• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆぃの助NDのブログ一覧

2025年07月13日 イイね!

制動力と姿勢制御(ブレーキチューンの難しさ)

制動力と姿勢制御(ブレーキチューンの難しさ)ブレーキチューン、ひと通り完結、狙った感じになりました。


個人的に、ブレーキの難しさは2つの機能を一つのペダル操作で行う点にあるかと思います。

制動力を得るということと、姿勢制御する、つまり荷重コントロールです。止まるという機能と曲がるという機能を同時に制御する必要があるわけです。


制動力に関しては分かりやすく言うと1次関数のような踏力と制動力がリニアであること、が理想でいいと思います。ただ、姿勢制御に関しては踏めば踏むほどフロントに荷重がかかる、みたいな動きが理想かと言うとちょっとこれは違うと感じます。私はこっちに関しては制動初期にはフロントに荷重かかって、それ以降は制動力を増してもあまり荷重はフロントに増していかない特性のほうが乗りやすいし制動力も限界まで引き出しやすい、と感じます。

そーいうブレーキ特性になるようにチューニングしていくところがブレーキの難しさかな?と感じます。とりあえず注意点というか、こういうところを気にしながらブレーキをチューニングしていけばいいというポイントを挙げてみます。


1、前後のブレーキバランスは大事
NDだとリアの制動力上げたほうが良いです

2、前後ブレーキパッドは同じSPECのほうが特性分かりやすく操作も楽
どの領域でも操作しやすいのは前後同SPECです。

3、荷重移動し過ぎない足回りのセットアップ
前後ブレーキバランスだけでなく、足回りのセットアップも含めてです。

4、ブレーキチューンで、ブレーキング時タイヤのグリップが上がったかのような感覚を感じたらその方向性は合っている。


私はブレーキパッドはほぼ純正に近いような摩擦係数の高くないものを使い、制動力はローター径アップで稼ぐ方向性で、最後まで狙った特性に仕上げるとこまでチューニングしました。乗りやすさとかコントロールのしやすさはこっちの方向性だと思います。ロック限界付近でのロックするしないの制御も実は圧倒的に楽で、気楽にロック限界までブレーキを踏むことが可能になりました。


なんの不安もなくブレーキガンガン踏めますし、かなり分かりやすい特性なので脳みそも使いません。この気持ちよさというか気楽さを覚えてしまうと、もう流石に戻れないです。16インチタイヤにも戻れなさそう。ND乗りの皆さん、背徳の17インチ、そのメリットを存分に活かすならブレーキもやっておしまい!て思いますね〜


これでドライバーの腕ではなく、車のチューニングにて限界性動力コントロール出来そうな感じになってきました。


ツッコミ王を目指して腕を磨くのも有りですね、下地はバッチリ👍
少し涼しくなったら走りを磨こうかな。夏はインドアで大人しくしてようと思いますw


では。

Posted at 2025/07/13 11:57:20 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年07月12日 イイね!

リアローター慣らし完了!

リアローター慣らし完了!リアローターおよびブレーキパッド交換から4,000kmを超えました。

やっとローターが鏡面状態になりまして、慣らし終了です!


ブレーキフィールは劇的に良くなりまして、ここまで色々いじってきて良かった、そう思えるフィールです。


ブレーキパッドはノーマルに近い摩擦係数も高くないものを採用し、効きはローター径アップで稼ぐ、そういうコンセプトです。

16インチが履けなくなりましたが、そんなのどーでも良いと思えるくらいブレーキは良くなりました。タイヤとしても私は17インチのフィーリングの方が好きなので、特に16インチに戻りたい願望は無いです。


とにかくロック限界でのコントロール性、そもそも今までのレベルの制動力くらいではロックしないためタイヤのグリップが上がったかのようなブレーキフィールです。もちろんブレーキ時のみで横方向グリップは今まで通りなのでそこは注意です。やはり前後同じブレーキパッドの方がフィールもわかりやすく、奥の方でも安定した操作が出来るともいます。


もちろん自己満足の世界ではありますが、ブレーキはホントに弄って良かったな、と思います。

このブレーキフィールに合わせて昨日は車高調の減衰力調整を行いまして、硬くする側に5ノッチ変えました。これにより更に安定した姿勢が得られ、フルブレーキングが楽に行えるようになりました。


ま、とりあえずブレーキローターは鏡面になるまで慣らしは大切ですよの話と、ブレーキチューンは楽しいぞという話でした。


機械式LSDどーしようかなと思ってましたけど、このブレーキフィールだけでまだまだご飯100杯くらいはいけそーなので、暫くは何もしなくても良いかなーと思いました。

では。
Posted at 2025/07/13 08:14:30 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年07月07日 イイね!

見た目に似合わずキビキビ走る相棒

他に同じような魅力を持った車が無いです。つまり、コレにハマるとあんまり他の車気にならないです。小さなは満点はまぁ我慢できるものが殆どで、他で得られない唯一の魅力が勝ちますね。既に6年所有してますが、見た目に飽きがこない独特のこのデザインは素晴らしいと思います。
Posted at 2025/07/07 21:52:47 | コメント(0) | クルマレビュー
2025年06月25日 イイね!

スパイスカレーを作ろう

スパイスカレーを作ろう車より料理とゲームにこっている毎日です。車ネタ無しのブログ。

カレーの王に俺はなる!いや、王様は料理しなそうなので、料理長に俺はなる!にしとこう。


毎週カレー作ってますけど、やはり市販のルーだとすぐにバレます。基本はジャワカレーですけど、すぐに分かりますよねー食べたことあるなら。


てことで次はチキンカレーでスパイスから炒めて作るタイプをやってみることに。


油にスパイスを入れ、油に香り付けして、そのあと玉ねぎをシナシナの真っ茶っ茶になるまで炒めて〜、いやこれ楽しくないですか?
そのあとヨーグルト、トマトなど入れて、粘り気出てくる感じまで水を飛ばしてカレーぽくなってきます。
そこからやっとカレー粉も入れる。

タマネギを炒めるのはなぜか楽しいんですね。


骨付きチキンをちょっと別で炒めてぶっ込んで、更にまた煮るわけですが、割といい感じに。



まだ完成してないですけど、なんか美味しそうなやつできそうです。





いやいや、車動かさずガソリン代を料理食材とかに回したほうが絶対良いと思うんですよねーなにせそれが血となり肉となる訳ですから。


では。
Posted at 2025/06/25 16:29:14 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年06月22日 イイね!

グループ、ひみつ⭐︎studioのご紹介

グループ、ひみつ⭐︎studioのご紹介ゆぃの助のガレージを覗くと、1番下のとこに参加しているグループが表示されます。

そこにひみつ⭐︎studio があります。



もちろんロードスターとかでグループ検索とかして貰えば、出てくるかもしれませんが、どーなんでしょうね?


加入申請はみん友さんに限定はしてますが、みん友になるのにハードルは無いのでお友達申請して貰えばみん友になれます。


神奈川県のロードスター中心のグループとして登録してたと思います。今メンバー3名です。



ツーリングやる度に1名ずつくらい参加者増えたら良いなーくらいの気持ちです。


既に登録から6ヶ月経っています笑


今まで2回のツーリング実施くらいしかイベントは無いんですが、2ヶ月に1回くらいのツーリング企画をしようと思っています。


興味ある方は是非メンバー申請してみてください。


では。
Posted at 2025/06/22 15:09:19 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「綾瀬で花火やってるよ」
何シテル?   08/23 19:38
ゆぃの助NDです。よろしくお願いします。 2020年10月にNDロードスターSSPを購入、走行11万km弱となりました。 JEEPレネゲードのほうはぼちぼち...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920 21 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サイドブレーキの調整をするだけ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/04 18:25:58
BOSCH BLACK-AGM BLA70-L3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 07:52:25
ブレーキパッド前後ハイブリッド仕様 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/15 08:27:57

愛車一覧

マツダ ロードスター サウザンドサニー号 (マツダ ロードスター)
NDロド、11.4万km超えました。2025年度は準備の年、2026年度はイメチェンかも ...
ジープ レネゲード ジープ レネゲード
見た目と使い勝手が好みな車。 可愛らしい見た目に似合わずなかなかハンドリングもキビキビし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation