• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Royal-Sのブログ一覧

2021年06月28日 イイね!

好感

毎度のオイル交換、好感かな。


3800キロ。ちょっと早い気もするけど替えてしまいましょう。
ココんとこよく走ってる気がする。


毎度のダルマポンプ。吸い上げが悪くなってきた…

だいたい4.5くらい抜けたかな?エンジンが食ったり燃えてなくなってる様子は無い(たぶん)


今回はコチラをば。

やっぱ純正でしょう(笑) だって安いもん。
一応高性能オイルと純正を交互に入れて様子見てますが、リッター700円と1800円ではやはり高いほうに軍配が上がります。
交換後1000キロほど走ると少し燃費が上がるのはどちらも同じ(笑)
謎のリッター21キロを記録したものの怪しいのでそのうち再挑戦。
Posted at 2021/06/28 08:46:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年06月22日 イイね!

悪戯

梅雨ですね。

先日の続きをば。


の前に6万キロ迎えてた・・・

どうもクルマは5万キロ台が低走行で6万キロになった途端に過走行の部類に入る気がするけどどうなんでしょうね。
前のクラウンを24万キロ走らせていながらこう思うのもオカシイ気もしますが(笑)


と、いうワケで軽い気持ちでうっかりポチして競るコトもなくあっさりと落ちて来てしまったモノが着弾したので、イソイソと交換しましょう。

いきなりドン! (作業厄介で写真ナシ!)
BOSEスピーカーにしてみた。


リアドア。

慣れたので多少写真アリ。


一応ツイーターもちゃんとBOSE。
配線もきっちり付けてくれていたので良心的なお店でした。

試聴したらかなり良くなっているのが分かる。
概ね予想通りのドンシャリサウンド(爆)

デッドニング効果絶大!ビビリの類がなくなった。
副作用として扉は重くなっておりますが

とりあえず250GTのタイプナシではなくなったと一人自画自賛。
ただ、タイプよくわからん。が出来上がってしまったと反省。



で、残る問題としてサブウーファーの取り付け。

純正取り付け部分には鉄板にポッカリ穴が開いてるもののワタシの250GTタイプナシはキッチリフタがされていてただのデッドスペース(笑)
まあ、内装色も違う350GTから外されたモノなのでとりあえずタミヤカラーでシューして様子見てみよう(爆)

とりあえずアンプどうするか検討。
得意の電気工作が久々に炸裂するか乞うご期待!
Posted at 2021/06/22 22:41:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年06月14日 イイね!

精進

全国100万の燃費チャレンジャーの皆様こんばんは、Royal-Sです。

早速ですが・・・

春先・深夜・高速・・・これはやるしかない!


結果 18.5キロ/L

今までの最高記録は17.6キロだったので一応18キロの壁は壊すことが出来た。
V6 2.5リッターのNA純ガソリン車にしては上出来かなと。
7速ATってスゲーです。


で、ちょっと気になってたコレ。

フーガのお友達から、「マフラーアースしたら調子いいよ!」
とのコトでケチんぼなワタシは部品を再利用して製作(笑)



つけてみた。見た目変わらないこの類のイタズラが好き(笑)

うまく取り付けられるポイントが少ない。

その後の通勤燃費

8キロ台を維持。今まで7.5キロ程度だったのにこれは期待できそうか!?

次はリッター19キロ代を目指そう。(←たぶんここらへんがVQ25の限界)
てか、VQ25HR搭載車の燃費記録見ても18キロ台の方が居ない・・・
どこらへんが限界なのか知りたい気もするのですがどうなんでしょうね。


そんなこんなで名古屋出張も一発。

これを食べないと帰れない。


で、燃費にマイナスなコトにうっかりポチっとな(爆)
やらかし&やってしまった。やっぱり少しでもいい音で走りたい。

クルマが重くなる改造は好まないのですが・・・
取り付ける前にリッター19キロの壁に挑めば良かったのかも(汗)
たぶんマフラーアースでプラスしたからイケるはず!(なのか?)

さて、どうなりますやら。
続きは次回にて!
Posted at 2021/06/14 23:34:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年05月05日 イイね!

色々

溜めに溜めてたタスク、少し片付けました。
今年の大型連休は1日も休み取らず。
元々休み無いので周りに合わせて取るだけですが(笑)


まずは…

オイル好感!! 交換しましょう。
ちょっと走りすぎたけどPECS入ってるから全然問題ない。


続いては…

3月の車検の時に買ったウェザーストリップ好感!!
こちらも交換しましょう。
ドアの閉まりがカッチリしました(^^)
なかなか自分のクルマは仕事じゃないからやりませんね(笑)


まだ続き。

エンジンO・H
45000キロ(実走か?)にてオイル消費激しく補修部品も無い為ここらで課金!!
買うよりは安い。もうCL50なんて手に入らない(なくもないけど高い)
あ、バイクはいつも他力本願…ありがとね。


んで、続きはまだある。

一度バラして以来異音に悩まされ続けてるコレ。
徹底的に制振テープ貼った。
これで音止まらんかったら日産の仕様だ。モトから悪いモンは直らん。


んで、ビビったのがコチラ。
走ってたら電車がブレーキしたみたいな音がしたのでビックリよ。
ンギィ~ギギギギィ~ガィ~ (・・;)うほ~遂に何か逝ったか?


点検したらディスクの向こう側に落ち葉挟まってた。
前日、ワンコと砂利Pでボール遊びしてワンコが跳ねた小石が挟まったとばかり思ってたけどね。



何だかんだでいろいろ片付いた。
大型連休終わったら空いてる日に少し出たいけどまだ少し我慢ですな。
Posted at 2021/05/05 14:22:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年03月05日 イイね!

追憶


141885キロ
もう少し走ってみても良かったのかも知れない。




セカンドカーを持ってみて感じたことは世界が広がったということ。



もっとも運転する人は1人なのに2台は贅沢ですよ。



でも、クルマはたくさんの出会いを与えてくれる。



もちろん道具としても優秀。



105000キロほどの走行でウチに来たクラウンバン。
このとき2台のクラウンオーナーになる(笑)
マニュアル、タコメーター、特殊装備の数々、過剰とも言える整備のおかげで私の手元に来てから1度も故障&立往生はなかった。

セカンドカーを導入した理由は2つ。
5速マニュアル&後ろで寝られる(笑)

と、言うのは表向きの理由。
裏を明かせば押し売りに遭った(爆)
でも、整備に100万以上ブチ込まれた個体だったし面白そうだったので勢いで買っちゃえ~というワケ。



アチコチ行きましたね。



ロイヤルキャップがお気に入りでした。



オリジナル状態。スタッドレスタイヤで毎月キャップを変えてみて遊んでた。


ラストラン

かつての私のクラウンセダンもサヨナラの挨拶に来てくれた。



旅立ちの朝。

手放すつもりはこれっぱかしも無かったのだけど、次期オーナーとなられる方から様々な想いを語られ、手放さない理由がなくなったのが今回の顛末。
新しい思い出を紡いでいって欲しい。


車庫、少し寂しくなったな・・・



夜、ヨメさまのV36で仕入れに。

そう言えばV36で高速乗るのいつ以来だ??


自宅用のエアコン仕入れ(爆)
熱心な松下電器教の信者でしたが、日本製(←ココ重要)と書いたビシヶ峰・・・もとい、霧ヶ峰にグラりとキたので三菱にしてしまった。

これくらいの荷物ならセダンでも一応OKですからヨシとしましょう。

しばらくセカンドカー遊びはおあずけにして最近広がりつつある仕事の幅に対応できるように修行を積むとしよう。
Posted at 2021/03/05 22:59:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@レン@さん
すっかりハマってますね!」
何シテル?   05/03 12:08
V36スカイライン
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

サブウーハー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/13 11:26:12
直したぜ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/25 05:53:28
私は燃費が悪いのよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/31 14:37:38

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
2019年2月23日配備 2014年式最終型。
トヨタ クラウンバン トヨタ クラウンバン
2015年1月運用開始 2021年2月運用終了&譲渡
トヨタ クラウンセダン トヨタ クラウンセダン
24歳で購入。 初の新車。
三菱 デボネア 三菱 デボネア
初3000cc。 平成8年購入。 平成4年式 12000キロの極上車でした。 三菱系企業 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation