• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆぃの助NDのブログ一覧

2024年05月01日 イイね!

辛口ND2試乗記

辛口ND2試乗記エアコン修理を待つ間、新型ND2の1.5L幌Sスペシャルパッケージを試乗させてもらいました。MTです。

注意⚠️
辛口評価になりますので、ND2信者の方は気分を害されるか、もしくは今後のチューニングの参考になるかだと思います。自信がない方はここでブラウザバックしてください。所詮他人の戯言と思えるのならこのまま読んでみましょう。


まず乗り込むと、
やはりポジションはノーマル車だとあちこち違和感を感じてしまいます。シート座面が高い、アクセルペダル奥すぎないか?などなど気になるとこは自分のNDは修正済みなので、まぁそこは致し方なし。

マツコネモニター横長でちょっと奥へと変更か。試乗車はナビ入ってないのでなんか良さを体感できず。

他にもちょいちょい変わってるんですけど、オートライトは無くして欲しいな。あとは色んなスイッチ増えてましたが何も触らず。


とりあえず走ってみます。アクセルレスポンス良くなってる?ステアリングレスポンス良くなってる?ステアリングのフリクション少ない?などちょいちょい気になるポイントを少しずつ探っていきます。
普通に乗る分には乗りやすい車に感じますね。その代わり刺激薄く感じる。パンチがないか。


気になったところ
1. 電子スロットルのセッティング
アクセルのツキが良く感じるようにセッティングしたようですが、確かにそんな感じはあります。でも、アクセル10%開けたとして、一瞬15%開けて10%に戻した、みたいな制御なの?という違和感を感じました。アクセル開度小さめでも踏んだ瞬間グッと前に出るような感じになるのが逆に私は違和感です。イメージと合わない。
スロットルバイワイヤー式のような感覚を理想と考える方は、これ逆に違和感を覚えるのではないでしょうか?

2. ハンドリング
切り始めにリニアにノーズが向きを変えます。レスポンス良く感じます。でも、その先に一瞬鈍さがあって、そのあとまた曲がるという感覚でリニアではないです。これ私のNDも以前そうで、足回りとタイヤ剛性など色々調整して対処しました。ロールする前にノーズは反応するも、そのあとロール完了までの一瞬曲がらない感じがあり、そこはちょっと理想と違う感じです。
私のNDより曲がるのですが、個人的には若干アンダーで良いのでもう少しフラットな特性のハンドリングを望みます。

3. エンジン
コレはマフラーの音が静かなせいもあるんでしょうが、3,000rpm以降の吹けにパンチがないです。淡々と回るんですが、少しだけでも上で吹けが良くなるような色気が欲しいです。
低回転は悪くないんですが。。。乗りやすいですけどドラマに欠けるのは、コレも前からそうなので、特に気にするほどでもないのかも。

4. ブレーキ
ノーマルのφ258だったかのローターのやつですが、これ前後バランスはブレンボ付きより良いと感じます。街乗りだとこっちのが楽です。効きは若干弱めなので、そこはいじりたくなります。

5. ポジション
これは個人の好みなので。好きにいじれば良いので吊るしに多くを求めません。既に私の車でいじってるところは基本的にいじりたいと試乗しても思いました。

6. 間欠ワイパーの間隔
これ頭おかしいのか?と思うほどの速さで3回だけ動いて止まったり、私の脳みそでは理解できない動きしてました。普通に等間隔で間欠で良くて、その間隔をマニュアル調整させてもらうだけで十分です。余計なことしないでください!!

7. 強制オートライト
語る必要ないでしょう。元々オートにしたい時は自分でオートに出来たわけですから、選択肢無くなっただけ損した気分。



逆に、良いところは以下。
1. 乗り心地良いです。ふわふわ過ぎないのが良いですね。私は990Sよりこっちが好みかな。

2. メーター見やすい。なんかスッキリしてました。どう違うのか分かりませんがND2のが良い感じ。

3. シート表皮
真ん中んとこ、変わってました。ちょっと滑りにくい素材になっててGOOD。でもシート変えちゃう派なので恩恵は無いです。

4. ミッションフィール
個体差なのか?サイレント修正入ってるのか?定かではないですが、2速も入りやすく、私が乗ったNDの中では最もよい感触でした。たった1,000kmでこんなフィールになるなんて。

5. 色とかVセレクション
新色エアログレーなかなか良いし、ベージュ系幌とか内装はオサレです。Vセレは憧れ。




総合評価
買うのか?と言われたら買いませんが、電動パワステだけ流用させて貰いたいです。ディーラーさんには流用無理だから新しいND買ってと言われましたけど。

特に電子スロットルとか、現時点でチューニングできない箇所に手を入れられる状況にならないことにはND2には手を出せないな、と思いました。


パッと乗って短時間評価ならこれ歴代最高という評価になるのも頷けなくは無いのですが、永く乗ろうと思うと気になるところはあるので、そこは結局いじりたくなるわけです。そう思っていじってると今乗ってるND1と同じになって、残るのは新しい電動パワステとマツコネ2だけになってしまうと思われます。(Vセレならベージュの幌とか内装も残りますが)。ならND1にマツコネ2と電動パワステ移植すれば良いやんが結論。(ホントに出来るから出来ないかは不明ですが)



てゆーか、私は現在所有がベストといつも思うようにしていますので、それで良いんです。
とりあえず自分のNDと吊るしのND2はハッキリ言って乗った感じは別物でした。でも乗って楽しいと思える車という点では基本同じで、やっぱりND2もロードスターだな、が結論。皆さま、自分の好きなロードスターに乗って、自分の好きなようにいじって下さいな笑


では。
Posted at 2024/05/01 18:44:26 | コメント(3) | トラックバック(0)
2024年04月29日 イイね!

神結活動 その壱 伊勢原 森のカフェ

神結活動 その壱 伊勢原 森のカフェ神奈川県で美味しいグルメや景色を探るというゆぃの助の神結活動です。


記念すべき第一回に訪れたのは、伊勢原大山にある森のカフェ 葉っぱのきもち🌱


七沢とか宮ヶ瀬はしょっちゅう行くのに、その近くにある大山は今まで訪れていない、いわば盲点な場所でした。そこにメスを入れていきます!


その大山あたり、
前日にウロウロしてたらcafeを発見して、訪ねてみたらばランチタイムは終わってたんです。
ということで次の日朝に再訪問、それが今日です!



駐車場は結構広いです。車は10台以上停められるスペース有り。



11時から15時くらいまでがランチタイム。それ以降はティータイムです。



予約システムはあるらしいのですが、1日3組のみで、しかも席の予約ですが、場所は指定出来ないそうです。席は早く並んでる方から選ぶようで、人気のテラス席はソッコーで持ってかれます。予約なので店には開店時に入れますが、ゆっくりくるとテラスにはありつけないという変わったシステム。

靴を脱いでスリッパで店内に入ります。



座席は、テラスが2、2、4の3席、室内が2、3、4、5の4席。



奥の森に面してるのがテラス席。



私達は30分前から並んでましたが、それでもなんと4組目で、開店と同時にギリ店に案内されました。あと残り3組の予約組が入って全部テーブルが埋まりました。(開店時に入店出来なかった方々が10人以上おりました)


客層が近所のおばちゃん達がお洒落なお食事しながら井戸端会議をするのに使ってるのか?というほどおばちゃん率高く、約8割でした。おばちゃん達の情報網は若者を上回っているのだろうか?


昨今インスタとかに写真を出しているカフェは若者多いですが、そーいうとこに投稿しないカフェは隠れ家的な存在ですね。おばちゃん達はインスタとかではなく絶対に口伝でしょう。



店内はめっちゃお洒落。



お食事は、ワンプレートで、キッシュが3種類から選べます。私はキノコとベーコンのキッシュにしましたが、当たりでした🎯
あと、ドリンクとデザートをセットにするかどうか、というシンプルなメニュー。


これがワンプレート。いや、罪悪感がほぼ無いような野菜盛り盛りな素敵なプレート。カレーもスパイシーで美味しかったし、キッシュも美味しかったし、ミニトンカツも良かった😆




デザートのイチジクとアールグレイのシフォンケーキ。



嫁さんが頼んだ苺のベイクドチーズケーキ。これヤバかったですよ、めちゃうま。



デザートメニューは日によって変わるらしいです。


だいたいお店に入って1時間半くらい、店内でゆっくりと落ち着いた時間を過ごせました。



これ玄関。緑が多くてなんとも味のあるお店でした。



また訪れたくなるいい感じのcafeでした。しかもここは既に宮ヶ瀬の近くなので、お食事後の散歩もすぐに行けちゃうんです。
私はそのまま宮ヶ瀬、牧野、藤野、檜原、奥多摩、小菅と北にドライブしました。奥多摩周遊道路でみん友さんから、チャーちゃん饅頭の近くですね!のコメ貰って、そのあとそのお店を肉眼で確認!

しっかり買いましたよーチャーちゃん饅頭w




実は道の駅こすげには、チャーちゃんコロッケが売ってました。たぶん、これも同じシリーズなんだろうと思われます。






家に帰って、チャーちゃん饅頭を頂きました。これは毎回通るたびに買うしかないやつですね!安くて美味いは最強ですね!
情報ありがとうございました♪


中はこし餡。皮のしっかり感も素晴らしい👍





今日気づいたんですが、ご近所ドライブって、早起き要らなくて、しかも美味しいランチ食って満足したあとに散歩ドライブするわけです。もうドライブはおまけ状態、メインの目的は達成して満足感に満ちたところでのドライブになるわけです。そしたら前に遅い車がいようが何にも気にならずイライラもしないんですね、つまり、安全運転に繋がる活動です。これは有りですw



また第二回もいつの日か計画します。次はどっち方面かなぁ。


では。
Posted at 2024/04/29 20:33:22 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年04月28日 イイね!

新しい活動を始めよう

新しい活動を始めようここんとこそこそこ遠くまでドライブに出かけたり、それなりに決まったドライブコースを走ったりが多いです。いく店もまぁ定番化してきたり。


そんな中、そもそも自分の住んでいる神奈川県にもまだまだグルメな店や走って楽しい道やら景色やらあるのではないか?と考えたりしています。


足元を見つめ直すというか、近所で楽しい場所を見つけるというミッションを開始する予定です。
kiroroもそんなこと歌っていましたしね。


どっちかというと、これは走って楽しむっていうよりもグルメや景色などを楽しむ系の活動になると思います。走ってなんぼのツーリング活動とは一線を画すような感じですが、ご家族や奥様と一緒にそんな活動も良いなと思うかたがいらっしゃるなら是非ご一緒にグルメな探検をしてみませんか?


まずは活動エリアを神奈川県に絞って近所から始めてみようと思っています。


この活動を神奈川県エリアゆぃの助探索機構ということで、略して神結活動としましょうか。



最初の探索エリアは、伊勢原大山方面になります。



今日はここ。昨日も来たんだけどね。
活動記録はまたあとでね!





では。
Posted at 2024/04/29 10:50:05 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年04月27日 イイね!

リアスタビ異音解消??

リアスタビ異音解消??リアのスタビブッシュからの異音について、本日オペを実施しました。


その前にオペに使うパーツを買いにお出かけ。相模原で買い物です。



これ。φ11とφ13の2タイプあるそうです。アバルトはφ13らしいです。



で、戻って工具が見つからずでしたが、とりあえず10mmのメガネ有ればそこ緩めてまた締めるだけなのでまぁやっちゃいましょう!
車高もそこまで下げてないのでジャッキアップも無しで下に潜りこんで手を伸ばします。


何度も緩めてるのでナットは固くない(ボルトにはD321-Rなるモリブデンコートしてあるのですんなり)、ここまでは余裕っす。



運転席側は少し錆が出てるようで。




まぁ9万kmも使用したブッシュですから、そろそろお役御免ということにして。

助手席側


運転席側







そして代わりに取り付けるコイツ。




なんかコイツマニアックな設計というか、こんなん原価高いに決まってるやんてゆうような部品ですね。なんすかこの削り出しの締結袋ナットは。位置決めも兼ねてるようですが。。。そのせいで販価も高いんでしょうね。




このパーツのいいと思ったところは、ブッシュとスタビが摺動するだけでなく、ブラケットとブッシュも摺動可能になっているところでしょうか。フリクション減りそうな気はしますよね。




とりま、装着は出来たわけですが、擦れて塗装剥げたとこが錆びやすい状態になってます。そのうちスタビ外して研磨して再塗装したほうが良いのかなぁ。




そして街へ繰り出します。

試走した結果、リアの異音は解消です。リアの動きはちょっと良くなって多少路面追従性が上がったかなぁーと思います。悪くはないです。そもそも異音消す目的は達成なので良しとしましょう。
乗り心地とか、言うほど変わりません。悪くなっては無いですけど、良くなったと言うほど変わってないかな。



し、しかしですね、リアが静かになると、なんとフロントのスタビブッシュなのか、また違う音聞こえるんですよねー。


あと、やはりリアの動きが良くなってもフロントの変なアライメント変化のほうは治りません。そこはやはりフロント周りで怪しいとこ潰していくしか無さそう。まだだ、まだ終わらんよw


とは言ってもリアではありますが手を加えると変化は見られるわけで、フロントもやっぱちゃんとスタビブッシュのとこ素直に動くように清掃とグリスアップはしたほうが良さげですね。グリスは使ってるうちに黒い粉になるので定期的メンテが必要そうです。




あと、今日これ届いたんですよーw
M509S 75W-140




デフオイルです。暫く交換してないので全くデフの効きは期待できないレベルになっちゃってましたが、オイル交換で効きは戻ると思います。後日交換します。



今日はリアスタビ周り動き改善、近日デフオイル交換とコイツは突っ込み王ならぬ立ち上がりトラクション改善なんぢゃ無いのか?と思えなくもないですね。


いや、でも突っ込み王のほうはというと、フロントブレーキパッド交換から少しずつ馴染みが出てきて効きが徐々に良くなってきています。もう少し走ってブレーキローターを鏡面になるまで待ったほうが良さそうです。
リアは既に当たりがついて、リアの効きが実感できるレベルで効くので気持ちいいっすよ!



明日はフロントスタビのメンテするかなぁ。



では。



Posted at 2024/04/27 22:12:38 | コメント(3) | トラックバック(0)
2024年04月26日 イイね!

スタビブッシュの見直し計画

スタビブッシュの見直し計画最近ちょいちょい音がするスタビブッシュ付近。ブッシュ切りしてから、そろそろここも10万km近くなってますね。

ま、そろそろ手を加えてみようかな?と思い始めました。


右にステアリングを切った際に、たまーにセルフステアでセンターに戻る方向ではなくて、更に切れ込む側になる時があるんですよ。
この変なアライメント変化の原因の一つにスタビが関連してるような気がしてるので、ちょっといぢってみたいんですね。

フロントのほうが怪しさ満点ですが、フロントはいぢりづらく、とりあえずリアから行ってみようかな?と思っています。


音がするのはリアですね。フロントはむかーし音が出ててそのあと色々メンテしたあとは音はしないですね。


今回はブッシュの方に手を入れようかと思います。スタビ自体は変えないつもりです。


では。
Posted at 2024/04/26 21:50:18 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@そらがあおき さん、
キリ番おめでとうございます!早いものでもう10分の1ですか!なんか液晶の表示が賑やかですね。」
何シテル?   11/08 15:56
ゆぃの助NDです。よろしくお願いします。 2020年10月にNDロードスターSSPを購入、走行11万km弱となりました。 JEEPレネゲードのほうはぼちぼち...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

サイドブレーキの調整をするだけ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/04 18:25:58
BOSCH BLACK-AGM BLA70-L3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 07:52:25
ブレーキパッド前後ハイブリッド仕様 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/15 08:27:57

愛車一覧

マツダ ロードスター サウザンドサニー号 (マツダ ロードスター)
NDロド、11.6万km超えました。2025年度は準備の年、2026年度はイメチェンかも ...
ジープ レネゲード ジープ レネゲード
見た目と使い勝手が好みな車。 可愛らしい見た目に似合わずなかなかハンドリングもキビキビし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation