• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆぃの助NDのブログ一覧

2024年11月18日 イイね!

ブログ人気の記事はなぜ人気なのか

ロードスター関連のブログ投稿で圧倒的に人気のものが2つあります。それがこれ。




車のレビューもブログ扱いなので、車レビューが割と上位にくるんですけど、それらをさしおいて更に人気なのです。

登録しているキーワードは、以下。

17インチタイヤサイズ検討
17インチ、タイヤサイズ検討、NDロードスター、フレバ

箱変え検討、これはちょっと悩みます
ロードスター、35周年記念車、箱変え、微妙?、悩む


まぁ箱変え検討のほうは、35周年記念車の検索で伸びてるのかなーと思いますが、タイヤサイズ検討のほうは何で伸びてるのでしょうかね?

どちらも投稿からしばらく経っているのですが、新規投稿ない時はこの2つがPVレポートの1、2位で少しずつポイントも伸びています。


タイヤサイズに関しては車種を問わず閲覧される可能性はありますが、割とフレバが人気なのでしょうかね?フレバってもう登場から相当経ってますが根強いファンは獲得していて息が長いタイヤかと感じます。1年前の投稿がここまで伸びる理由は分かりませんね。


とまぁこーいう情報を参考にしながら次の活動に繋げたいな、と思ってます。


では。

Posted at 2024/11/18 12:54:18 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年11月16日 イイね!

正式発表されないロド2025モデル

正式発表されないロド2025モデルこの前聞いた時は11月7日くらいと言ってたような気はしますが、いつ発表されますかね?ロードスター2025モデル。


そこに35周年記念車も含まれますが、未だに価格情報が無いのはどーいうつもりなのかさっぱり分からないですね。まさかかなり値上げして正式発表か?


結局車検前にまともな情報も得られずですし、車検は来週通す方向ではありますけど、進退は早めに決着させたいとは思ってます。
とりあえずイベント関係は現在シーズンオフ、来年は軽井沢ミーティング当たったら参加しようかな〜程度のライトな活動かなぁと思っています。


いちお、動くというか走れますし、気温も下がってそこそこパワステ君もマシですが、症状無しって訳でもないです。結局乗るなら治さねばモチベは回復しません。他にも色々怪しいとこはありますw乗換えのほうが可能性は高めかな。

Posted at 2024/11/16 17:38:53 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年10月26日 イイね!

ラストチューニング

ラストチューニングなんかこう、おじさま達が大好きなラストシューティングみたいなタイトルにしてみました。


走りに関するカスタム系では唯一残っているブレーキバランス調整&ブレーキパッドのSPEC変更になります。

これ参考になる方少ないやつなので、興味ない方はスルーでOKなやつです。そもそもノーマルより更に街乗り含むストリートでのコントロール性を追求する目的でブレーキチューンするケースは見かけません。


内容的には簡単に言うと、ブレーキパッドは好みのwinmax AT2を前後とも使いたい。(今はバランス調整で前AT2、後AT3)
それに合わせて前後のローターサイズのバランスを変えるというもの。

やることは、2つです。
リアローター径UP:φ296→φ315
リアのブレーキパッドAT3→AT2

ブレーキパッド交換でリアの効きは少し落ちるのですが、そこをローター径アップで補い前後バランスを適正化する作戦です。

リアローターφ315を採用するにはまず17インチホイール化が必須で、そんなこんなで2年越しでやってるチューニングになります。


ブレーキパッドについてもAT2、AT3どちらも試しましたが個人的にはAT2が圧倒的に好みです。効き方、ダストの少なさなどこのパッドに合わせてわざわざローター径を変えたいと思うほど好みです。AT2とAT3は全くもって違うパッドでして、この差は何なの?と思ってしまいます。間にもう一つラインナップされてても良いのではないかと思うほど。


NDロードスターはフロントに対向キャリパー入れると相対的にリアの効きが弱いバランスになるのですが、リアは純正キャリパーのままローターサイズ上げてくと16インチだと苦しいんです。(フロントを小さめにという案もありますが)


そこで17インチを投入になり、そこから更に時を経てやっとブレーキローター再手配という流れになっています。


もう部品は完成してるそうですが、出張で暫く帰れない状況でしたし、このまま車検タイミングも来ちゃうし、装着するタイミング無くてもう12月か来年か、となりそうです。でもって箱変えどーする?とも考えているので今装着するのもどーなんだ?もしかしたらずーっと先までお蔵入りになる可能性も。


もし箱変えしたとして、車高調かブレーキどっちかしかチューン出来ないとしたら、私はブレーキを選ぶと思います。
私にとってはそれぐらい重要なポイントであり、運転する楽しさに直結するところと思います。


あと少しのとこまでやってきているので、最後まで満足のいくブレーキになるよう仕上げたいと思ってます。

φ296。これを更にφ315へアップ。



街乗り快適仕様になると、ゆっくり走ってても楽しいので走行ペースがのんびりドライブ寄りになるのでタイヤの寿命も伸びますしね。

そーいうのが今は良いと思っています。


では。


Posted at 2024/10/30 13:13:33 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年10月21日 イイね!

ND幌、インチアップ有りなのか。2万kmレビュー

ND幌、インチアップ有りなのか。2万kmレビュー17インチに変更から2万km弱を走ったわけですが、結局インチアップしてどーなん?と言うところをお話します。

タイヤとホイール過去履歴は以下です。

ホイール
A、ZE40RS 16-7J+42
B、ZE40 16-7J+28
C、LM198 17-7.5J+40

タイヤ
アドバンスポーツV105 195/50/R16、ホイールA
アドバンネオバAD08R 195/50/R16、ホイールB
アドバンフレバV701 195/50/R16、ホイールB
アドバンフレバV701 195/50/R16、ホイールB
アドバンフレバV701 215/40/R17、ホイールC

ZE40RS


ZE40


BBS LM




ホイールに関しては、16インチ時代はインセット違いのZE40を2種、タイヤはアドバンのタイヤを3種履いてみて、1番良かったフレバを継続使用してます。


まず、9万kmほど履いていた16インチの印象。
何の不満も無いなら、16インチのままでいいんじゃない?ですね。標準サイズはバランス良いです。特に困ることは無いんじゃないかな?と言う気はします。私はブレーキローターが16インチでは入らなくなるサイズまで大きくしたいため、インチアップを実行しました。


17インチで良くある質問
Q1、重くない?加速や燃費が悪くならないですか?
A1、ホイールはまず16インチよりは重くなります。ロードスターの純正ホイールで比較しても、16インチと17インチで2kgほど差があります。私のLM198はRF純正17インチと同じくらいの重さです。
加速はちょびっと落ちますが、燃費は高速巡航とかだと差は感じません。そこまで気にするレベルでもないんじゃないかな?と個人的には思います。
因みに16インチでもハイグリップラジアルを履くと加速も燃費も落ちるのですが、そっちの方が落ち幅大きいです。

16インチでハイグリップラジアルに履き替えても加速落ちたとかそこ気にしない人は17インチに変えたとして、加速落ちても気にならないレベルかと思います。

燃費もハイグリップラジアル履くとあからさまに落ちますが、17インチは巡航とか加減速少なければ割と燃費は落ちません。


タイヤのレビュー見てもハイグリップラジアルに履き替えて加速落ちたって意見ほぼ見ないんですけど、何でインチアップのほうは重いから加速悪化するってみんな言うんですかね?

私の回答は、まとめると17インチは重くなるけど加速や燃費悪化はハイグリップラジアルほど落ちませんよ、です。


Q2、乗り心地どーなの?悪くならない?
A2、これは個人差ありそうですけど、17インチだから乗り心地悪いっていうわけではなくて、17インチに合わせてセッティングすれば乗り心地は悪くならない、だと思います。

1.5L幌とRFで極端に乗り心地変わるんでしたっけ?実際その差が16インチと17インチの差でもあると思います。
タイヤの扁平率は変わりますし、エアボリュームが17インチのほうが少ないとは言え、それだけで決定的な乗り心地の差は無いと思います。

逆にフレバ同士で比較した時、タイヤの撓みみたいな感覚は17インチのほうが減るので寧ろそっちの方が乗り心地は好みって方も居るかも。


Q3、お値段高くないですか?
A3、17インチはホイールもタイヤも高いです。懐に優しくないです。特にホイールは最近値上がり激しくて16インチも高いんですけど、17インチはホントびっくりなお値段になってきました。


Q4、走りはどうなの?
A4、同じフレバで比較してもだいぶタイヤの撓みは少なくなるのでステアリングに対する反応が良く感じます。スポーティなのは17インチです。ブレーキの効き方もタイヤの撓みが減り、効きはじめのところがコントロールしやすくなります。明らかにタイヤの扁平率の違いによって剛性が上がる効果というのが感じられます。


Q5、ブレーキ拡張性は?
A5、16インチだとローター径φ300が厳しく、φ290くらいが無難なところです。17インチならφ315程度まで上げられます。私がインチアップした理由はこの違いがメインです。

リアこれでφ296。


16インチだとコレが限界。径方向隙間1mmくらいしか無い。




んで、最終的にインチアップ有りなのか?というと、


私は有りという判定です。ただ、16インチに何の不満も無いのなら敢えて変える必要はないと思います。17インチで履きたいホイールがあるとか、ブレーキ強化したいとか、何かインチアップするべき理由があるのならやってみて損はないかと思います。




私はもう17インチで見慣れちゃったんで普通になってきました。




あと、フレバは良いタイヤだと思います。



そろそろ新しいフレバ出てもいいんじゃない?と思い待ってますがなかなか出ませんねー

性能的には今ので満足なので、耐摩耗性だけ伸びてくれたら程度しか希望してませんけどね。



では。
Posted at 2024/10/26 08:21:34 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年10月19日 イイね!

箱変え検討3 そして伝説へ

箱変え検討3 そして伝説へとうとう出たね。ロードスターのアーティザンレッドの35周年記念車、お披露目されましたね。


肉眼で現車を見たわけではありませんが、割とアールヴァンレッドのNRリミテッドとかをしっかり思い出させる良い感じの色ですね。


前情報で聞いていたのと特に何にも変わらず、内装もウッドステアリングなどの採用はありませんでした。そこがかなりマイナスポイントかなぁ。


いじらず乗って欲しい前提なら、やはりそーいう部分までビンテージにこだわって欲しかったかなぁ。


光の入り具合でだいぶ違った色に見えるし、かなり太陽光の元でなければ赤というよりはエンジとかアズキみたいな色合いなので、落ち着いた感じには見えますね。


赤寄りが好きならソウルレッド、ちょいダークで深いワイン寄りが良ければアーティザンレッドって感じですかね?


Vセレ自体はカタログモデルにあるものの、割と少数派なため、この記念車によってベージュ幌も増えるんじゃないでしょうか?カラーバリエーションの増加は個人的には嬉しいですね。


今日は価格とかSPEC、発売時期は発表無かったので来月正式発表なのかとは思います。


ウッド系の内装は用意して欲しかったなぁ。。。オプション扱いでも設定有る無しで話は変わってきますよね、純正流用チャンスも増えるし。










私はやっぱウッド系内装、あとホイールがもうちょっと専用のビンテージ感を出して欲しかったかなーというところが残念かな。もちろんそこらへんは自分で何とか出来るんですが、記念車としてそこまでビンテージ感を作り込んで貰えたらソッコーで購入を決めれた気がします。


アーティザンレッドもCX-80にも使われてますし、新色ってわけではなく、ビンテージな作り込み部分もVセレの範囲を超えた部分はあんまり無いですよね。もうちょっと何か記念車としての特別な部分も期待したかったところ。


前情報としてリークされてたものから何も新しい情報というかアップデートも無くて発売時期も価格もまだ言えませんて、まだ引っ張るんですかー、正式発表はいつなんですかねー


色的には有り、と最初から言ってますが、とにかくそろそろ焦らしに耐えられなくなってきましたねー、気持ちは35周年というよりその先の方へと向いちゃって来てるような感覚もね、出て来ちゃいますよね。


とにかく現車を肉眼で確認するまでは決断しないというのは変わらず。


ブリティッシュグリーンでウッドもあしらったVリミ的なやつ、数年後に出るんじゃないすかね?
もうそこまで待てるんじゃないですか?それがファイナルなのか、どーなのか。マツダはいきなり驚きの発表でそのままドーーーンみたいに出さずにちょっといろんな面で焦らしすぎで途中で興味が薄れてしまうパターン多めですね。
私の中で2L幌なんてもう頭から消え失せて出ないも同然みたいな位置付けに今はなってます。


ブリティッシュグリーンのVリミのために、LMダイヤモンドゴールドを今年のうちに買っておくとかね、そーいうのも有りかもしれませんねぇ。緑には似合うカラー。









はい、35周年記念車についての箱変え検討シリーズは、これでおしまいです。
17インチを履くRFのほうがカッコよかったかな〜


では。



Posted at 2024/10/19 19:08:56 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「週末にルノー行きますかね、あとプジョー。見たいディーゼル車がありますからね。」
何シテル?   08/28 19:47
ゆぃの助NDです。よろしくお願いします。 2020年10月にNDロードスターSSPを購入、走行11万km弱となりました。 JEEPレネゲードのほうはぼちぼち...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920 21 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サイドブレーキの調整をするだけ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/04 18:25:58
BOSCH BLACK-AGM BLA70-L3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 07:52:25
ブレーキパッド前後ハイブリッド仕様 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/15 08:27:57

愛車一覧

マツダ ロードスター サウザンドサニー号 (マツダ ロードスター)
NDロド、11.4万km超えました。2025年度は準備の年、2026年度はイメチェンかも ...
ジープ レネゲード ジープ レネゲード
見た目と使い勝手が好みな車。 可愛らしい見た目に似合わずなかなかハンドリングもキビキビし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation