• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年12月21日

ブレーキやる、仕様①フロントローターサイズ

ブレーキやる、仕様①フロントローターサイズ はい、ブレーキ仕様について。もう発注してます。多分来年3月には装着見込みです。

目指すブレーキシステムは、とにかくコントロール性をあげたいということ。サーキットとか行かないのですが、結局目的がちょっと違えどやることはほぼ変わりません。ブレーキパッドの選択が違うくらいですね。

コントロール性を重視するなら、ブレーキパッドは摩擦係数が低いものを選びたい訳です。そしたら制動力が不足しないようにローター径を上げる必要が出てきます。また、摩擦係数が低いパッドは基本耐熱温度も低いため、ローター温度を下げる目的で熱容量を上げたいとなります。ペダルタッチ重視なら対向キャリパーも欲しい。
つまり、サーキット仕様と目指すブレーキシステムはパッド選択以外変わらないですよね?サーキット仕様の場合は耐フェード性を上げるために熱容量上げて耐熱温度高いパッドを選ぶと思います。
ストリートだと、鳴かないダスト少ないが良いわけですが、摩擦係数低いもの選ぶとだいたいこの辺りも要求に合うもの見つかります。

まず、フロントのローター径、ローター厚
SSP、φ258、t22
NR-A φ280、t22(参考)

私のはSSPですが、これをこうします。
SSP改、φ290、t25.4
だいたい熱容量30%up、ローター温度100℃以上下げるを目安にしてます。ブレーキパッド耐熱温度450℃が選択肢に入る仕様を目指します。


ローター厚上げるにはキャリパー交換が必須になります。フロントキャリパーの選択に関してはまた次回に。

では。
ブログ一覧
Posted at 2022/12/21 21:23:03

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

ブレーキを強化したい
MUKEさん

なぜブレーキを強化しないのか。
赤とうがらし(RED PEPPER)さん

検証!! ダウンヒルでフェード?!?
nobupinaさん

社外ブレーキキャリパー選考
m.oyaji 隊長さん

ブレーキ強化
ステぴょんさん

ブレーキシステム譲ってもらいました ...
汁八十式さん

この記事へのコメント

2022年12月21日 21:29
こんばんは!

気合入ってますね。(^^)/
コメントへの返答
2022年12月21日 21:53
TAKAさんへ
ブレーキは妥協無しでやるつもりです。最もキモになる部分と思ってますのでw

プロフィール

「@zc72小太郎 さん、
私は途中で電動パワステ丸ごと交換してますので、5万km程度の使用感です。そんなに短寿命ならちょっと問題な気も。というかもう一回自腹で新品に交換する勇気は無いです。」
何シテル?   06/18 19:25
ゆぃの助NDです。よろしくお願いします。 2020年10月にNDロードスターSSPを購入。まずは操作性改善の段階で、インテリア中心にいじってます。 2021年...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
234567 8
9 1011121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

BOSCH BLACK-AGM BLA70-L3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 07:52:25
ブレーキパッド前後ハイブリッド仕様 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/15 08:27:57
ジープレネゲードのオイル交換ワーニング表示を自分でリセットする方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/10 12:54:26

愛車一覧

ジープ レネゲード ジープ レネゲード
見た目と使い勝手が好みな車。 可愛らしい見た目に似合わずなかなかハンドリングもキビキビし ...
マツダ ロードスター サウザンドサニー号 (マツダ ロードスター)
NDロド、10万km超えました。あとはぼちぼち。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation