
これ、なかなか気付くチャンス無いんですけど、乗り比べとかするとホント明確に差が出るやつです。ステアリング剛性です。
現在はmomo prototipoですが、前後に押すと、しなります。更にボス延長キットが長さ調整式なので少しここも剛性が低くなってます。
コレらをカチッと剛性高い仕様へと改善しよう、というのが今回の狙いです。
ステアリングに関しては、握った時のフィーリングだったり、見た目のカッコ良さなどがメインで選ばれていると思うのですが、剛性ある無しでコレがフィーリングに大きく影響するんです。体感するとものすごく気持ち良さ違います。
まぁもちろん剛性だけを考慮して仕様変更するわけでは無く、ついでに更に機能的で見た目もレベルアップしたいわけです。強欲ですね。
ステアリングももうちょっと手前にしてもいいかなというのもありますし、その辺り全部考慮した上で、どーするべきかを考えていきます。
1、ボス
ラフィックスGTCとショートボス
だんだん身体が硬くなってきて、乗り降りするのにステアリングに擦ったりしちゃうんですね。跳ね上げてしまうのも有りですね。カッチリしてそうですしね。
2、ステアリング
momoよりNARDIとかのほうが剛性高いんじゃないの?とは思いますが、色々見てたらコイツが琴線に触れました。
momo RACE noto black edition、能登半島地震復興サポートモデルという2024年に登場したモデル。
momo RACEは1994年登場、ロングセラーモデルです。
since 1994となると、BBS LMと同じじゃーないですかー!はい、エモいです。2024年にちょうど30周年を迎えたmomo RACE。ブラック基調、ゴールド文字のカッコいいモデルが出たとなるといっときたいですよね。
割とフラットでスポークはT字なものを好む傾向です。つまり、NARDIクラシックやmomo prototipoといったY字3本スポークよりは、NARDI GARA3とか、 momo RACEなどのほうが好みです。ディープコーンもそんなに好きではないです。
ディープなやつはここんとこ多いので(流行りですかね?)、フラットなスポーク目指すとちょっとクラシックなやつというか、昔ながらのモデルになってしまう気がしますが、懐かしのパーツを揃えるのがおじさん達の楽しみですから、丁度いいでしょう。今更ナウな若者のセンスは必要ありません。
明日からGW始まりますので、テキトーにカー用品店を回って物色しながら決めようと思います。
ついでにシートバックバーベゼルを少しペイントして戻そうかなぁ。ゴールドの文字なんか入れて仕上げたい気がします。
では。
ブログ一覧
Posted at
2025/04/25 12:55:03