
2024年もあとわずか。振り返りまとめシリーズですね。
今年はどの辺をよく走ったのかというのを発表します。
地元の方しか場所分からないかもですが、そこはご勘弁🙏
第5位 牧野峠
一時期は平日も出掛けてましたw
途中に大きい車通れないゲートがあるし、交通量はほんと少ないです。ほぼフリーで走れるのがとても気持ち良いです。牧野→藤野→牧野は周回できるレイアウトになってて、なかなかに便利。
私は宮ヶ瀬は通過するのみで駐車場にも寄ったことないんです。なぜならその先に牧野があるから。
第4位 三国峠
山中湖行くのに使いますね。最近めっきり道志みち使わなくなりました。そーするとこっちから山中湖や河口湖へ行くルートになるんですよね。とにかく勾配がキツくて下りはブレーキの耐久テストになりますけど、それも含めて評価できる道として重宝します。冬は日陰が凍ってたり雪残ってること多いので使わないほうがいいです。
第3位 足柄峠
これは山中湖に抜けるのに良く使いますね。246や東名の渋滞回避、そして走りも楽しめるというのが嬉しいですね。まぁここも例に漏れず狭いんで利用者少なめですが、地元民は抜け道に使うので、どフリーでは走れません。途中富士山が拝める"希望の丘"という休憩スポットもあります。
第2位 金太郎ライン
これ、箱根に行くには超絶便利でしかも楽しめる道です。慣れないうちはコーナー途中の溝蓋とか、センターライン無く道幅がコロコロ変わるトリッキーさにビビりますが、慣れると面白いんですよ。道が整備されてまだ日が浅く、舗装もしっかりしてます。初見殺しのコースです。
上述の如く溝蓋のせいか、2輪少なめで、しかも2輪はペース遅めなので、だいたい譲ってくれます。そもそも交通量もあんまり無いのでフリーで走れることも多くて割と利用しましたね。ここは行きと帰りで難易度が劇的に変わるんで要注意!因みに仙石原側からのルート、下り多めのほうがやべーです。キツい下りでスピード乗ったとこからのフルブレーキングでしかも左タイトに回り込む系が数カ所あるんですが、そーいうとこに限って道路中央にラバーポールたっててね、狭いとこに突っ込んでいく感じが精神的にキツいです。
それが楽しく感じられるまで何度も走ると好きになるかも。
第1位 県道77号、78号
県道77→78→金太郎ライン、または77→78→足柄峠→三国峠という両コンボの起点となる道。2位までのいわゆる峠と違い、生活道路ですが、これがなかなか楽しめるんですね。フリーで走れることは無いんですけど、それでもほぼ渋滞無くてドライブするには快適。近くに美味しいお店も多くて利用価値はかなり高いです。
帰りは西湘バイパスの橘ICにも繋ぎやすく、無料で西湘使えるお得感も私は好きですね。
来年はどこ走るんでしょうね。時代とともにトレンドは変わりますからね。
では。
ブログ一覧
Posted at
2024/12/23 21:37:57