• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆぃの助NDのブログ一覧

2024年12月17日 イイね!

逆襲の86パイセン

逆襲の86パイセン自分の車のネタは無いんですが、これ割と続けられそうという他人の車のチューニングネタ。


前回のMFG聖地巡礼ツーリングにて、私のロードスターを試乗し、何やら新たなゾーンに入ったみたい。


まずは乗り慣れた自分の86よりロードスターの方がヒール&トーがやりやすかった点について、質問を受けました。
はい、ロードスターはアクセルペダルでブレーキとアクセルの位置を調節してますよ、というと、なーるほど〜とかなり納得した様子。

早速調査して部品を購入したようです。


まずは自分の触れる箇所から運転しやすい環境を作るのが最初のおすすめチューニングですよとアドバイスしておきました。もちろんアクセルペダルもそのひとつ。

ロードスターとの差は、チューニングによる車のポテンシャルの差では無くて、乗りやすさ、コントロールのしやすさの違い、絶対的な速さに大きな差は無いと思いますよ、と私も86に乗った感想を伝えてあります。実際ノーマルでもかなり86良いんですよ。でもちょっと運転しづらいとこはありますね。


最初はありがちなのですが、速いのは車のパワーとかタイヤのグリップとかそーいうのが違うのが大きな要因と思いがちです。実はそーでは無くてどんだけその車を乗りこなせているかの違いが大きくて、車の絶対的なポテンシャルの差では無い、ということが殆どです。
最初に車を乗り比べて、そこに合点がいったみたいです。結局、論より証拠ですよね。どこまで車と一体感を得られるか、そこ大事。


ざっくりとした説明はして、あとはパイセンが色々情報を調べて何やらパーツを見つけては質問がきます。
クラッチストッパーってどーなん?とか質問されたり。で、すぐに答えます。私のロードスターにも付いてますよ。それを伝えると、あーやっぱりそーなのかーどおりで。みたいに納得し、パイセンはヘソクリで即発注みたいな笑



今までチューニングをやってこなかったパイセンですが、完全にチューニングに目覚めたようです。


他人の車のチューニングを見守るやつ、これ自分の懐も痛まないし、チューニング理論の再確認みたいな感じで割と楽しいです。お互いメリットしかない。


いつの日か逆襲を受けてお山で煽られる日が来るのを楽しみにしてます。


では。
Posted at 2024/12/17 20:27:58 | コメント(4) | トラックバック(0)
2024年12月15日 イイね!

赤耳のイエローギャング

赤耳のイエローギャングフィクションです。


某cafeを満喫した帰り道、道の駅清川を超えた先で、1台の黄色いマシンが後ろに付く。なんだ?このプレッシャーは。



次の信号に引っかかる。私の前には3台。ここは右折して七沢方面に向かうのが近道ではある。でもまだウィンカーは出さず。後ろのやつは耳が赤い、となるとやはりそっち系か?


前の車が1台右折、2台目も右折。そしてまさかの3台目も右折。となるとここはウィンカーを出さず直進がスジでしょう。いくぞ、我が相棒ロードスターよ!


厚木方面に向かうルートは前方が開けた。そして後ろの奴は赤耳。つまり、分かってるっしょ、こんな時。



はい、1速、2速とフル加速。やはり付いてくるではないか!イエローギャング。
3速はそこそこに、4速入れて流し気味に、コーナーはシフトダウンしながらそこそこをキープ。

いや、ピッタリ付いてきますやん、イエローギャング。


単なる帰り道、隣に嫁さんも乗っている。後ろのギャングにはそれが見えているのか見えてないのか。



と言ってもここは引くわけにもいかない。更にペースを上げてギャングの様子を見るしかない。直線はそこそこにしながらも、コーナーはなるべくスピードキープ、立ち上がりはしっかり踏んでいく。タイヤが鳴くような速さではないが、それでも割と頑張ってるほうか。無理はしない程度に。


割と立ち上がり早めに全開にして2つ3つコーナー過ぎたところでギャングは少し距離を離してきた。私はそもそもイエローギャングの戦闘力を把握していない。アレには乗ったことがないのだ。ただ知っているのは奴がFFだということくらいである。


恐らくコーナー立ち上がり全開はアンダーが出て早めには踏みにくいのか?とも思ったりしたが、イエローギャングはそんなにヤワだとも思えない。ペースを少し上げたとはいえ、こちらはカジュアルスポーツなタイヤではあるし、嫁さんいる手前、フルブレーキングとかそーいう大きめの荷重移動は出来ない。コップの水をこぼさないような丁寧かつ安全なレベルでのお話。付いてこれないはずはないだろ。。。でも何か距離を取られている。


というところで前にまた一般車が現れる。そのままファミマのある信号で停止。奴の余裕の表情から見ても、まだまだいけるが今日はここまで、みたいな退屈そうな表情に見えた。


暫く後ろに居たが、私が本格的に伊勢原方面に向かったあたりでまたお山の方へと戻って行ったようである。



これが赤耳のイエローギャングとの初めての出会いだった。また今度会えたなら是非お話してみたいものである。多分お友達になれそうだ。


第一話、赤耳のイエローギャング

終わり

Posted at 2024/12/16 21:54:45 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年12月14日 イイね!

ロードスター2025モデル発表?

ロードスター2025モデル発表?既に聞いていたのより1ヶ月以上遅れて、やっと発表なのかな?ネット上ではまだ更新されてませんが、ディーラーでカタログ貰えました。

別に前情報と変わる部分とかないのですが、35周年記念車は2025年3月3日まで受付と書いてありました。

お値段は幌で3,753,200円税込みのようです。込み込み400でしょうかね?そして幌はMTのみ、RFを選ぶとAT、MT共に選択可能らしい。


納車は今発注して早くて2月かもだが、基本3月以降なイメージだそうです。


カタログは、普通の幌とRFのいつものやつのなかに、35周年記念車がいわゆるひとつのグレードとして紹介されているような作りです。

つまり、35周年記念車の情報はかなり薄っぺらい印象。


というかコンソールの充電口がCタイプに変わったかどうかすらカタログからは読み取れません。


2025年モデルはcar playが無線接続に対応、とは言ってましたがそのくらいしか違わないみたいです。あと、ジルコンサンドは無くなり、追加色は無しです。



私の率直なファーストインプレッションは、ショップオプションのセレクティブキーシェルのアーティザンレッドだけ買って35周年記念の気分だけ味わえればいーんじゃないか?です。






これね。
お値段は聞いてないですが、まぁ車買うより安いでしょう笑



気になる方はディーラーに行ってみてください。


ロードスター今日たくさん来てましたけど、車購入なのかリコール対応なのかあんまり分かりませんでしたw


では。
Posted at 2024/12/14 20:35:48 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年12月14日 イイね!

神結活動その5 山の中の古民家cafe

神結活動その5 山の中の古民家cafeちょっと間があきましたが、神奈川県内のご近所グルメスポットを探す、ゆぃの助の神結活動、その5です。


お店の駐車場についても小さなPの文字だけ、一体どこに店があるの?という素晴らしく分かりづらいとこでした。道中どこにも案内板無し。

そもそも牧野から藤野へ抜ける山道の途中で車1台しか通れない道を分岐して下った先にお店があるなんて思わないよねー



ということで、今回は相模原市緑区牧野にあるgallery studio fujinoさんです。




玄関口まで車を降りて歩いてきたらやっとお店の名前が。




しかし、中に入るといわゆる作品の展示販売してるギャラリー。まだ人型の生き物には出会えてません。




右奥の小さい光ってる入口の隙間の奥に、人型の生き物がいるようですw




その隙間は、高さ150cm程度のため、頭をぶつける危険がありますが、私はしっかりとゴンしました。


中はですね、4人掛けひとつ、2人掛けが4つ、あとカウンターみたいなスペースが広がります。木造で雰囲気あるお店です。





外は竹林とか自然が広がる景色で、癒されます♪





instaとかやってる方には車と撮る映えスポット何にもないので、そこはマイナスですけど、食事は凄く美味しくて、創作料理というか、オリジナリティもあって素敵でした。わたしはここのコーヒーとても好きです。


りんごと生ハムのサンド。




お代わりしたコーヒー。ブラックがお勧め!




そして嫁さんが恐ろしく気に入っていた洋梨のクレープ。常連さんも先週も来たけど今週もコレ食べたくてまた来ちゃった的なこと言ってました。これは期間限定の季節モノですね。




ゴルゴンゾーラのアイス、バニラアイス、洋梨、クレープ、さつまいもチップなど、味と食感と温度差ととにかくこのバランスというかなんというかヤバいセンスを感じました!見た目もオシャレなんですよね。


お店のinstagram有りましたので、そちらフォローしておくと期間限定メニューとか、営業日とか、ギャラリーで何か展示会してるとか情報掴めて便利かと思います。



しかし場所がマニアックですね。
私は良く走っている牧野から藤野に抜ける県道518、517のルートから更に県道76に抜ける地元民が使うような抜け道ルートの途中にあります。


まぁ見つかりませんよね。看板もないし。私は今後ちょいちょい利用すると思います。



メニュー



飲み物


ここのコーヒー私はかなり好きですねー





何度かルート飛んでるのでイマイチですが、道志みち413号より北側、藤野に向かう山の中です。
私は今年セッティング出しのために走ってたルート沿いにあったので、行く前に地図みたらすぐ分かりました。





あ、言い忘れましたが、県道518号には例のATフィールドが付いてますので大きな車は通過できませんよ、ご注意を。ロードスターはミラー畳まなくても通れます。





では。
Posted at 2024/12/15 06:39:13 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年12月12日 イイね!

アクセルで曲げる!を掴みたい

アクセルで曲げる!を掴みたい随分前に見た動画のやつ、ちょいちょい練習してます。アクセルで曲げる、デフで曲げる、ってやつが最近ちょっと面白くなってきました。


ちょっと固めのデフオイルを入れて、LSDの効きを調整すると、純正デフでも少しアクセルで曲げるが味わえる感じになります。


タイヤのグリップは高くない状態のほうが分かりやすいので、雨の日にやるのがちょうど良いです。グリップが高すぎず、それでいて滑りすぎない絶妙なところでセッティングするとそんなに怖さとかもなく、FRらしい動きが楽しめます。


乗り始めて4年、そろそろセッティングもだいぶ固まってきてまして、ここ最近は殆どいじっていないのですが、それなりにバランスいいところに収まっているのか、突っ込みだけでなく、他のとこでも楽しめてます。


ロードスターはフロント荷重からブレーキ離して旋回、そこからアクセル入れてリアに荷重移っていく途中の感じがとても好きで、アクセルオンの過程でグッと曲がるとこがあって、それが面白いです。


以前は突っ込みのほうを中心にやってましたけど、これも難しくてブレーキリリースのタイミングと抜き具合がね、難しいです。こっちもまだまだ先は長いです。







車の運転って面白いね。


Posted at 2024/12/12 21:38:12 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「RSSでしたかね、このシート座り心地良かったです。ヘッドレスト部の角度が立ち気味なので、シートバックバーとの干渉もRS-Gよりマシなのでは?そしてエヴァっぽさがカッコいい😎」
何シテル?   11/05 12:57
ゆぃの助NDです。よろしくお願いします。 2020年10月にNDロードスターSSPを購入、走行11万km弱となりました。 JEEPレネゲードのほうはぼちぼち...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

サイドブレーキの調整をするだけ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/04 18:25:58
BOSCH BLACK-AGM BLA70-L3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 07:52:25
ブレーキパッド前後ハイブリッド仕様 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/15 08:27:57

愛車一覧

マツダ ロードスター サウザンドサニー号 (マツダ ロードスター)
NDロド、11.6万km超えました。2025年度は準備の年、2026年度はイメチェンかも ...
ジープ レネゲード ジープ レネゲード
見た目と使い勝手が好みな車。 可愛らしい見た目に似合わずなかなかハンドリングもキビキビし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation