• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年12月23日

ブレーキやる、仕様④ブレーキパッド

ブレーキやる、仕様④ブレーキパッド このシリーズはこれで最後になります。
結局この摩擦係数の低いブレーキパッドを使うための仕様①②③だと言えなくもないです。

コントロール性重視と最初に言いましたが、その場合求めるブレーキパッドは摩擦係数の低いものになります。平たくいうとブレーキ効かないブレーキパッド。
ブレーキパッドのspecとしては摩擦係数が高いもの、耐熱温度が高いものの方がハイスペックとされてますが、私が求めるものはむしろ逆で、純正ブレーキパッドみたいな性能が理想です。

例えば摩擦係数1(超摩擦係数が高い)のブレーキパッドがあったとしたら、ブレーキ踏んだらタイヤが即ロックしますみたいな効き方になりますよね。これコントロール性って意味では全くダメですよね?要するに摩擦係数が高くなればコントロール性は下がる傾向にある、ということです。

また、耐熱温度の高いブレーキパッドは高温でより摩擦係数が高くなる傾向だったりもしますので、ブレーキが奥で効きが良くなるタイプもあり、ロック限界付近は更にコントロール性としては下がったりもします。

と言っても今はABSが当たり前の装備なので、ロック限界を自分でブレーキコントロールする必要は無いわけですから、そこまで意識してコントロール性を求めなくても良いのかもしれません。個人的にABSのブレーキペダルをゴリゴリ押し戻す感覚が嫌いなので、作動させないようにギリギリを攻めたいわけです。そうするとロック限界付近のコントロール性は必要になってきます。


私の採用するブレーキパッドは、winmaxのAT2というものですが、ストリート用で最もスタンダードなAT1のひとつ上のものです。残念ながら、AT1は社外ブレーキキャリパー用のサイズ設定が無いので、AT2を選ぶことになります。あまりNDロードスターで採用している方はいないspecだと思いますが、ブレーキシステム全体を見直した上で採用する分にはこれで十分な制動力も得られてコントロール性も高いブレーキが完成すると思ってます。

おわり
ブログ一覧
Posted at 2022/12/23 12:47:02

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

盆休み最終日
バーバンさん

秋田県峠ステッカー販売開始っす。3 ...
KimuKouさん

【モクゲキ!】酷い!車からボトン、 ...
narukipapaさん

夏季休暇の締めくくり…夏のこの時期 ...
やっぴー7さん

薔薇の会、納涼ボウリング大会🎳
chishiruさん

プチ・ツーリング ~鉾島へ~
THE TALLさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@happy_yellow_nvan さん、
お店で食べるほうが100倍美味しいですよー!是非お試しください♪」
何シテル?   08/18 07:52
ゆぃの助NDです。よろしくお願いします。 2020年10月にNDロードスターSSPを購入、走行11万km弱となりました。 JEEPレネゲードのほうはぼちぼち...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サイドブレーキの調整をするだけ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/04 18:25:58
BOSCH BLACK-AGM BLA70-L3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 07:52:25
ブレーキパッド前後ハイブリッド仕様 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/15 08:27:57

愛車一覧

マツダ ロードスター サウザンドサニー号 (マツダ ロードスター)
NDロド、11.4万km超えました。2025年度は準備の年、2026年度はイメチェンかも ...
ジープ レネゲード ジープ レネゲード
見た目と使い勝手が好みな車。 可愛らしい見た目に似合わずなかなかハンドリングもキビキビし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation