• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はそ@GDBC白煙1号のブログ一覧

2007年12月22日 イイね!

走行会後のメンテ

走行会後のメンテいつもやっているのですが、サーキット行った後は
決まってブレーキのエア抜きをします。
1回走るとどうしてもエアが入るようですからね・・。

真ん中の子と一緒に実家へ行き、じじさんにブレーキを踏んでもらってエア抜きしました。
子供はばばに面倒を見てもらうと。
上の子は下の子と妻の面倒を見てもらうと。
(上の子は単なるねぼすけなんですけどね(^^))

あとは今回の走行で思い返してみると車の動きが気に入らなかったので、
ベストを出したときの車高に近い状態に戻してやりました。
外観がまたちょっと腰高な感じになりました(^^)

タイヤはSタイヤでサーキットから帰ってきたので町乗り用の01Rに履き替えました。

車を実家のレガシィとトレードするのでブーストの設定はMAX0.6kgにしてじじが
運転しても安全な車にしました(^^)
Posted at 2007/12/22 19:40:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2007年12月20日 イイね!

自宅で燃調等の設定と走行会のログ

自宅で燃調等の設定と走行会のログSAもなもな OpenECU互換 ECUデータロギングキットを使用して少し前ですが純正ECUの燃調等を書き換えてみました。

内容に関しては
わかりやすい?ECUデータロギングキットその7 enginuity 燃調点火時期カムタイミング変更
を見てください。

今回の変更では燃料を絞ることをメインに進めました。
結果、いままでサーキットで80km走ると40Lくらい使っていたのが
変更後は30Lくらいしか使いませんでした。


それは良いとして、今回サーキットを走っているときにログをとってみました。
かなり面白いですね~。

コーナー入り口の速度がわかったり、コーナリング中の最低速がわかったり。

TC1000の1コーナーは90km/h近くで曲がってたんですね~。
知らなかった・・・。
例えば・・・ベストの走りではなかったのですが、
1コーナー入り口138km/h
1コーナー最低速 86km/h
1ヘア入り口 116km/h
1ヘア最低速 50km/h
・・・
最終コーナー最低速63km/h
みたいに、詳細な走りがわかってしまいます。
次からは一応全走行のログをとってみようかな・・・。

あとはシフトチェンジの時間も大体わかりますね~。

私の場合・・・遅いですね。

一応ミッションに気を使ってやさしく変えてはいるんですが、でも遅いですね~。
もう少しがんばったほうが良いかもしれません。

皆さんも純正ECUをいじってはいかがでしょうか?(^^)
(あくまでも自己責任でお願いします。)
Posted at 2007/12/20 16:18:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | OpenECU | 日記
2007年12月18日 イイね!

12月16日TC1000今回のベストの動画

さて、本人は全く納得していないのですが参考までに今回の走行会の中の
ベストラップを出したときの映像です。

最後の最後にやっと出た41秒683の映像です。

(映像を見るためにはアドビのフラッシュプレーヤーが必要です。)

このとき、ショックはフロント4(最固)リア3で走りました。
リア3は結構はねるので2位がよいかもしれません。
私の車の場合リアにピロボール関連のラテラルリンクトレーリングリンク
ついているので、フロントよりしまりがあるという関係もあるのか
結構フロントより良くはねます。

あと、タイヤが5年落ちのSタイヤということもありあまり
グリップしていません。
(今回すり切れるかと思いきや・・・もう少し持ちそう。
腕がいまいちなのでもう少しこのタイヤを使って練習するか?)

この場合は感覚的にはリアを若干車高を高めにして、ストロークさせる
方向にしてやり、その分フロントも動くのでフロントも車高を上げると
やったほうが良いのかな?と思ったので、次回試しにやってみます。

あと、プラグに関しては9番でも感覚的には問題なさそうでした。
そのうちまた外してみて状況を確認してみます。

ECUのロム関連に関しては後ほど(^^)

当日のベストの映像
ひゅーひゅー音がするのはルーフベンチレーターを子供がいたずらして
中途半端に開いていてそこから音がしているものです。
かなりこっちに意識が行ってしまったような気がする・・・
言い訳ですが(^^)

しかし・・・なぜ前の赤い86に追いつけないんだ?
私の車って・・・遅い??


おまけでスピンしたときの映像。
このとき、2周目でタイヤがあまり暖まっていないのに
ちょっと頑張ってつっこみすぎたようですね(^^)
タイヤは暖まってから走りましょう!!
Posted at 2007/12/18 22:58:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 走行会車載映像 | 日記
2007年12月17日 イイね!

自宅でアライメント測定

自宅でアライメント測定プロフィールにアライメントも適当にやって・・と
書いてあるのに整備手帳にアップして
いなかったのでやっとこさアップしました。

最近アライメント測定をやっていなかったもので・・・。
わかりやすい?自宅でアライメント測定
作業的にはそれほど難しくないのですが
結構面倒です(^^)

アライメンと自体はこのやり方程度で結構十分な感じだと思います。

個人的にはアライメントよりも車高の設定がかなりシビアかな?と思います。

さて、車高の設定とショックの硬さの設定をつめていかなければ・・・。
Posted at 2007/12/17 08:32:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2007年12月17日 イイね!

12月16日TC1000走行会参加の速報

12月16日TC1000走行会参加の速報日曜日に走ってきました。

結果は・・・ベストが4本中4本目の一番最後の
ラップで出した41.683秒でした。
今回はベストを出したときに比べて思った以上に
変化があったのがブレーキホースの交換でした。
今までが踏み始めからロックまでが1~10だったのがステンメッシュにしたら1~6位でロックするように
なりました。
つまり、足のコントロールを細かくしなければ今までの感覚で操作ができないと言うことですね。

今回の1本目はなんと42.729秒。朝一で寒かったとはいえちょっとね・・。

ブレーキホースを交換することによる人間のレベルアップの必要性をひしひしと感じた
今回の走行会でした。

まだまだ修行が足りないな・・・。

さて、写真ですが、右後ろのタイヤだけやたらとタイヤを拾ってきていました。
写真のタイヤかすはすべて右後ろのタイヤが拾ったタイヤかすです。

ものすごい量だ・・・・。

走行会で走り終わったら、タイヤの空気圧チェックとタイヤかすの除去は忘れないように
しなければいけないと思った今回の走行会でした。


それから、今回交換したラジエターのおかげで水温はだいたい80度前後、
油温は100度位で安定していました。どんなに攻めても・・・安定していました。
寒い時期なので夏は駄目かもしれませんが、今までブーストが高くなくても
冬場に水温105度位まであがっていたのでかなり余裕はできたように思えます(^^)
Posted at 2007/12/17 06:03:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 走行会結果 | 日記

プロフィール

「純正に近づけ延命しつつサーキットも楽しみ中」
何シテル?   11/04 06:12
GDB-C specCでサーキットを走っています。 車の整備、部品の取り付けは基本的に自分でやっています。車のセッティングにもはまってます。 色々車いじりが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/12 >>

      1
234 56 7 8
910 11 1213 14 15
16 17 1819 2021 22
23 242526272829
30 31     

リンク・クリップ

愛車の年度ごとの仕様 
カテゴリ:愛車紹介
2011/05/11 21:31:46
 
GPSロガーでのランキング 
カテゴリ:サーキット攻略
2011/02/10 22:18:32
 
wave パーツショップ 
カテゴリ:部品販売
2010/07/21 20:27:03
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2011年05月05日更新 走行会用と言いつつファミリー用でもあります。極力あまりお金 ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
家族とじじばばを乗せてどこかに行くのにはやはりワンボックス!! と言うわけで、思い切って ...
日産 ガゼール 日産 ガゼール
懐かしのガゼール。 9年落ちの車を11年も乗ってしまいました。 2004年にTC1000 ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
実家の親が使っている車です。 車のスペック 隅から隅までノーマルです。 サーキットで走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation