• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆぃの助NDのブログ一覧

2023年05月04日 イイね!

旅ログ 富士五湖と身延と富士川

旅ログ 富士五湖と身延と富士川GW真っ只中に一般道350km超の日帰りドライブに出かけるという中々に骨のある企画です。

しかし割と渋滞には巻き込まれず13時間で帰ってきました。最も渋滞してたのは藤沢近辺というGW関係ないいつもの渋滞やん!て感じですね。

ルートは定番の横浜を出て新西湘バイパス高架下を通り、平塚の東海大学辺りを目指し、土屋橋から県道77、78、足柄峠の流れです。まずはスタート地点の土屋橋手前にて湘南カレーパンをいただきます。夢造りパン工房というお店。県道62号沿いで駐車場も沢山あって入りやすいです。
500円以上でコーヒー1杯無料なので、揚げたてをその場で食っちゃうのがおすすめ。チーズ入りカレーパン美味かったっす!嫁さんは相模原くりーむぱんにハマってました。







因みに斜め向かいくらいにある、味噌一ってラーメン屋もこの前行きましたが超オススメです。





ここから県道77、78、足柄峠です。足柄峠は足柄駅側か小山市街側かルートが分かれますが、オススメは道が広くて途中富士山見える小山市街側へ進むのが良いです。





このあと静岡に入り、県道23、県道152、県道180、県道72と富士山の南側をひたすら走って富士山の西側を目指します。このあたりは昼間でも両側の木によって木陰になっていてオープンにしやすい道で、しかもあまりブレーキ必要としないR大きめコーナーが多いので同乗者居ても走りやすい道です。
個人的には富士山は時計回りで南から走るルートの方が混まないと思います。逆回りだと渋滞します。









139号まで出たら、本栖湖で左に入り、身延方面を目指します。途中、道の駅朝霧高原とかありましたが激混みなのでスルーしました。



そして、道の駅下部ですが、なんかゆるキャングッズも沢山あって🤭この辺りがゆるキャンの舞台になった場所なんすね。いーぢゃないすか。途中川沿いにも走るのですが、水がめっちゃ綺麗で良いですね〜









さらに進むと、道の駅富士川があって、ここも寄り道。ほうとうのミミストローネでいうのがヒットです! 850円。2人で分けて食べたんですが、1人1食いけたんぢゃないか?(結局あとでもう一度お腹が減る)






あとはまた別ルートで139号まで戻るわけですが、途中みたまの湯って看板沢山あって、行ってみたんですが駐車場から激混みでコレはあかん!てなって潜入調査は先送りになりました。絶景の楽しめる温泉らしいです。しかも夜景がやばいみたいですが、ちょうど日没前の良い時間で混みまくりでした。




本栖湖から左に折れて、精進湖脇に戻ってきました。途中、上九一色村の看板も見かけて、ここかーと初めて認識しました。山梨側の道路は道幅もそこそこで、いつも走ってる139号では楽しめないような川沿いとかの景色もあって、しかも車は少なくてちょっといい感じでした。


139号に戻ったら、そのまま時計回りに、精進湖、西湖、河口湖、山中湖と走って、帰りは明神峠から足柄峠に出てそのまま行きと同じルートで戻りました。
いつもチェリーパイを食ってるGrisさん前も通りました(もう閉店時間過ぎてましたが)


GWでここまで渋滞なく快適に走れるルートというのはちょっと驚きでしたが、楽しめるポイントは沢山ありそうで、またリピートしたいドライブコースとして登録しておこうかなと思います。

山梨エリアまだまだ奥が深そうですね!
次回はみたまの湯潜入調査に行ってみたいです。

相変わらず写真少なめです、ごめんなさい。

では。


Posted at 2023/05/04 08:47:07 | コメント(3) | トラックバック(0)
2023年05月02日 イイね!

カートのススメ

カートのススメマリオカートしかやったことは無かったのですが、今更カートデビューです!

お友達に誘われて、大井松田カートランドへ。いつも通っている道をちょっと入るとあったんですね♪ 今回は嫁さんも乗りたいそうで。


カートの印象。
パワステ無しでかなり重いがダイレクトなステアフィール
サスも無くリジッドで超剛性感
ホイールベース短め、クイックかつダイレクト
実は左足ブレーキ、右足アクセル
地を這う車高
エンジン近い、100ccでも迫力の音と振動
リアのみブレーキ付いててコレがなかなかに。。。難しい
はや!とにかくはや!


ロードスターを更にリアルなスポーツに進化させたようなスーパーな乗り物でした。簡単にスピンもします笑
ブレーキメインじゃなくてちょっとオーバースピードじゃないの?的な速度でキッカケブレーキからのアクセルオンでうりゃ〜と曲がるあの感じ、スゲェっす!腕がパンパンになるほどの重ステをグイグイやって、アクセル踏んで、タイヤのグリップ感じながら走る、とにかく走る!

嫁さん結構速いでやんの!しっかり直線でアクセル踏んでました。



で、ココからが本題でございます。
ダイレクトかつクイックで、音も振動も風もモロに味わえ、超ローダウンなリアルスポーツなロードスターとも言えるカートを味わってしまうと、帰りのロードスター運転がなんと!

ステアリング軽っ!
振動少なっシルキーなエンジンやー
音静か〜ナニコレ
フロントガラスって凄い良いなー
乗り心地最高!サスペンション付いてる!
おー良い加速やん!パワフルパワフル
てなります。まるでレクサスの如くロードスターは超高級車に化けます。

オマケにですね、タイヤのグリップ感を掴む感覚が向上してて、何やらコーナリングスピードも上がった様子。


流石に自分の車でサーキット走行行くぞともなると若干ハードル高いのですが、実はレンタルカートなら気軽に行けちゃうかも。なにせ普段は車も運転しない嫁さんすら激走出来てしまうわけですしね!
それでいてここまで車の運転向上に繋がる価値が有るとはカート侮れん!しかも面白いし。


とにかく一度は体験してみて欲しい乗り物でしたよ。私はまた行くと思う。
嫁さんはシューマッハになると言ってました。

では。
Posted at 2023/05/02 12:29:03 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年05月01日 イイね!

ホイール破壊+2本

ホイール破壊+2本今年に入って3本傷付けたことになります、何というハイペース!

年明け早々に1本を駐車券取るときに寄せすぎで擦る。この事件により私はタバコを辞めました。4ヶ月を経過し今もなおタバコはやめたままです。


そして今日追加で2本。ここんとこ毎週走る金太郎ラインにて。
今度は走行中に縁石に擦る感じで左側前後ともヒット。感覚的には縁石にヒットした覚えもないくらいですが、衝撃だけが伝わってきて、え?てなりました。そんなに寄せてないと思ったけど!?
普通に流してたんですが、こーいう気合い入ってない時の方が危険な気がします。やはりシンクロ率400%の時の方が安全なのかもしれませんね。


まぁしかし現実はホイールに傷は付いているわけでして、まぁ、あれですわ。夢だけど、夢じゃなかった!てやつかな。


健康体のホイールは1本のみしか無くなってしまいました。もう4本セットでおかわりしようかなーと思いますね。多分神様は私にホイールを買わせたかったんでしょう、そーだ、そーいうことにしておこう。


次はブロンズにしようかなぁ。。。。


合掌
Posted at 2023/05/01 22:19:56 | コメント(4) | トラックバック(0)
2023年04月30日 イイね!

今日の収穫(助手席のブルブル音直った)

今日の収穫(助手席のブルブル音直った)フルバケの肩んとこ、振動によりシェルがブルブル共振して音を出す問題が出てました。
昨日ASMにも行きましたが、特にどこも取付緩みもなく、あとはどーしょうもないと言われたやつです。

シートレールにボディフレームの振動が伝わり、それがフルバケのシェルを振動させるという発生メカニズムです。もうちょっとシートレールがカチッと剛性感ある固定ならマシかもなのですが、片側は微妙に揺れます。シートレールの構造でそうなってるのかもしれません。

とにかくシートの上部が揺れるのを止めるために、古典的な手法を用いて試してみました。
シートを後ろに下げて背もたれをどこかに接触する状態でシート位置を固定。シートの揺れを抑えるために支点を増やす作戦。クッション挟んで肩んとこをボディに押し付ける、これだけです。

いや、簡単ではあるのですが、効果は絶大でシートブルブルは収まりました。かなり快適になりました。


因みに同乗者いる時は、同乗者の体重によりシートはブルブルしませんので、お一人様ドライブの時のみの問題です。RECAROのフルバケ2脚採用してる方は、もしかしたら同じ問題が出てるかもしれませんが、簡単に対処できるのでやってみてください。
Posted at 2023/04/30 21:21:00 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年04月29日 イイね!

シフトフィール向上委員会 vol.2

シフトフィール向上委員会 vol.2定期メンテと現在のMTオイルについて。

メンテナンスは、まずはMTオイルの交換になりますが、ミッション本体のほうはjoyfast さんで交換。moty'sのM509です。多分このオイルを知ってから既に5万km以上使ってると思います。最近は珍しい化学合成ではなく鉱物油で、赤色で、ヌルッと感覚が楽しめるオイルです。最近は更に添加剤も入れたりしてます。何となく交換は8,000km前後でしょうか。フィール感覚で判断してるので距離はマチマチです。慣らしも終わり、3万kmを超えて少しずつシフトフィールは安定してきており、交換サイクルは徐々に延ばしていく方向になると思います。



あとはシフトレバーのとこのオイルは純正オイルでDIY交換しています。ついでに磨いたりグリス塗ったりでなるべくシフトレバー側で抵抗は増やさないようにしています。いちお、寺とかでも依頼すればここのシフトレバー下のオイルも交換はしてくれるみたいですが、工賃めっちゃふっかけられますので、頼んだことは無いです。やってみると大したことは無いんですが、内装の一部バラすのが手間なんでしょうかね?工具もラチェットとプラスドライバーとディープソケット(確かサイズ10mmかな?忘れた)があれば良いくらいのもんです。
使ってるリチウムグリスはホームセンターで安く売ってます。
実は研磨セットが最も準備に資金を必要としまして、研磨消しゴムやらバフの青棒、白棒やらをアストロプロダクトとかで買ってくるのですが5,000円以上かかった気がします。一度買うと暫く補充は必要無いのですが。問題は飽きずにこの作業を続けられるかどうかですかね?


こうやってメンテしながら乗ってると経年劣化で悪くなるではなくて、馴染みで少しずつシフトフィールは良くなっていく、つまり新車時より良くなる傾向が感じられるので、私はそれが楽しくてずーっと続けてます。





vol.2 おしまい。
Posted at 2023/05/01 04:53:16 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「ガラス工房でマサムネさんモデルを作ろうに参加したいらしい。」
何シテル?   11/16 13:30
ゆぃの助NDです。よろしくお願いします。 2020年10月にNDロードスターSSPを購入、走行11万km弱となりました。 JEEPレネゲードのほうはぼちぼち...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4567 8
91011121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

サイドブレーキの調整をするだけ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/04 18:25:58
BOSCH BLACK-AGM BLA70-L3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 07:52:25
ブレーキパッド前後ハイブリッド仕様 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/15 08:27:57

愛車一覧

マツダ ロードスター サウザンドサニー号 (マツダ ロードスター)
NDロド、11.6万km超えました。2025年度は準備の年、2026年度はイメチェンかも ...
ジープ レネゲード ジープ レネゲード
見た目と使い勝手が好みな車。 可愛らしい見た目に似合わずなかなかハンドリングもキビキビし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation