
なんかやっぱりタイトル名をつけた方がいいんじゃないか?とのことで名前を決めました。
別に大したことを語るわけでもないのですが、一応タイトル相応のネタについて書きます。
ミッションオイル交換サイクルについて。やっとミッションとしては3万kmをちょい越えたくらいでしょうか。(私のミッションは既に3基目です)
もうだいぶフィーリングは安定してきており、オイル交換サイクルも少しずつ伸ばしていこうと考えてます。今まで最長で8,000km程度での交換でした。今回はシフトフィール劣化したら変えるかな、と走ってましたが、少し劣化が感じられて走行距離を確認したらばちょうど8,000km程度でした。つまり、このくらいの距離で変えろということか。
今はエンジンオイルを4,000km程度で交換なので、エンジンオイル2回にミッションオイル1回みたいなサイクルになりそうです。出来れば12,000kmまで持ちこたえて欲しいなと思いましたけど、ちょっとそこまで引っ張れそうにはないです。
今までは7,000kmで劣化を感じて8,000kmで交換だったので、一応1,000kmはサイクル伸びて9,000〜1万km交換でいいことにしたい。
前回のオイル交換以降はまだシフトレバーのメンテしてませんので、まずはシフトレバー周りの定期メンテ、そのあとミッションオイル交換とするつもりです。
今回やるつもりの定期メンテは、シフトレバー分解、グリス拭き取り、リンク部バフ研磨、グリス再塗布、再組立(組付の位置の微調整)くらいです。昔はコレを毎月のようにやってましたが、今回については3ヶ月ぶりになります。毎月やらなくなったのは、あんまりシフトフィール劣化した感じが無かったからです。
今年の冬は特に寒くて2速入らないとか、そーいうことも気にならない程度だったと思います。徐々に馴染んできたというか、少し去年より良くなっているんだと思っています。
最初のうちはイマイチ入りにくさのあるミッションが殆どだと思いますが、手をかけていけば徐々に良くなっていくものと思います。私はまだもうちょっと改善したいので今後もシフトフィール改善に取り組んでいくつもりです。
では。
Posted at 2023/04/21 12:54:19 | |
トラックバック(0)