
ブレーキの慣らしを継続中です。既に850kmほど走行。
150kmくらいから出ているカキカキ音というか、パキパキ音というかがあんまり状況変わらず。出るのは右フロントのみ。馴染んだら消えるやつとはもしかして違う原因なのか?要チェックです。本来出る音ではないやつだと思われます。
なんだかんだでそこそこのペースで慣らしやっちゃってます。ブレーキのコントロール性上がるとロードスターは3倍楽しくなる、そんな感じです。車高調入れて走ったときに感じるような革命的な変化、アレとおんなじ感覚です。人馬一体感が半端ないですね。
元々がSグレードの小径ローターからの変更なのでそう感じるのか、それともAPのキャリパーがすごく良いのか、そこは判断できません。音問題が解決したら後日その辺はブレーキマニアなお友達に評価してもらおうかなと思います。
ブレーキチューンのきっかけとなったのは、コーナー突っ込みでブレーキを残したまま進入するといった走り方をするには純正のブレーキだとどうしてもコントロール性が低くて無理、というのがありました。今のブレーキはブレーキ残してガンガン突っ込めます!この差はデカいです。ブレーキ踏力を緩める側のコントロール性がものすごく良い、これが決定的に違うところです。ブレーキングポイントはかーなーり奥まで突っ込んでも怖くないし、しっかりフロントに荷重残してコーナーにも入れますし、全く別次元の楽しさです。
慣らしが終わって全開にするのが楽しみです。
あと、フレバ。カジュアルスポーツって全然カジュアルじゃないですね、こんなにグリップしていいのか?速くないですか??←これは事件です。
今までタイヤのグリップなんてちゃんと使い切れてなかったんでしょうね、というか現段階で使い切れているのか、まだ持て余しているのかも分かりませんね。まだ伸び代あるのかと思うとちょっとアレですね〜
車のバランスは凄くいい状態なので、あとは異音だけ解決すれば楽しく走れそうです♪
では。
ブログ一覧
Posted at
2023/05/17 06:51:07