• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たくみのパパの愛車 [マツダ ファミリア]

整備手帳

作業日:2023年7月9日

灰皿

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
タバコを吸わないこともあり、購入以来触ることがありませんでした。
2
コイン入れスペースでした。純正オプションでなければ、前のオーナーの作業でしょうか。使えそう。
3
ちなみに後部座席用の灰皿はありました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

プライバシーガラス風に リアガラスフィルム施工

難易度:

ルーフモール補修

難易度:

プライバシーガラス風に リア側面左右フィルム施工

難易度:

リアサス クレールサスに交換

難易度:

雨漏り? 天井開口部点検

難易度:

イベント前の洗車

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年7月9日 21:42
こんばんは、
これは、純正オプションのコイン入れです。私も購入して使っています。
オーディオも、このオーディオセットでした。
でも、当時は、CDに切り替わる時で、CDチェンジャー付きに変えました。今は、このオーディオセットの方が価値があるかもです。
ちなみに、オーディオパネルを外す時は、この灰皿を引き出して、下からパネルを引っ掛けて、引っ張ると、外れます。
最近は、エンジン音と、エアコンの冷媒の流れる音を聞きながら、走らないと、冷媒が、足りないと電磁クラッチがカチカチ言うので、注意しないといけないです。
コメントへの返答
2023年7月10日 14:43
解説ありがとうございます。購入時に店から、カセットは使えない旨告知されていたので試すことなく、もっぱらラジオを聴きながら走っています。エアコンはとっても効くのですが、使用後のボンネットの熱さが半端ないので、できるだけ使わないで窓を開けて走っています。
2023年7月11日 8:05
今、yオクで、ファミリア オーディオと検索すると、カナック企画のKT13-DPと出てきます。
これが、ABとか市販の1DIN用取り付けキットです。取り付けは、完璧養生しないと、枠にオーディオが当たったり、キズが付いて、今の様にキレイでは、無くなるかもです。
私のは、養生しないでやるので、キズだらけです。
コメントへの返答
2023年7月11日 10:18
そうなんですね。現状維持を楽しみたいと思います。

プロフィール

珍車であるマツダファミリアGTXセダンを購入したことをきっかけにみんカラに初めて投稿。JA22ジムニーとの2台体制。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

"マツダ ファミリア"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/15 22:08:30

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2016年の春からの相棒。走りは快調そのものでまだまだ現役。街乗りオンリー。
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
2020年12月ファミリアGTXセダンを購入。人生初のセダンが1991年式のほぼ旧車。ス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation