• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年11月30日

11月28日TC1000走行会結果

11月28日TC1000走行会結果  程よく曇っていて走るのにはとても良い日でした。








結果です。

助手席おろす、運転席バケット
リヤシートとスペアタイヤはおろす。バッテリノーマルよりちょい重い 
走行時乾燥重量1330kgぐらい?、駆動系ノーマル(リアデフイニシャルほぼ0kg/m)
リアルスポーツダンパースペックTR(初期の正立2007年製オーバーホール無し)
F600ポンドR12kg、リアロールケージ、ロアアームバー リア強化スタビ
リア補強バー、前後筋金君、前後タワーバー(補強を入れた方が遅い?)
キャンパーはF3.5位?R2.0位?、トーはほぼ0?(目視)
ECUは120324 inj650 spl73.hex(MAXブースト1.5以下?)、AVOハイフローインテーク、
AVOインタークーラー、AVO吸気システム、強化燃料ポンプ、650ccインジェクター等
フロントはエンドレス2ピースローター、パッドはF cc-Rg
ショック F4 R3 タイヤ Z2☆ 255 (2014年40週製)

1本目 39.711 外気14路面14 ショックF4R3 走行後空気圧FL300FR295RL290RR278 走行後エア抜く
2本目 40.424 外気14路面16 ショックF4R3 走行後空気圧FL275FR280RL289RR280
3本目 40.554 外気17路面18 ショックF4R3 走行後空気圧FL298FR287RL283RR284 走行後エア入れる
4本目 40.267 外気19路面21 ショックF4R3 走行後空気圧FL298FR296RL295RR295
5本目 40.573 外気18路面24 ショックF4R2 走行後空気圧FL295FR298RL291RR297

Z2☆に交換して初走行・・・。

とりあえずベストは更新できたらしい。

が・・・39秒台は1本目の1回だけ。

やっぱりたまたまかな?

タイヤはZ1☆よりさらに柔らかい感じ。

・・・うーむという感じでしょうか。

冬場の1アタック目とかにはよいかもしれませんね。


今回は色々ありました~。

行きはなんだか燃圧が上がらず、気のせいかな?と思ったら本当に低いらしい。
本来アイドリングで2.5kgくらい必要なところ2.0kg!!

どうやら燃料ホース交換するときに圧をいじったらしい。

あわてて守谷SAで燃圧を調整したら・・いい感じ(^^)

サーキット走っていたら2本目でインタークーラーのホースが抜けました。

つけるときにいまいちだなと思ったら本当にいまいちでした。

3本目も抜け、そのあと一度インタークーラーをはずしてつけなおしたら大丈夫でした。

帰り道、左後ろから変な音が・・・。

途中止めてみたところホイールナットの緩みもなくぱっと見大丈夫そう。

そのまま走っていたらやっぱりおかしな音が・・・。

外環PAでジャッキアップしてタイヤをはずしてみたところリアローターが全然削れてないことに気がつきました。

リアローター両側ともローターがさびた状態でした。

サーキットでもリアブレーキは使えてなかったらしい。

それ以外は大丈夫そうだったので、自宅に向かったところさらに音が大きく・・・。

自宅近くでは左リアからぎーぎーすごい音が・・・。


本日、左リアのブレーキパットを交換してみました。

はずしたパットの残りは1~2mm程度。

交換して走ってみたらローターが削れました。

どうやらパットの厚みが薄いとパットがローターに当たらないらしい・・・。

つぎは12月下旬のプロクルーズ行ってみようかな・・・(^^)
ブログ一覧 | 走行会結果 | クルマ
Posted at 2014/11/30 11:37:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

愛車と出会って10年!
シン@009さん

通い亭主
アンバーシャダイさん

🍽️グルメモ-1,060-ピッツ ...
桃乃木權士さん

茨城 大雨 洪水 雷 濃霧 注意報
morrisgreen55さん

みんカラ🎁プレゼント企画開催【サ ...
エーモン|株式会社エーモンさん

Instagramプレゼントキャン ...
YOURSさん

この記事へのコメント

2014年11月30日 12:51
空気圧高いですね!

クルマが全く異なるので単純比較はできませんが。

Z2を履いていて、温間で2.4ぐらいとなるよう狙って調整してます。

「Z1の頃からダンロップは高め(温間で2.6とか2.7とか)がイイよ」
という意見も聞きますし、
「いや、温間で2.3ぐらいじゃない?」
という意見も聞きます。

意見に幅があり過ぎて、どうしたもんか困ってます(笑)
自分の感覚でシッカリ、「コレだ!」とわかればイイんですが・・・

データは毎回採っていて、過去データでは温間で2.25~2.30kが一番グリップしているんですが、スタートの圧設定が低いため、2.5kあたりのときは、空気圧の問題ではなく熱ダレの方が問題になってるので、正当な評価ができていません。
コメントへの返答
2014年11月30日 21:02
どうも高いのが好みなんです!!

車の重さ、セッティングやタイヤの太さ、走り方の好み、いろいろ条件によって合う空気圧は違うんでしょうね~。

私はサーキットによく来るタイヤ屋さんに話を聞いてみたんですが、空気圧はこれというのはないようですね。

各個人がいろいろやってみて一番と思う所がよいのでは?と言われましたので、そのとおりかなとおもいました。

タイヤは表面温度と空気圧の両方が一番良い状況を合わせこむのがよいと思うんですが、その辺が難しいですよね・・・。
2014年11月30日 21:27
リアブレーキなしでこのタイムっすか(汗
リアってなくてもいいですかね(笑
コメントへの返答
2014年12月1日 5:44
リアブレーキ使ってないみたいですね~。
普段からやたらパットが減らないと思って放置していたのですが、GDBはリアいらないみたいです(^^)
2014年12月2日 0:33
確かにタイヤはすごくやわらかい感触
ですよね。
こんなにやわらかいとサイドウォールまで
削れてるんじゃないかと思い確認すると
そうゆうわけじゃなかったんですよね。

私は結局車の指定空気圧で使いました。

あんまり空気圧でキャラが変わらない
カンジがしましたね。
自分のときも一発目にその日のベストが
でてあとは下がる一方でした。
コメントへの返答
2014年12月2日 5:57
タイヤやわらかく感じますよね~。
サイドウォール、走らせ方でも結構変わりますよね。

一度下げて使ってみるのも一つのやり方のような気もしますね。

ただ、パワーはノーマルくらいでタイヤが255なので、あまり食いすぎるのもタイムダウンなのかな?と思いつつ、食わせてコーナー早いというのもよいかもしれませんね・・・。

一発目でベスト・・・Z1★の時もそんな感じなんですが、Z2★も同じような特性なんですかね~。

プロフィール

「純正に近づけ延命しつつサーキットも楽しみ中」
何シテル?   11/04 06:12
GDB-C specCでサーキットを走っています。 車の整備、部品の取り付けは基本的に自分でやっています。車のセッティングにもはまってます。 色々車いじりが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車の年度ごとの仕様 
カテゴリ:愛車紹介
2011/05/11 21:31:46
 
GPSロガーでのランキング 
カテゴリ:サーキット攻略
2011/02/10 22:18:32
 
wave パーツショップ 
カテゴリ:部品販売
2010/07/21 20:27:03
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2011年05月05日更新 走行会用と言いつつファミリー用でもあります。極力あまりお金 ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
家族とじじばばを乗せてどこかに行くのにはやはりワンボックス!! と言うわけで、思い切って ...
日産 ガゼール 日産 ガゼール
懐かしのガゼール。 9年落ちの車を11年も乗ってしまいました。 2004年にTC1000 ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
実家の親が使っている車です。 車のスペック 隅から隅までノーマルです。 サーキットで走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation