• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆぃの助NDのブログ一覧

2025年11月03日 イイね!

16インチの復活

16インチの復活今日いわゆるカー用品店に行ってきたのですが、ホイール用のカラーペイントって無いんですよね。ボディのタッチペンは買えましたが。


でも、通販ならホイール用も買えそうw 色を変更しないなら、DIYホイールリペアも有りなんじゃなかろうか?そう思うわけです。


となるとZE40のリペア作戦、試す価値は有りと見ました。私の手持ちのZE40は16インチ7J+28で、純正ブレンボもAP racingのキャリパーもいけるやつです。リアのローター径には制限が付きますが、そもそも私はリアのローター2種類持ってますので、リアローター径を落とせばこのホイール履けます。

黒のボディカラーだとホイールも黒でちょっとスポーティ&イカつい感じにはなりますが、ラグジュアリー&エレガントさが不足します。でもボディ黒以外ならまぁいけるんじゃない?ということでそれもありでしょう。

今はリアローターφ315にしてますが、なんか若干LMでも内径隙間が少ないので、φ296に戻すのも有りだと思ってます。その場合はブレーキパッドで前後バランスは調整になりますが、一応いけなくはないです。そこら辺は既に検証はされてるので手持ちのパッドでいけます。


リアをφ296にしとけば、16インチも17インチも可能になりますので、その方が色々良いかもしれないな〜と考えてみたりしてます。


今ZE40はタイヤも付いていませんので、部屋に持ち込みが可能です。なのでホイールリペアもハンドリングしやすい状態。ならやってみるか。外でやる部品組替え作業と違い、夜でも出来ますしね。


しかもカラーはダイヤモンドダークガンメタ、つまりメタリック系の黒です。色合わせ的には難しくない方だと思います。


最近アルミホイール値上がりしてますし、手持ちのホイールを復活がいいですよね。


では。
Posted at 2025/11/03 23:13:56 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年11月03日 イイね!

成田山初陣

成田山初陣朝起きて、TVを見てたら成田山でロケしてたんです。じゃ、行ってみるかと出かけてみました。


色んなイベントがあるのか、道中は渋滞気味でしたが、成田山そんなに遠くは無かった。


成田山、よく分からずにイオンがある側から入って割と遠いとこのtimes駐車場から歩いて行きました。1日500円。奥まで行くと満車でしたが、1,000円。まぁ運動がてら歩きます。



煙を浴びたりとか、古い御守りを奉納したり。

護摩木に願いを書いて、祈祷してもらいました。


おみくじもやりました。凶でした。なんか書いてあることは悉く後向きな感じ?待ち人来ない、投資はするな、新築今は買うな、最終的に全快するが何度も危険な状態に陥る、新しいことするな、新しい恋愛も控えろ、とか。ラッキーアイテムの御守りを買うと良いらしい。買うだろそー言われちゃうとw



で、表参道を散策。


鰻屋さん多数。


こーいうの見ちゃうとね、食べたくなるよね。



順番待ちの券をもらい、散策を続けます。








お土産の栗羊羹買って、甘酒を飲んでみたり。でも甘酒は箱根の甘酒茶屋の方が。。。今度また箱根行かなきゃね。



そして鰻重。やはりこのスタイルですね。





あと、川海老。




隣の中国人の方が、メイドインジャパンの鰻食べたいと訴えてました。特選のみ国産ですよと聞いて特選を注文してました。


私が食べたのは中国産ではありますが、美味しかったです♪



食べたのは駿河屋さん。




とにかく成田山は表参道は一本道になっているので非常に分かりやすく、迷わないのは良いところ。ただ、車道なので、歩いていても車がかなり通るのでそこは要注意。


16時を過ぎたら駐車場にフェラーリとランボルギーニのオープンカーが集まってきてて、屋根を閉めるシーンを遠目に見ちゃったw。ロードスターRFチックな変形モードだが、リアは開けた時はスッキリ無くなるとこは違うようです。ランボルギーニはソフトトップの電動でした。


帰りは大渋滞の湾岸線でしたが、テキトーに迂回する一般道ルート通っていたら花火が上がったりしてちょっとラッキー。


あと、ショートスタビリンク外すとハンドリングちょいダルになりましたが、これはこれで慣れたら平気。リアのスタビブラケットとかも外してるんで違うっちゃー違うんですけど、最近の考え方としては、この部品外して購入価格そのまま返しますと仮定して、もう一度同じパーツ買いますか?の問いかけにYESと答えられるものは残す、NOなら売るとしています。


徐々に純正に近づいてますが、走ってみてそこまで印象悪くならないんです。大人しく走っているせいもありますけど、暫くはなるべく純正の良さを感じながら楽しみたいと思います。



成田山って車の祈祷も出来るんですね、ちょっと今度行ってみたいなぁ。


では。
Posted at 2025/11/03 08:21:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年11月02日 イイね!

神結活動 その11 老舗の鰻屋さん

神結活動 その11 老舗の鰻屋さんたまに鰻食べたくなる衝動って有りませんか?そして、美味しい鰻を近所で食べられたら。。。そんな夢を叶えてくれるお店がありました。



金沢八景にある鰻松さん。



このお店のある通り沿いには鰻屋さん3店舗ほどありますが、ここがおすすめです。


なんかお店の前から外に漂う鰻の醤油系の甘いタレの香りが堪らなくそそります。






駐車場はお店の目の前ではなく、ちょい奥に7台ほどありますが、すぐ埋まりますから開店前から行ってみるとか工夫は必要かと。基本、お客さん並んでます。


まずはノートに名前書いて、待ちます。たくさんのお客さんが待っていますが、優しそうな老夫婦に嫁さんがお話ししたようです。なんとおじいさんは7歳の頃からこの店に通ってるんだとか。軽く70年くらい常連てことでしょうか。。。既にお店は3代目になるそうですが、おじいさんは初代から通われているそうで、初代から味は全く変わらず美味しい、とのこと。これは期待できますよねー

おすすめメニューも聞いてみました。鰻重並で十分満足出来るよ、だそうです。因みに鰻重並のお値段は3,700円。ご飯大盛りプラス100円だったかな?




写真光っててすみませんw





なんか古そうな。




そして待つこと少々。席に着くまでに注文は聞かれますので、席があくまではかなり待ちましたが、座ってからはそんなに待たず。




鰻重並のご飯大盛り。いやご飯かなり多かったですよ。お吸い物とお漬物付いてます。




鰻はふっくらと、甘すぎないタレで箸は進みます。山椒も中国の痺れるやつと、日本の香りが良いやつどっちもありまして、どちらもお好みで楽しめます。


お吸い物も美味しかった!




先ほどのおじいさんは、女将さんとお知り合いのようで、楽しくお話されてました。



明治から続く老舗だそうで、かつて伊藤博文公も訪れたという歴史のある鰻屋さん、一度はお試しあれ。


多分また行きたくなる時が突然来そうな予感します。鰻ってそーいうもんですよね。


では。
Posted at 2025/11/02 07:44:27 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年11月01日 イイね!

外して1番影響有りなパーツはどれ?

外して1番影響有りなパーツはどれ?ここんとこビシバシといじってきた思い出のパーツを泣きながら外しているわけですが、泣ける理由はあまりにも面倒すぎてというのが本音。


もう今さら外したとて特に影響も無いと思うものもあるんですが、これだけはどーしても戻したいというパーツもあります。



さて、それはなんぞや?



外して後悔のパーツ、第一位は!


NA2シフトノブ(ミドル)です。




マジでこれがあるせいでシフトフィールも操作の安心感も半端なく上がっていたことに気づきました。同じNA2のショートにしただけですが、短くなっただけで途端にシフト時の滑らかさが無くなり素直に入る感じもちょっと薄く、明らかにミドルのほうが楽なんです。すぐ40秒で支度できますので、一旦戻すとします。これはもう私の中では殿堂入りパーツです。



あと、パワー改善系のパーツは全部取ってもそんなに不自由しませんので、無くても問題は無さそう。とはいっても一番効果の高い2つはまだ残ってます。CPUと軽量フライホイールです。この2つさえあればまずちょっぴり高回転まで伸び感も感じられますし、アクセルレスポンスなども十分と感じます。

他のパーツももちろん効果無しというわけでは無いんですけど、無くても不満が無いのならやる必要は無いかなと。

正直なところ、パワーアップ系は、パワー感だけでなく、もうひとつ効果があるというか、特性が変わるとか何かあるパーツのほうがいつまでも恩恵を感じることが出来るのでお勧めです。

例えばパワー以外のメリットもあるパーツは、メガライフバッテリーだと軽量化の効果も併せ持ちます。軽量フライホイールは高回転で伸びる特性に変化、CPUは電子スロットルのフィーリングリニア化など。そういう意味ではイグニッションコイルとかはパワー以外に別の効果を感じませんので採用優先度下げても良いかと。


運転環境系で言うと、シフトノブ以外にステアリングも純正に戻しましたが、こっちはむしろ純正のが良かったので、だったら純正で良いよねor純正ぽい社外ステアリング採用が濃厚です。



まだ大物系は残っていて、これからになりますが、マフラー、シート、車高調、ブレーキ、ホイール&タイヤなどが残ってます。ブレーキは外すともう乗る気無くなっちゃうほど純正に戻したくないので、最後かなぁ。

では。
Posted at 2025/11/01 19:13:39 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年11月01日 イイね!

MSR悩みどころ

MSR悩みどころMSRロードスター、幌にRFと同じ2Lエンジンを搭載。て言ってますけど。。。


確かにハード的にはRFと同じ2Lエンジンを幌に積んだ、ここまではそうだと思います。でもサイバーセキュリティで今や変更不可となったソフト面には今回変更が入ってます。

つまり、排気量同じとは言え、ソフトは違うからフィーリングはRFと同じじゃないってことになるんでは?


カタログSPECは確かにRFと変わらないですけど、これ同じじゃねーじゃん!って思うわけです。

2L欲しいならRFのほうがお買い得、まぁそれはそうです。でもソフト違うとなると恐らくフィーリングは違う、そしてソフトは変更出来ない。。。


そのうち標準モデルにも同じようなソフト面の変更が入るんだとするならば、改良されたあとの標準モデルを狙うのが良いのかもしれません。でもRFとMSRはターゲットユーザー違うからそうならない可能性ももちろんあるわけで。


現状はMSRロードスターに試乗出来た方はごく少数ですから、実際MSRのフィーリングとか明確になるのは来年以降納車が始まってからなのでしょうが、その時にMSR欲しくなっても買えないでしょう。


単にRFの2Lを幌に積んだだけと思うと価格は高いと思いますが、これ下手したら唯一の仕様で終わる可能性もあるんですよね。そこらへんの判断は非常に難しいし、事実が分かってから動いてももう間に合わないというのも更に難しいポイント。


今の1.5LのNDロドでもソフト変わればエンジンフィールは変わりますもんね。このサイバーセキュリティ対策ってやつ、ほんと厄介ですね。


私はもうちょっと悩もうかな。


では。
Posted at 2025/11/01 05:25:49 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「なんかガラス工房体験楽しそうでしたw見てただけですが。完成品は後日受取りのようです。因みにスピッツの皆さんが訪れたのは2008年なのでかなり前っすね」
何シテル?   11/16 18:47
ゆぃの助NDです。よろしくお願いします。 2020年10月にNDロードスターSSPを購入、走行11万km弱となりました。 JEEPレネゲードのほうはぼちぼち...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4567 8
91011121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

サイドブレーキの調整をするだけ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/04 18:25:58
BOSCH BLACK-AGM BLA70-L3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 07:52:25
ブレーキパッド前後ハイブリッド仕様 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/15 08:27:57

愛車一覧

マツダ ロードスター サウザンドサニー号 (マツダ ロードスター)
NDロド、11.6万km超えました。2025年度は準備の年、2026年度はイメチェンかも ...
ジープ レネゲード ジープ レネゲード
見た目と使い勝手が好みな車。 可愛らしい見た目に似合わずなかなかハンドリングもキビキビし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation