• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆぃの助NDのブログ一覧

2022年12月13日 イイね!

マツコネの不満解消策

マツコネの不満解消策これは半分ネタで、半分ガチです。

マツコネという単語を聞くだけでなんだかイマイチな気分がしてしまうほど好きにはなれないマツコネですが、その不満を解消する方法を編み出しました。


マツコネをマツコネと呼ぶことをやめます。名前を変えてしまう作戦です。


これからはララァと呼ぶことにします。


ナビの行き先を設定し、
「ララァ、私を導いてくれ」

信号待ちでナビ設定中に信号が青に変わり、一般道優先に変更できないまま発進して有料道路優先で勝手に案内が開始されたとしても、

「大佐、今日は有料道路優先で出撃なさってください」(と言われたつもりになる)

「うむ、ララァがそう言うのならな」



はい、このセリフ使い回すだけで全て解決するわけです。

しかも何にもいじることなく不満が解決するという。。。


実際結構イライラすることは減った気はする。





ララァは賢いなw
Posted at 2022/12/13 20:50:57 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年12月11日 イイね!

リア車高とプリロード調整で変わったこと

リア車高とプリロード調整で変わったこと今日はオープン日和で山中湖、河口湖、甲府など散歩してきました。ここ2日でリアの車高とプリロードを変えたので、その影響についてお話しします。最近フロントスタビからの異音(動き悪かった)を解消し、更にショートスタビリンクを装着したばかりです。リアの調整の必要性があったかといえば無いのですが、異音調査の時にプリロードかなりかけたので元に戻すということでいぢりました。

1、いぢる前
フロントフェンダー隙指2本半、リア2本弱
リアプリロード約9mm

2、フロントそのまま、リア隙間2本半、プリロード約4.5mm

3、フロントそのまま、リア隙間2本弱、プリロードゼロ

因みにフロントはプリロード3mmくらいだったと記憶してます(ゼロでは無いのは確か)
タイトル写真は2の状態です。リア側が車高高くて前下がり。

2はプリロードと車高を1発で調整しようとしたら失敗した感じです。3はまずプリロード調整してタイヤ組み直して車高を確認し、もう一回タイヤ外して車高調整という2行程。急がば回れですよね、ホントに。

ハンドリングバランスで順番付けると、3、1、2の順で良かったです。問題はこのちょっとの調整で余りにも違いがあるということ。リアしか調整してないんですが、違うんですよ。


これ3の写真。なんか分かりにくいですが、フラットに近いびみょーに前下がり。



2の状態のレビュー
何にも良いとこなかったです。交差点ひとつ曲がってみただけで、あれ?てなるほどステアリング中央付近で曖昧さもあって、ロール後も大して曲がらない感じ。リアの車高上がりすぎたのが原因か。ここまで露骨に違い出るとは思わなかった。次の日再調整して3へ。


3の状態のレビュー
乗り心地は、街乗り40km/Hr以下は違いわからず。ですが60km/Hr以上はものすごくフラットで良くなりました。高速道路とかかなり良いです。ハンドリングもステアリング中央の曖昧なとこが無くなり、素直なフィールに。(まず車高のせいと思う)
ロールしても良く曲がるし、出口アクセルオンでもリアが前より粘ってグリップ感アップ。ここらへんはプリロード影響有りかも。
高速道路で乗り心地だけでなく、レーンチェンジの動きが驚くほど気持ち良くなりました。吊るしだと高速道路は苦手分野だったと記憶してますが、今の状態は全く別物でむしろ得意分野か?といった印象。
山を走ると上記の総合評価みたいなもので、安定感半端なく正に私の求めていたFRのハンドリングというか気持ち良さ満載で、なぜここまで違うのか?と不思議なレベル。4輪が良いバランスで仕事してるようで、ブレーキも安定してるしタイヤは鳴かないしグリップ感もしっかりしていてハンドリングに曖昧さが無い。フレバ交換初期に感じていたちょっとタイヤの撓む感じもほぼ分からないけどロールしたらグイグイくる感じは残ってます。
で、ざっくりいうとタイヤのグリップが1ランクアップした感覚です。先日フロントスタビリンクをショート化してグリップが1ランクアップな感覚でしたので、なんと合わせて2ランクアップか!?そんなはずないだろ〜と思いながらも乗ったらそう思えるくらい良くなってます。(フロントスタビリンク交換後の1の状態でも保土ヶ谷バイパス走りましたけどその時レーンチェンジ気持ち良いって思った覚え無いのでリアのプリロードでも何か良くなったと信じてます)


で、とにかく足回りセッティングは奥が深いなということと、これBESTという解はどこにあるんだろう?という疑問。終わりなき闘いは今後も続くんでしょうね、これが沼というものか。
車高調とアライメント調整だけで、ジオンはあと10年は闘えるってマ・クベ大佐が言ってたし。
次は減衰調整での微調整へ進む予定です。

おわり
Posted at 2022/12/12 22:58:13 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年12月09日 イイね!

チューニング⑤ ブレーキ

チューニング⑤ ブレーキチューニング振り返りシリーズ最終章です。

振り返りというかまだ完了してないので終わってないんですが、途中経過というか何というか。

ブレーキは、私が最も不満を感じているところです。マツダは走る、曲がる、止まるの3つの優先順位が、①曲がる②走る③止まるの順なのでしょうか。。。私は①止まる②曲がる③走るの順です。つまり、ブレーキが最も大事と思ってます。

私のNDはSSPなので、純正ブレーキは前φ258、後ろφ255です。今のところブレーキパッドのみ交換してます。ブレーキパッドのみでは満足できるとこまでいかないな、と感じます。
他のグレードにも試乗しまして、NR-Aの前後φ280、及び前キャリパーがbremboの990Sを確認済みです。NR-Aはローター径のみ違うだけですが、これだけでも相当ブレーキフィールは良くなるんですね。ローター径大事。

bremboは前効き傾向強すぎてちょっと。。。特にリアはサイドブレーキの関係上キャリパー交換が非現実的なので、リアの強化ってローター径上げるくらいしか選択肢無いんですよね。結局ここで純正流用の範疇では手に負えなくなるのでかなり高額になります。んー何とも微妙ですね。前後バランス考えたらNR-Aの方が良いと個人的には思います。でも、もうちょっとなんていうか、経験上ブレーキフィールは上げられるはずなんですよ〜。


結局純正流用で私の満足できるブレーキフィール、ブレーキシステムは完成しないというのが個人的結論です。
まぁ1年半前にホイールをわざわざ純正OPのZE40から同じZE40でインセット違いにした時点でキャリパー交換含めたブレーキチューンはやることになるつもりでしたから、準備は出来ています。(元々のインセットでも純正OPのbremboは入りますが、更に+17mmのクリアランスにしてます)
ブレーキチューンの最初の課題はキャリパー干渉しないホイールの選択から始まります。しかもこれNDロードスター は選択肢かなり狭いんですよね。普通は見た目からホイール選ぶと思いますが、私はその前に欲しいキャリパー入るものという前提条件有りきで選んでます。

んで、実はもうブレーキは発注済みで、現在ローター&ブラケット製作中ですので、近い将来に私のブレーキに対してのファイナルアンサーをご紹介できるかと思います。来年の春かな?


ロードスター はライトウェイトなのでブレーキ奢る必要無いという考え方のほうが大多数だと思います。私はそうではなくてライトウェイトだからこそブレーキで楽しさを味わいたいと思ってます。
自分の車は自分しか運転しないわけですから、自分で好きなようにいぢれば良いではないか!

ということでチューニング振り返り、これで終わりです。
ブレーキいぢって完成したらそのあとはもうノープランです。

いぢり箇所一覧
ブレーキパッド
Posted at 2022/12/09 22:06:26 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年12月08日 イイね!

チューニング④ 剛性とエアロ

チューニング④ 剛性とエアロチューニング振り返りシリーズ第4弾。
剛性とエアロ。

エアロに関しては何も手をつけてません。リアバンパーに穴開けてみようとは思ってますが、実際やってるみん友さんに聞いたところ結構面倒そうだったのでまだやってないです。公道しか走らない私にとってはせいぜい100km/Hrしか出さないのでそんなに空力は影響しない気がしてます。

剛性に関してもほぼ何もやってないです。強いてあげるとopen cafe garageさんの強化ドアウェッジだけです。タワーバーもナックルサポートもつけてませんが、剛性不足を露骨に感じたことは無いので今のところ何もしなくていいかなと考えてます。今後も特にやる予定無いです。強化ドアウェッジは段差乗り越えた時とかの振動でウィンドウガラスがブルブルして音が発生するのを抑えたり効果は感じられますし、お値段もお手頃で取付も簡単なので結構オススメ度は高いです。


いぢり箇所一覧
強化ドアウェッジ
Posted at 2022/12/08 23:43:20 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年12月06日 イイね!

祝・みんカラ歴2年!

祝・みんカラ歴2年!12月13日でみんカラを始めて2年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>

早いもんでもう2年ですかー、とはいっても先輩方よりはまだまだ使用歴短いですね。
今年は車のお話のみならず、グルメ情報などのやり取りも楽しませていただきました。
みん友さんからマフラーを引き継いで私のNDに装着したり、色んな意味でみんカラを通じてカーライフを楽しむことができたと思ってます。

これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2022/12/06 12:10:32 | コメント(7) | トラックバック(0)

プロフィール

「@うっきょ さん、
良いですねー肉がたっぷりで美味しそうです♪」
何シテル?   09/09 21:27
ゆぃの助NDです。よろしくお願いします。 2020年10月にNDロードスターSSPを購入、走行11万km弱となりました。 JEEPレネゲードのほうはぼちぼち...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/12 >>

     12 3
45 67 8 910
1112 1314 1516 17
181920 21 22 23 24
25262728 29 3031

リンク・クリップ

サイドブレーキの調整をするだけ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/04 18:25:58
BOSCH BLACK-AGM BLA70-L3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 07:52:25
ブレーキパッド前後ハイブリッド仕様 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/15 08:27:57

愛車一覧

マツダ ロードスター サウザンドサニー号 (マツダ ロードスター)
NDロド、11.4万km超えました。2025年度は準備の年、2026年度はイメチェンかも ...
ジープ レネゲード ジープ レネゲード
見た目と使い勝手が好みな車。 可愛らしい見た目に似合わずなかなかハンドリングもキビキビし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation