
リアローターおよびブレーキパッド交換から4,000kmを超えました。
やっとローターが鏡面状態になりまして、慣らし終了です!
ブレーキフィールは劇的に良くなりまして、ここまで色々いじってきて良かった、そう思えるフィールです。
ブレーキパッドはノーマルに近い摩擦係数も高くないものを採用し、効きはローター径アップで稼ぐ、そういうコンセプトです。
16インチが履けなくなりましたが、そんなのどーでも良いと思えるくらいブレーキは良くなりました。タイヤとしても私は17インチのフィーリングの方が好きなので、特に16インチに戻りたい願望は無いです。
とにかくロック限界でのコントロール性、そもそも今までのレベルの制動力くらいではロックしないためタイヤのグリップが上がったかのようなブレーキフィールです。もちろんブレーキ時のみで横方向グリップは今まで通りなのでそこは注意です。やはり前後同じブレーキパッドの方がフィールもわかりやすく、奥の方でも安定した操作が出来るともいます。
もちろん自己満足の世界ではありますが、ブレーキはホントに弄って良かったな、と思います。
このブレーキフィールに合わせて昨日は車高調の減衰力調整を行いまして、硬くする側に5ノッチ変えました。これにより更に安定した姿勢が得られ、フルブレーキングが楽に行えるようになりました。
ま、とりあえずブレーキローターは鏡面になるまで慣らしは大切ですよの話と、ブレーキチューンは楽しいぞという話でした。
機械式LSDどーしようかなと思ってましたけど、このブレーキフィールだけでまだまだご飯100杯くらいはいけそーなので、暫くは何もしなくても良いかなーと思いました。
では。
Posted at 2025/07/13 08:14:30 | |
トラックバック(0)