
最近ずーっとディーラー巡りした中で、何が良かったのか?について、まとめです。
試乗したのは以下
プジョーリフターロング(1.5Lディーゼルターボ)
FIATドブロ(1.5Lディーゼルターボ)
JEEPラングラー(2Lガソリンターボ)
JEEPアヴェンジャー(BEV)
JEEPレネゲード(ガソリン1.3Lマイルドハイブリッド)
JEEPコマンダー(2Lディーゼルターボ)
ホンダSTEPWGN(なんだっけ?)
トヨタシエンタ(1.5Lガソリン)
VOLVO XC40(2Lガソリンマイルドハイブリッド)
ルノーカングー(1.5Lディーゼルターボ)
この中で走りというかドライバー目線でいうと最も良い感じだったのが、
FIAT ドブロ。
パワートレインがかなり良くて、見た目に似合わず素直なハンドリングだし、乗り心地もふわふわ過ぎない感じで良かったです。このディーゼルエンジンとアイシン製8ATの相性がちょっと異次元。
次点で、
ルノーカングーディーゼル。
ただ、トランスミッションが好きではないので、マニュアルなら有りです。たまにしか出ませんがね。試乗していてそのうち普通に慣れてしまい試乗だと忘れてしまう、そんな運転のしやすさありました。
使い勝手とかそーいうの考えると、選択肢は変わりますが、日本の環境で街乗りメインならシエンタが良さそうでした。ちょっと高速走行してみないと判断は出来ませんが、使い勝手と街乗りのしやすさ、燃費などかなり高次元でまとまりを感じます。電動スライドドアってやはり革命的というか、ドアの重さという最も大きな課題をクリアして庶民にスライドドアを普及させた技術をこのクラスにまで広く採用している日本車って凄いですね。
因みに嫁さんはVOLVO推しでした。これ今回試乗の中ではガソリン2Lターボにマイルドハイブリッドという最もパワートレイン的にはパワフルでした。まぁお値段も高いんですが確かに色々装備も充実してて良い車と思います。というかVOLVOって良いです。クリスタルなシフトノブ、私はめっちゃ好みです。
あと、JEEPのラングラー、かなり特徴的な車ですが、ラダーフレームの乗り心地がどうも合わなくて、運転しながら酔うという稀な経験をしました。カッコいいし色々冒険心をくすぐる車ではありますが。。。
レネゲードもハイブリッドになったんですけど、正直今乗ってるガソリンターボのみの方が乗った感じも良くて、あまり魅力は感じず。
元々小排気量ディーゼルターボが第一候補でしたので、ドブロ有力というのはコンセプトには合ってるのを再確認なのかもしれません。まぁ昔と比べるとディーゼルってかなり進化してて、音も振動もアクセルレスポンスも全然違って気持ち良いです。低速トルクはガソリンの比じゃないですし、ATで乗るならディーゼルの方が私は好きですね。
FIATもルノーもたまに限定モデルが出ますので、そーいうのでちょうど好みに合う色だったりが出てきたら買い替えも検討するかも、と思います。
今はまだレネゲード継続ですね。
では。
Posted at 2025/09/20 20:46:22 | |
トラックバック(0)