• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆぃの助NDのブログ一覧

2025年03月05日 イイね!

人馬一体の先にあるもの

人馬一体の先にあるもの色々いじりながら、自分なりの人馬一体というか、運転のしやすさ、気持ち良さを目指した結果行き着くところ。


なんて言うか、刺激が足りないというか、そんな感じです。

いや、確かにそれはそうなのかもしれなくて、全てが過不足なく思い通りに動かせる状態って、そんなに刺激は無いんです。これは盲点というかなんと言うか。


つまり、そこそこの人馬一体感があって、そーじゃない部分も少しあったほうが運転は刺激があって楽しいんです。

となるとですねー、ぶっちゃけノーマルに限りなく近くて、どーーしても不満に思うところをちょびっと手をかける程度が良いのかもしれませんね。

または、別の刺激を付与するとか。
ターボ化して別次元の加速を味わえるようにするとか、そーいった刺激をプラスする作戦。


幌1.5Lをただチューンしていくと、刺激不足になるかもしれない、だからそこで幌2.0Lが候補にあがり、しかもあんまりいじらないで刺激を残した人馬一体感を味わうのがBestではないか?と本気で思います。


幌2.0Lを買うとはいってませんよ、理想を語るとそんな感じじゃないかと思った次第。


因みにオールシーズンタイヤに履き替えたレネゲード、こっちは運転の楽しさ増えてまして、なんかむしろロードスターより面白いかもという状態です。車って駆動方式とかATかMTかとか車重とか色々議論ありますけど、そーいうのが全てではない、というのも最近感じたところ。


タイヤとホイールしか変えていないレネゲードが、色々いじってるNDロードスターより運転面白いって言うとちょっと信じがたいかもしれませんが、私の中ではそーなんです。
勿論、お山で走るとなるとロードスターのほうが良いとかもありますけど、普段乗りしてる分にはレネゲードのが楽しさあったりします。


なので、チューニングはほどほどにね、というのが結論なのかな?
あとはノーマルで楽しめる車を見つけることかなぁ。

では。
Posted at 2025/03/05 12:37:40 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年03月03日 イイね!

不具合解消、ステアリングギアBOX交換

不具合解消、ステアリングギアBOX交換NDロードスターの電動パワステが怪しい動きをする件、ステアリングギアBOX交換にて症状は無くなりました。


兼ねてより電動パワステのトルクセンサーを疑っていますが、私の個体については同不具合が2回目、今回はモーター交換無し、ステアリングギアBOXのみ交換で不具合解決したということは、やはりトルクセンサーがダメなんじゃないか説を裏付ける結果だと思います。


交換直後はなんの不具合も起きませんが、また暫く使っていると同じ不具合出てくる可能性は大いにあります。

現在は2年に1回ほど症状が我慢できずに部品交換していますが、ギアBOXだけでも約13万なのでさすがに痛いんですよね。


トルクセンサー熱影響を疑ってますので、センサー温度が過剰に上がらないように冷却できれば延命できすんじゃないか?と思ってます。あんまりどーやって対策するか具体的にはやること決めてませんが、なんかできれば良いなぁとは思います。


1番良いのは淡色のND2への乗換えだと思います。黒のND1はこの不具合に対しては最も不利なんじゃないか?と思います。部品が取れるうちは直せますが、お値段高いんです。


次また症状出たら、その時はちょっと部品交換以外の道を選ぶかもしれません。


では。
Posted at 2025/03/03 12:49:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年02月24日 イイね!

生まれ変わった道の駅葉山ステーション、良いよ

生まれ変わった道の駅葉山ステーション、良いよここ、最近アツいんですよ!道の駅葉山ステーション。

前は駐車場無料で、満車で車停める場所もなくてそのままただ帰るだけみたいな?道の駅でした。
それがですねー、入口にカメラ付きのナンバープレート自動認識な有料駐車場化して、買い物したらそのレシートで駐車場無料時間が付いてくるという運用に変わりました。
特にカメラチェックのみで、煩わしい駐車券とか、良くあるフリップ上がるとかも無いため、車高低い車やチケット受け取りづらい車も安心です。

普通に買い物してちょっとフラフラして出てくる程度なら余裕で無料時間内です。これにより駐車場の回転も早くなりまして、停める場所が大体確保できるため、個人的にはナイスな変更だと思います。


買い物客も増えたせいか、割と店内も盛況でして、前はお出かけの行き帰りに寄るパターンだったのが、この道の駅を目的地として買い物に出かけることもあるくらいになってきました。



私がお勧めなのは、外で売ってるソフトクリーム🍦



抹茶とほうじ茶を食べてみましたが、圧倒的にほうじ茶のほうがお勧めですw
350円。


あと、中にあるお肉屋さんが良くってよ。



1個100円の葉山コロッケが美味しいです♪パン屋さんでバンズ買えば挟んで食べれますが、私はコロッケだけで十分美味しいと思いました。


豚肉とかも近所のスーパーより安くて美味しいのが売ってたりで、行くと必ず買って帰ります。



今回初挑戦したマフィン屋さん。


まだ食べてないw
ミニマフィンもあるので、味見用ならそっちからかも。


あと、お弁当とかお惣菜的なのもあったり、野菜も売ってたり、パン屋さんもあったりで小さなスーパーみたいな楽しさあります。


いつこの新しい道の駅に変わったのか定かではないですけど、最近立ち寄ってないな、というかたは是非行ってみてください。


では。
Posted at 2025/02/24 16:43:41 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年02月19日 イイね!

オールシーズン良いっすよ

オールシーズン良いっすよそこそこ走りましたが、ヨコハマのブルーアース4S AW21はなかなかいいと思います。

乗っててオールシーズンだからという気遣いみたいなのは殆ど無いので、ドライだと夏タイヤ感覚ですね。


ヨコハマタイヤらしいハンドリングフィーリングで、これがフレバに近い感覚で、良いんですけどこれがふればを履くロードスターとちょっとフィールが被るとこが若干ネックです。


ロードスター側を次はフレバ以外にするかどーかで悩んでます。RE004アドレナリンとかね、215/40R17サイズがなんと無かったりでちょっと悩みどころです。いやいや車が全く違うんだしタイヤのフィールが似てても別物でしょ!って思うかもしれませんが、かなり似てましてね、これが。

レグノはステアリング初期の反応がめっちゃ良くてフレバとは違ったんですけどね。レグノやdBもタイヤサイズ的に無いですし、同じサイズでいくとなるともうミシェランか、ハイグリップラジアル系か、そんな感じになっちゃいますね。


お値段とか色々考えると、結局フレバになりそうではあるんですけどね。






フレバも良いですけど、フレバに似たドライのハンドリングが味わえるオールシーズンタイヤ、ブルーアース4S AW21も良いですよ。

では。
Posted at 2025/02/19 21:51:36 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年02月15日 イイね!

しなピーの勧め

しなピーの勧めしなピーって知ってますか?これ、ピーナッツのお菓子なんですけど、千葉県の道の駅だったりで売ってる商品です。


小倉商店さんの開発した新商品なのですが、なんとウチの嫁さんも開発時に試食したりしてるんですよー。お店の娘さんとお友達らしいので。


今販売されてるのはシナモンがちょっと入ってるやつなんですが、他にも色々試食とかして意見してたらしいですよw


私はいつも無印良品の道の駅で買ってますが、もし見かけたらお試しあれ!


Posted at 2025/04/15 22:46:41 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「今日のディーラー巡り、終了しました。いやはやここまで根本的に違うもんだとは思わなかった。迷うレベルでも無く好みはハッキリ分かれるでしょうね。」
何シテル?   08/24 15:09
ゆぃの助NDです。よろしくお願いします。 2020年10月にNDロードスターSSPを購入、走行11万km弱となりました。 JEEPレネゲードのほうはぼちぼち...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920 21 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サイドブレーキの調整をするだけ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/04 18:25:58
BOSCH BLACK-AGM BLA70-L3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 07:52:25
ブレーキパッド前後ハイブリッド仕様 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/15 08:27:57

愛車一覧

マツダ ロードスター サウザンドサニー号 (マツダ ロードスター)
NDロド、11.4万km超えました。2025年度は準備の年、2026年度はイメチェンかも ...
ジープ レネゲード ジープ レネゲード
見た目と使い勝手が好みな車。 可愛らしい見た目に似合わずなかなかハンドリングもキビキビし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation