
NDロードスター、とても気に入っております。もちろんノーマルでもしっかり作られてるなって印象はありますが、出来が良いだけに重箱の隅も突っつきたくなるというか。
私はNDってシフトフィール自体は悪くないんですが、気持ちよく入る時と、そうでない時のばらつきがあって、かなり気を遣ってシフト操作してます。もちろんそういった操作も運転の楽しみっていえるのですが、もう少しその気持ちよく入るゾーンの幅を広げたいと思っています。簡単に言うと、あんまりシフト操作に気を遣わず、手慣れたいつもの操作で気持ちよさが味わえる程度にしたいわけです。
速く走りたいとか、そういう類の願望は歳とともに薄れてきてます笑
でも、気持ちよく走りたいの方は幾つになっても変わらないんですよね。
ミッション本体側の慣らしやミッションオイルの選択、シフト操作のしやすいシフトノブなどはおこなってきました。もちろん効果は出ています。しかしながらまだ理想には至っていません。
さて、この先何ができるのか?ということをこれから考えて実践していくわけです。
ポイントとしては、シフトアップに関しては、エンジン回転数合わせのニュートラルの待ち時間が長くてタイミング合わせにくい。4速とかほぼほぼニュートラルで待つ必要のないギアだと楽ですよね。2速もここ待ち時間短くなるようにすれば楽になりそうです。
案としては、ファイナルギア変更、軽量フライホイール採用などでしょうか。
あと、エンジン振動の影響でエンジン回転数によってはシフト入りにくいというのもあるので、エンジントルクダンパー採用や、エンジン&デフマウント強化なども考えられます。
どれもメリットだけでなく、デメリットもある内容ですし、快適性損ねて嫁さんからクレームでない範囲でやる必要がありますね。
みなさんのパーツ評価や整備記録を参考にしながら、今後のトライ内容を検討していきたいと思っております。
ブログ一覧
Posted at
2021/02/01 13:00:43