柄を映し出す大切な道具だったりするのだ。
お客様は意外に見ている。どんなクルマに乗って来て手入れや整理が行き届いているかを。結局それは仕事にも表れるのである。
汚いポンコツの中身グチャグチャに乗って来たヤツなんざまず信用されません。
防犯の仕事やってるならなおさらですね。
ゆえに何故クルマを磨くかは言わずもがな。街行く人にはタダの洗車オタクにしか見えてないでしょうけど(汗)


さて、外したV36夏タイヤ・・・

43000キロ分?の汚れを落とす。
ウエイトの両面テープの残りカスやら中途半端に掃除した跡など・・・
さすがにDラー系中古車もここまでは掃除出来ないよね。
楽しみは残しておきましたんで!と言っていた店長さんを思い出す(笑)
で、楽しみの時間・・・ですがコレが面倒&面倒!(爆)




だけどやる(笑)

こんなモンでヨシ! (疲れた&自分のにしてはよくやった・笑)


ついでに・・・

ちょびっと残ったコーティング剤でコッソリとグラスコーティング!
結局4本で下処理含めて2時間ほど・・・
やってる時間は楽しい時間として割り切れば良いですが、仕事としたらどうなんでしょうね??おいそれと簡単には頼めないのが良くわかりました。
とりあえず夏タイヤは来春まで熟成期間に入ります(笑)


人知れず陰で磨いている努力が日々の輝きとなっているのを人は知らない・・・
Posted at 2019/12/04 00:00:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@レン@さん
すっかりハマってますね!」
何シテル?   05/03 12:08
V36スカイライン
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/12 >>

12 34567
891011121314
151617 18192021
2223 2425 2627 28
293031    

リンク・クリップ

サブウーハー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/13 11:26:12
直したぜ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/25 05:53:28
私は燃費が悪いのよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/31 14:37:38

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
2019年2月23日配備 2014年式最終型。
トヨタ クラウンバン トヨタ クラウンバン
2015年1月運用開始 2021年2月運用終了&譲渡
トヨタ クラウンセダン トヨタ クラウンセダン
24歳で購入。 初の新車。
三菱 デボネア 三菱 デボネア
初3000cc。 平成8年購入。 平成4年式 12000キロの極上車でした。 三菱系企業 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation