• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年02月25日

TC2000最終コーナーでコースアウトと検討

TC2000最終コーナーでコースアウトと検討 左のログの説明は後ほど・・・。

 
ロガーデータの取り込み・表示するソフトはこちらから
画像合成するソフトはこちらから
ロガーは市販品で9000円程度、ソフトはフリーソフトです!!





2月19日の走行会の時に、最終コーナーでコースアウトしました。
その時の映像です。



やり過ぎはいけませんよね~(^^)


これは、最終コーナーで、どこまでブレーキを遅らせてかけられるかを
試していて、50m看板の先からブレーキをかけてみました。

すると・・・普段のブレーキよりも強くブレーキを踏まないと曲がれない
→ブレーキを強く踏んで減速する
→フロント荷重が強くかかり、リア荷重が少なくなる
→ハンドルを切る→リアが耐えられなくなり、横滑り
→逆ハンドルをあてる→リア横滑りで車速が落ち、リアのグリップ復活
→車が左に一気に向きを変えようとする→リアが右に流れる
→また逆ハンドルを当てる→リアグリップが復活しないので、アクセルON
→車が前に進まず横に流れていく→サンドトラップに横から突っ込む
→ここで、「止まると動けなくなる」と昔誰かが言っていたのを思い出す
→1速に落とし、車が止まらないように進む
→サンドトラップから脱出→そのままピットへ
→右に曲がると、ホイールからぎーぎー音が・・・
→止まって良く見ると、ホイールとキャリパーの間、パットとローターの間に石が
→ホイール・パットを外し石を取り除く
→無事動けるようになりました。(^^)



さて、最初のログデータについてですが、赤い線がsec3 11.5秒のログ
青が2月23日にsec3 11.7秒のログです。

違いは、アクセルを離すタイミングが違う点です。

赤は青よりアクセルオフが遅い分、最高速度は伸びています。

なぜ、伸ばせたのか?

それは、そのあとの車の荷重移動がヒントになります。

赤は、アクセルオフ→ブレーキ→ハンドルを切りつつアクセルON

青はは、アクセルオフ→ブレーキ→ハンドルを切る→あくせるON


つまり、ブレーキを強くかけてそのままハンドルを切り始めると、
先ほどの車載映像のようにリアが流れて大変なことになります。
(ボディがゆるゆるな私の車ではなおさらです・・・)

入り口でブレーキをガツンと踏んだ後、ハンドルを切るのですが、
その時、アクセルを入れてリアに荷重を移すことによって、
リアが流れにくくなり、高い速度を維持して進入できるようです。

ちょうど、TC1000の洗濯板前の左コーナーに似ている感じです。



あと、ログを見て思ったのが、2個目の縁石前のあたりで、
速度をいったん落としています。

これは、このあたりで一度Rがきつくなるのと、いったんフロントに
荷重を移してリアを少し浮かし、アクセルONでリアを少し
流しながら立ち上がろうと思っているためです。

ただ、できれば、この一度速度の落ちるのをほぼ無くして、
最終コーナーを2個目の縁石より前で加速姿勢をつくって
立ち上がれれば、sec3 11秒前半位はいけるかも・・・。

次回行った時には頑張ろうと思います。
ブログ一覧 | サーキット攻略 | クルマ
Posted at 2010/02/25 20:05:02

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

函館ラッキーピエロ レトルトカレー
RS_梅千代さん

断捨離
THE TALLさん

「ジュラシック・ワールド復活の大地 ...
トホホのおじさん

福岡タワー展望室の中
空のジュウザさん

2025 網走&知床 巡り 後編
hokutinさん

全然動きません😇
R_35さん

この記事へのコメント

2010年2月25日 20:52
お疲れさまです!

あわわ・・・最終コーナーはどこのサーキットも
こわいですね。

私の場合、初めてのTC2000の最終コーナーにて

→ブレーキを軽く踏み(?)減速した気になる(?!)
→ハンドルをいきなり切る(あわわ・・・)→リアは当然耐えられなくなり、横滑り
→逆ハンドルをあてることは忘れるww
→コーナーを道なりに横っ飛び

なんて事もありました。

白煙が目にしみたっけ・・・。

ホイールとキャリパーのクリアランスが少ないと
石など噛みやすくなるんでしょうか?
コメントへの返答
2010年2月25日 21:03
どもです。

そうですね~。
富士みたいに、もう少し広いと心おきなくつっこめるんですけどね~。

初めてで横滑りですか・・・。

アグレッシブですね!!

コース上にとどまれたのが何よりです(^^)

ホイールとキャリパーのクリアランスが少ないと、おそらくかみやすいと思います。

が・・・ローターとキャリパーの間にも(リアのノーマルのキャリパーとローターの間でさえ)石はかみこみまくってました。

ただ、リアのキャリパーとホイールの間にはかみこんでいませんでした。

筑波最終の石の中にはつっこまない方がいいですし、つっこんだら石をかむ前に車を止めて除去した方が良さそうです。
2010年2月25日 21:01
パドック入り口での石の音は凄いですね。
一音ごとに、キャリパーが削れて行くようで、聞いていてハラハラします。

最終の考察、期待しています。真似しますから・・・よろしく
コメントへの返答
2010年2月25日 21:05
パドック入り口の音は凄かったです。

かなりまずい!!と思いました。

キャリパーも削れましたが、ホイールの裏も傷だらけになりました。

石にはつっこまない方が良さそうです・・・。

最終みたいな高速コーナーでは、基本的にアンダーでつっこんだ方が安全なんでしょうね~。

オーバーは危険です(^^)
2010年2月25日 21:37
そんな事が起きていたんですね。
知りませんでした。

ヒットしなかっただけでも良かったですね。

コメントへの返答
2010年2月26日 5:24
一人でひっそりと外に出ていました(^^)

そして、最終コーナー汚して、ご迷惑をおかけしていました\(__ ) ハンセィ

車は、リップが一部無くなっただけで、大きなダメージがなかったのは幸いでした。
2010年2月25日 23:22
はそさんだから、あの状態で収まったって感じですかね。
こういう状況は、歓迎しないけど、後で勉強にはなります。
まぁ、少しの無茶はしないと、先に進めない時もあると思うし、場所と状況を選んででしょうね~
本庄の1ヘアとか。

しかし、ピットがすぐ近くで良かったですね。
自分は1コーナーでコースアウトした事があります・・・遠かった・・・汗
コメントへの返答
2010年2月26日 5:27
ありがとうございます。
時々最終コーナーはいろいろな失敗をやるんですよね~。
結構懲りてません(^^)

23日に走ったときも、同じような挙動が出て、危なかったりしました・・・。

本庄の1ヘアは何やっても大丈夫ですよね~。

1コーナーだと遠そうです・・・。
2010年2月25日 23:40
自分も今まで何回か最終でリアが滑ってスピンしましたが、幸いコース上若しくはアウト少しで収まってました。
やはりご指摘のようにブレーキを残し過ぎでステアを切ってリアがブレイクしてた気がします。
それにしてもホイール・キャリパーの傷は痛いですが自走出き、お怪我は無かったのはよかったですね。
コメントへの返答
2010年2月26日 5:29
TC2000の最終は車がものすごく不安定ですよね~。

最終は、車の前後荷重のバランスがポイントなような気がします。

ボディがちがちであれば大きな荷重移動は起きないと思いますが、そうでないとつっこみすぎはうまくやらないと危険ですね~。

幸い、大きな問題はなくて良かったです(^^)
2010年2月26日 4:32
横転して廃車になる人もいるとか。。。
hitしなくてなりよりです。
コメントへの返答
2010年2月26日 5:31
横転・・・しなくて良かったです(^^)

横向きではなくて、出来ればまっすぐ砂利の中に入りたかったのですが、そこまでコントロールできませんでした。

ご心配おかけしました。
2010年2月26日 10:48
コースアウトしても落ち着いて運転しているのにビックリです(^_^;)
23日に普通に走っていたのでスゴイっす。
コメントへの返答
2010年2月26日 11:32
う~む。どうも、最近恐怖心というのがなくなっているような・・・。
あと、車に遠慮するというのもなくなっているような・・・。
もう少し車をいたわってあげないといけませんよね~(^^)

19日にこんなんなってしまったので、22日は午後半休とって、フロント左前のハブ交換したり、ブレーキダクトつけたり微調整しました(^^)

なんだか忙しい日々が続いてます・・・。
・・・遊びすぎですよね(^^)
2010年2月26日 13:26
あぶなっ∑(゜Д゜;)!!!!

最悪横転する事もある最終ですから、あまり無理されませぬよう(・ω・;)。。。

でもロールゲージさえ再装着しておけば大丈夫!・・・って問題でもありませぬな(死)

拙者もあと少しだけsec3は詰めたいとこです!まだ11,7しか出てないんですよね~・・・エボミの人達みたいに10秒台とかは望みませんが、せめて11,5から下へ行きたい・・・そしてその前にエンジンマウントの交換です(--;)。。。

コメントへの返答
2010年2月26日 15:27
はっはっは~。

横転することもあるようですね・・・。

ロールケージすれば、多少のクラッシュには耐えられるかも・・・。

もう一度つけますか・・・?

sec3は本当に危険なコーナーですよね~。
それでいて、結構差が出るんですよね・・・。

4どああ~る。さんも、11.5以下目指して頑張ってください!!
2010年2月27日 0:45
よくぞ、ご無事で!!!!
はそさんだから、あの場面冷静に
対処できたのでしょうね^^
TC2000最終コーナーのブレーキ
我慢汁はなかなか私には真似できません^^
コメントへの返答
2010年2月28日 9:24
なんとか無事でした!!
冷静・・・だったのですが、どうすれば車をまっすぐに出来るか考えてるうちにはみ出て横につっこんでしまいました。
TC2000最終は・・・無理しない方が車のためだと思います・・・(^^)

プロフィール

「純正に近づけ延命しつつサーキットも楽しみ中」
何シテル?   11/04 06:12
GDB-C specCでサーキットを走っています。 車の整備、部品の取り付けは基本的に自分でやっています。車のセッティングにもはまってます。 色々車いじりが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車の年度ごとの仕様 
カテゴリ:愛車紹介
2011/05/11 21:31:46
 
GPSロガーでのランキング 
カテゴリ:サーキット攻略
2011/02/10 22:18:32
 
wave パーツショップ 
カテゴリ:部品販売
2010/07/21 20:27:03
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2011年05月05日更新 走行会用と言いつつファミリー用でもあります。極力あまりお金 ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
家族とじじばばを乗せてどこかに行くのにはやはりワンボックス!! と言うわけで、思い切って ...
日産 ガゼール 日産 ガゼール
懐かしのガゼール。 9年落ちの車を11年も乗ってしまいました。 2004年にTC1000 ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
実家の親が使っている車です。 車のスペック 隅から隅までノーマルです。 サーキットで走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation