• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆぃの助NDのブログ一覧

2024年08月24日 イイね!

ミッション操作の個人的作法

ミッション操作の個人的作法マニュアルミッション操作について、こんな感じでやっています。シフトノブ軽いほうを好むのは操作法によるところも大きいかと思います。ベース車はNDロードスターのマニュアルです。


1、基本操作力は、停止時にクラッチ踏んでシフト操作した時の操作力をベースとします。ここで軽く動く状態になってないなら、それは要改善。
走行中も停止時と同じ操作力でシフトチェンジするのが基本です。


2、エンジン回転数シンクロを意識して操作する。
これ出来てないとそもそも停止時とほぼ同じ操作力でシフトチェンジ出来ません。シフトアップの時は回転合うまで待ったり、シフトダウンはブリッピングなどでエンジン回転数を合わせにいきます。

特にシフトアップ時に回転数シンクロ待ちをする際に、次のギアに軽ーく力をかけた状態で待っていると、回転数が合ったところでスッと吸い込まれる感じでシフト操作出来ます。2速、3速はこの感じを使って必要最低操作力でシフトチェンジする感覚です。
4速は逆に回転数落ち早すぎて合わなくなるので、素早く操作するか、または一度アクセルオフで落ちた回転を少しだけアクセル踏んで適正回転まで上げるか、シフトチェンジ時にアクセル完全オフにせず微妙にアクセル残して操作するか、をやってます。最近思うのは4速シフトアップは実は難しいということ。

アクセルオフの回転落ちの速さとか、ブリッピングの時の回転上昇などは、ECU(電スロ)とか軽量フライホイールとかでちょっと調整したりすることは可能です。私はどちらも採用済みです。


前回ブログで触れましたが、このようなシフト操作をする場合、なるべく操作力を小さく軽い力でシフト操作出来ていることを感じやすいのは、軽めのシフトノブになります。また、軽く次のギアに押し付ける感覚から吸い込まれるシフト操作の場合、そもそもシフト操作がかなり軽く行える状態のほうがやりやすいです。この辺りもクイックシフターと私の相性が悪かったポイントかもしれません。

あと、ミッションオイルに関しては、吸い込まれフィールシフトをやるなら鉱物油ベースのヌルッと系がお勧めです。私はmoty's M509X SAE90を使っています。


速く走る以外の運転の楽しみ方のひとつとして、このようななるべく軽い操作力でシフトチェンジする気持ち良さを追求する、というのもやっています。
ついでに助手席の同乗者に変速ショックを感じさせないシフトチェンジが出来ればベストなんですが、それは結構ハードル高いです。


なんちゅーか、ミニゲーム感覚で運転中にトライしてる案件は何個かあって、そーいうので運転を楽しみつつ運転上手くなってく感覚を感じる、というのが速さを求めるのと同じ感じで車の運転を楽しむ手法なのかな?と思っています。

シフト操作力を小さくすることは、ミッションへの負担も減ると思うので、耐久性のないNDロードスターのミッションを延命させる効果も有るかもしれませんね。


では。
Posted at 2024/08/24 09:39:11 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「今日3つディーラー回りましたけど、なんか結論VOLVOじゃないか説、あるよ。」
何シテル?   08/30 17:36
ゆぃの助NDです。よろしくお願いします。 2020年10月にNDロードスターSSPを購入、走行11万km弱となりました。 JEEPレネゲードのほうはぼちぼち...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/8 >>

    123
4 5678 910
11121314151617
18 19202122 23 24
2526 27 282930 31

リンク・クリップ

サイドブレーキの調整をするだけ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/04 18:25:58
BOSCH BLACK-AGM BLA70-L3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 07:52:25
ブレーキパッド前後ハイブリッド仕様 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/15 08:27:57

愛車一覧

マツダ ロードスター サウザンドサニー号 (マツダ ロードスター)
NDロド、11.4万km超えました。2025年度は準備の年、2026年度はイメチェンかも ...
ジープ レネゲード ジープ レネゲード
見た目と使い勝手が好みな車。 可愛らしい見た目に似合わずなかなかハンドリングもキビキビし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation