• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はそ@GDBC白煙1号のブログ一覧

2010年03月29日 イイね!

日曜日の作業・・・じゃなかった。土曜日の作業

日曜日の作業・・・じゃなかった。土曜日の作業日曜日ではなく、土曜日は、どさくさにまぎれて、14時~17時30分ごろまで作業しました。

作業内容は・・・・

エンジンオイル交換
ミッションオイル交換
ラジエターホース交換
プラグ右バンクの2本交換(今回で両側8番に変更)
パワステオイル交換(リザーバ内のみ)

以上です。

そのほかに、午前中に
ECUの点火時期、燃調、AVCS、ブースト、デューティー等ノーマル戻し
を行いました。


プラグを交換するときに、プラグの上にかぶさっているダイレクトイグニッション?の爪を
折ってしまいました・・・。

とりあえず、インシロックで止めておきましたが、これは交換した方が
良いかも・・・。

「交換しなさい」という神のお告げか・・・?
(オカダのプラズマダイレクトあたりでしょうか?)
http://www.okadaprojects.com/lineup/car/lineup_subaru.html


ラジエターの水を交換したあと、サーモがあくまでエンジンを回したら・・
サーモが開く前にラジエターファンが回りだし、サーモが冷やされてしまい
サーモが開かないままエンジン内の冷却水がどんどん温まってしまいました。

実は、ロムの中のラジエターファンの回転開始の冷却水温度を
83度くらい?にしたためです。

前は86度だったのですが、83度だと、サーモが開く前にファンが回って
しまうようですね・・・。

そういえば、どこかのHPでも同じようなことが書いてあったような・・・。

そんなわけで、冷却水温度の設定を85度に戻しました。

ロムは、ラジエターファンの動作点や、クローズループの設定関連、
インタークーラーウォータースプレーの動作条件、スピードリミッター、
エアコンON時のアイドリング回転あたりを少し変えたくらいで、
それ以外はドノーマルに戻しました。

街中を走った感じでは・・・それほど悪くないような・・・?

とりあえず、リアデフオイル以外はやることをやり終えたので、
これでいつでもサーキットを走れます!!

さて、いつ走りに行こうかな・・・?
Posted at 2010/03/29 12:06:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2010年03月24日 イイね!

車をもう少し快適に・・・

車をもう少し快適に・・・22日月曜日、車の快適化作業を行いました。
作業は妻が仕事に出かけたので、実家へ行き、私の父と母に子供を託して、その傍らで作業を行いました。

作業は9時30分ころからはじめ、昼食を取り、17時30分ころまでやりました。

疲れた・・・・・・・・・。


計画では、オイル交換もやろうと思っていたのですが、そこまで手が回りませんでした。

以前、エンジンマウントを交換したことがあるのですが、
その時の作業内容をすっかり忘れていました。

エンジンマウントをはずすために、作業を進めていくと・・・
どう考えてもエキマニをはずさないとマウントが取り出せない!!

まさか、エキマニまではずすことになるとは・・・。





それと、車高調のばねレートを、F12R10からF10R8へ交換しました。

ばねレートは、F10R8でも、快適性を考えるとまだ少し厳しい感じ・・・。

ただ、F12R10と比べればだいぶましです。

街中での快適性を考えるなら、F8R6位の方がよさそう・・・。


あと、走行時の車内の騒音はかなり静かになりました。

といっても、ノーマルよりはまだまだうるさいと思いますが・・・。


この仕様で、またサーキットに行ってみたいな~と思いますが、
4月になってから考えようかな・・・?
Posted at 2010/03/24 12:06:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2010年03月10日 イイね!

Z1☆がパンクしました!!

Z1☆がパンクしました!!先日、GDBインプレッサでゴルフに行き、帰りに保育園により、子供を連れて車に戻ったら・・・タイヤがパンクしていました!!

子供を車の中に座らせ、タイヤをスペアタイヤと交換したろころ・・・タイヤに釘が!!

とりあえずトランクに放り込んで帰宅しました。



次の日、ホームセンターに行き、パンク修理キットを買いました。


そして、さっそくパンクを修理しました。


パンクの修理は初めて・・・。

思ったより大変でしたが、何とか終了・・・。

それにしてもこのタイヤ・・・山がだいぶ減ってます。

修理するより交換した方が良かったかも(^^)
Posted at 2010/03/10 12:04:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2010年02月08日 イイね!

週末の作業・・・疲れた・・・。

週末の作業・・・疲れた・・・。先週末の6日土曜日、軽い気持ちで作業を始めました。
(予定の作業内容は軽かったので・・・)

しかし・・・朝の9時から初めて、夜6時ころまでやってしまった…。

予定外作業をしてはいけませんよね~。




作業内容は、次の通りです。
・ブレーキマスタシリンダオーバーホール
・クラッチマスタシリンダオーバーホール
・クラッチオペレート新品に交換
・フロントブレーキキャリパ、ローター、ホース交換
・リアブレーキパット交換
・マスターバック塗装

今回は、なんだか失敗や予定外が多発!!

一番の予定外はマスターバック塗装です。
よくわかる?マスターバック取り外しと塗装

ブレーキオイル交換をする際、よくこぼしていたため
マスターバックの塗装がはがれ、さびさびになっていました。

これはまずいと思い、今回、車についたまま表面をやすりがけして、
サーフェイサーを塗り、耐熱黒を塗って終わろうと思ってました。

が・・・あまりにもさびていたので、ついついはずそうと思ってしまいました。

しかし・・・これがまた簡単に外れません。

まず、マスターバック取付ナットが、4個あり、3個は簡単に
外れたのですが、1個がすごいところに・・・。

ナットを外し、マスターバックをはずそうとしたところ、
タービンの遮熱板に干渉・・・。

はずしたところ、遮熱板のステーにも干渉・・・。

ケーブルにも干渉・・・。

などなど、いろいろなもの干渉したので、すべてをはずして
何とか取りだしました。

これだけで、2時間ぐらいかかってしまいました…。


ブレーキマスターシリンダのオーバーホールも、ばらしていき、
ピストンをはずそうとしたら・・なんだかはずれず・・。

どうやら、ピンが付いていたようです。

クラッチのマスターも、クラッチペダルとの接続のピンが
非常にはずしづらいところに・・・・。

クラッチオペレートも、すごいところにボルトが付いていて、
スタータモーターをはずして、はずしました。

スタータモーターを元に戻すときに・・・ボルトの長さが
違うことを知らずに、短い穴に長いボルトを入れていき・・・
ねじ穴を少しなめてしまいました・・・。


しかも、強風が吹き荒れていて、いろんなものが飛んでいく・・・。

といった具合に、散々な一日でした。


かろうじて、無事に終わって、夜になり、子供を迎えに行こうと
車を動かしたら・・・クラッチが軽い??

・・・エア抜きが失敗したらしい・・・。


しょうがないので、7日日曜日に、またインタークーラーを
はずして、クラッチのエア抜きをしました。


こんな作業をやるたびに、「二度とこんな作業はしない!!」と
心に誓うのですが、次の時には忘れてしまうんですよね~(^^)


ブレーキに関しては、後ほど(^^)
Posted at 2010/02/08 12:10:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2010年01月18日 イイね!

3回目のスーパー筋金君取り付け

3回目のスーパー筋金君取り付け画像は、私の実家で、昔の私の部屋です。
現在物置です(^^)

贅沢な空間ですよね~。

いい加減片付けなくては・・・。




色々悩んだあげくに、
スーパー筋金君 有り
ロアアームバー2 無し
タワーバー前後 無し
リア補強バー 有り 
筋金君トラクション 有り
の仕様で様子を見ることにしました。

土曜日に上記の仕様にするべく、作業を行いました。
作業内容は・・・・
スーパー筋金君取り付け(3回目)
ロアアームバー2取り外し
タワーバー前後は片側を外して効かなくしました。

約2時間の作業でした。

何度もやると早いですね(^^)


一般道を走った感じですが・・・やはり、ハンドルはだるになりましたが、これはこれでよさそう・・。

ボディも、補強したときよりは柔らかい感じがしますが、普通に考えると十分な固さのような・・・?

ただ、先日レガシィの新車に試乗したのですが、
新車のような「しゃきしゃき感」はもう無いですね・・・。

この辺は、古くなっているので、あまり気にしないでつきあっていくしかないでしょう(^^)

また、ためしに本庄を走りたい・・・。
Posted at 2010/01/18 08:59:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

「純正に近づけ延命しつつサーキットも楽しみ中」
何シテル?   11/04 06:12
GDB-C specCでサーキットを走っています。 車の整備、部品の取り付けは基本的に自分でやっています。車のセッティングにもはまってます。 色々車いじりが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

愛車の年度ごとの仕様 
カテゴリ:愛車紹介
2011/05/11 21:31:46
 
GPSロガーでのランキング 
カテゴリ:サーキット攻略
2011/02/10 22:18:32
 
wave パーツショップ 
カテゴリ:部品販売
2010/07/21 20:27:03
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2011年05月05日更新 走行会用と言いつつファミリー用でもあります。極力あまりお金 ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
家族とじじばばを乗せてどこかに行くのにはやはりワンボックス!! と言うわけで、思い切って ...
日産 ガゼール 日産 ガゼール
懐かしのガゼール。 9年落ちの車を11年も乗ってしまいました。 2004年にTC1000 ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
実家の親が使っている車です。 車のスペック 隅から隅までノーマルです。 サーキットで走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation