• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆぃの助NDのブログ一覧

2024年11月27日 イイね!

MFG箱根ツーリング

MFG箱根ツーリングパイセンがMFゴーストの影響もあり、赤い86を買ったそうな。んで、箱根のツーリング企画要請を受けました。

とりあえず芦ノ湖スカイラインを含むコースにしとけば良いかなーといった感じでルートを検討中です。


私のいつものコースをメインにすると、MFGというよりイニシャルDなコースが多くなりますが、そんなのどっちでも許してもらえるかと思うので、個人的に走りたいコースで設定することにしました。


12月開催なので、気温は下がってきてますから、朝は遅め、撤退早めでなるべく明るい時間にお山を走るタイムゾーンで計画になります。

そうすると混む道は選べませんので、いつものちょっぴり裏道的なルートでの編成ですね。


途中でお互い試乗会もあるので、初のZN6に乗れるチャンス到来です♪

楽しみですね😊
Posted at 2024/11/27 12:49:19 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年11月24日 イイね!

さぁ車検だ

さぁ車検だはい、ロードスター2度目の車検。走行距離107,800程度。

昨日引き渡し、今日受け取り。
特に何もしなくていいよのパターンです。
一応クラッチフルード交換、下回りのコーティング(透明なやつ)のみ依頼であとは何にもしない。

ブレーキパッドはもしリアの内側減ってたら交換してねでパーツだけ渡してあります。


2025モデル発表はまだなので継続か箱変えかはまだ未定のため、内容かなり絞りました。


前回車検より、ブレーキ関係がいじったポイントですが、他は全く同じなので前回と引き渡す書類も同じ。フルバケやマフラーの保証書みたいな書類もまとめてお渡し。
ブレーキは特に証明書類持ってないですが、無くてもいいらしい。因みにパッドの残量何ミリとかいう車検規定も無いみたい。



今回すっ飛ばした内容は、もし継続となったらやります。
・タイミングベルト交換
・電動パワステギアBOX交換
・ハブベアリング交換
・エンジンマウント交換
・足回りブッシュ交換


たくさんありますので、もし手放すならもうコレらはやらないままにします。


では。
Posted at 2024/11/24 11:58:43 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年11月18日 イイね!

ブログ人気の記事はなぜ人気なのか

ロードスター関連のブログ投稿で圧倒的に人気のものが2つあります。それがこれ。




車のレビューもブログ扱いなので、車レビューが割と上位にくるんですけど、それらをさしおいて更に人気なのです。

登録しているキーワードは、以下。

17インチタイヤサイズ検討
17インチ、タイヤサイズ検討、NDロードスター、フレバ

箱変え検討、これはちょっと悩みます
ロードスター、35周年記念車、箱変え、微妙?、悩む


まぁ箱変え検討のほうは、35周年記念車の検索で伸びてるのかなーと思いますが、タイヤサイズ検討のほうは何で伸びてるのでしょうかね?

どちらも投稿からしばらく経っているのですが、新規投稿ない時はこの2つがPVレポートの1、2位で少しずつポイントも伸びています。


タイヤサイズに関しては車種を問わず閲覧される可能性はありますが、割とフレバが人気なのでしょうかね?フレバってもう登場から相当経ってますが根強いファンは獲得していて息が長いタイヤかと感じます。1年前の投稿がここまで伸びる理由は分かりませんね。


とまぁこーいう情報を参考にしながら次の活動に繋げたいな、と思ってます。


では。

Posted at 2024/11/18 12:54:18 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年11月16日 イイね!

正式発表されないロド2025モデル

正式発表されないロド2025モデルこの前聞いた時は11月7日くらいと言ってたような気はしますが、いつ発表されますかね?ロードスター2025モデル。


そこに35周年記念車も含まれますが、未だに価格情報が無いのはどーいうつもりなのかさっぱり分からないですね。まさかかなり値上げして正式発表か?


結局車検前にまともな情報も得られずですし、車検は来週通す方向ではありますけど、進退は早めに決着させたいとは思ってます。
とりあえずイベント関係は現在シーズンオフ、来年は軽井沢ミーティング当たったら参加しようかな〜程度のライトな活動かなぁと思っています。


いちお、動くというか走れますし、気温も下がってそこそこパワステ君もマシですが、症状無しって訳でもないです。結局乗るなら治さねばモチベは回復しません。他にも色々怪しいとこはありますw乗換えのほうが可能性は高めかな。

Posted at 2024/11/16 17:38:53 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年10月26日 イイね!

ラストチューニング

ラストチューニングなんかこう、おじさま達が大好きなラストシューティングみたいなタイトルにしてみました。


走りに関するカスタム系では唯一残っているブレーキバランス調整&ブレーキパッドのSPEC変更になります。

これ参考になる方少ないやつなので、興味ない方はスルーでOKなやつです。そもそもノーマルより更に街乗り含むストリートでのコントロール性を追求する目的でブレーキチューンするケースは見かけません。


内容的には簡単に言うと、ブレーキパッドは好みのwinmax AT2を前後とも使いたい。(今はバランス調整で前AT2、後AT3)
それに合わせて前後のローターサイズのバランスを変えるというもの。

やることは、2つです。
リアローター径UP:φ296→φ315
リアのブレーキパッドAT3→AT2

ブレーキパッド交換でリアの効きは少し落ちるのですが、そこをローター径アップで補い前後バランスを適正化する作戦です。

リアローターφ315を採用するにはまず17インチホイール化が必須で、そんなこんなで2年越しでやってるチューニングになります。


ブレーキパッドについてもAT2、AT3どちらも試しましたが個人的にはAT2が圧倒的に好みです。効き方、ダストの少なさなどこのパッドに合わせてわざわざローター径を変えたいと思うほど好みです。AT2とAT3は全くもって違うパッドでして、この差は何なの?と思ってしまいます。間にもう一つラインナップされてても良いのではないかと思うほど。


NDロードスターはフロントに対向キャリパー入れると相対的にリアの効きが弱いバランスになるのですが、リアは純正キャリパーのままローターサイズ上げてくと16インチだと苦しいんです。(フロントを小さめにという案もありますが)


そこで17インチを投入になり、そこから更に時を経てやっとブレーキローター再手配という流れになっています。


もう部品は完成してるそうですが、出張で暫く帰れない状況でしたし、このまま車検タイミングも来ちゃうし、装着するタイミング無くてもう12月か来年か、となりそうです。でもって箱変えどーする?とも考えているので今装着するのもどーなんだ?もしかしたらずーっと先までお蔵入りになる可能性も。


もし箱変えしたとして、車高調かブレーキどっちかしかチューン出来ないとしたら、私はブレーキを選ぶと思います。
私にとってはそれぐらい重要なポイントであり、運転する楽しさに直結するところと思います。


あと少しのとこまでやってきているので、最後まで満足のいくブレーキになるよう仕上げたいと思ってます。

φ296。これを更にφ315へアップ。



街乗り快適仕様になると、ゆっくり走ってても楽しいので走行ペースがのんびりドライブ寄りになるのでタイヤの寿命も伸びますしね。

そーいうのが今は良いと思っています。


では。


Posted at 2024/10/30 13:13:33 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「RSSでしたかね、このシート座り心地良かったです。ヘッドレスト部の角度が立ち気味なので、シートバックバーとの干渉もRS-Gよりマシなのでは?そしてエヴァっぽさがカッコいい😎」
何シテル?   11/05 12:57
ゆぃの助NDです。よろしくお願いします。 2020年10月にNDロードスターSSPを購入、走行11万km弱となりました。 JEEPレネゲードのほうはぼちぼち...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

サイドブレーキの調整をするだけ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/04 18:25:58
BOSCH BLACK-AGM BLA70-L3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 07:52:25
ブレーキパッド前後ハイブリッド仕様 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/15 08:27:57

愛車一覧

マツダ ロードスター サウザンドサニー号 (マツダ ロードスター)
NDロド、11.6万km超えました。2025年度は準備の年、2026年度はイメチェンかも ...
ジープ レネゲード ジープ レネゲード
見た目と使い勝手が好みな車。 可愛らしい見た目に似合わずなかなかハンドリングもキビキビし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation