• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

UMINAKAMAの愛車 [日産 リーフ]

整備手帳

作業日:2022年5月15日

LEAF 12Vバッテリー充電システム(D情報)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
既にアップしましたが、12Vバッテリーが上がり、JAFのお世話になりました。結局バッテリーは、納車から1年2ヶ月で逝ってしまいました。

発電機のないEVの12Vバッテリー充電システムはどうなっているのか?
LEAFオーナーでも正確に知っている方は少ないのでは?
取説にも書いてないし・・・。私も購入後1年ほど正確なことは知りませんでした。(私だけかもしれませんが・・)

12ヶ月点検の際、Dの担当者に聞いたところ・・なんと彼も正確に知りませんでした。
で・・調べてくれました。Dのシステム説明の資料ももらいましたので、オーナー皆様方のご参考にアップします。
2
12Vバッテリ自動充電制御は、パワースイッチ0N時に12Vバッテリ電圧が低下した場合、又は車両が長時間放置された場合に、12Vバッテリを充電する。

VCMが自動充電を必要と判断すると、DC/DCコンバータ及びシステムメインリレーを制御し、リチウムイオンバッテリの電力を用いて12Vバッテリを充電する。

ただこの記載でとても気になるのが
「・・12Vバッテリを充電し、バッテリ上がりの頻度を低減している。」です。
まあ、バッテリの性能自体が落ちていくので、バッテリ上がりを防ぐことは無理なのかもしれません。

LEAFは走らないから12Vバッテリ充電されないということではない。
電圧監視して走行用バッテリから充電している。
が結論です。
3
取説にわずかに記述があるのは、充電インジケータや警告灯の部分だけです。
これって、全く不十分ですね。
4
12V系充電警告灯の説明。

取説の441Pには、12Vバッテリ上がり時の対処法がちゃんと書いてあります。
ブースターで結ぶ・・ガソリン車と同じですね。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

NISMOエンブレム取り付け

難易度:

フロントバンパースポイラーの取り付け

難易度: ★★

純正LEDフォグとユーロホーン取り付け(バンパー外し)

難易度:

スマホ用ワイヤレス充電器取付

難易度: ★★

大ピンチ(補機バッテリー上がり)

難易度:

バッテリー延命装置取付

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #リーフ バッテリー状態(21ヶ月後)LEAF SPY PRO https://minkara.carview.co.jp/userid/3321913/car/3119669/7220867/note.aspx
何シテル?   02/07 20:27
UMINAKAMAです ヨットレースやってます 陸の乗り物はずっと日産です・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 リーフ 日産 リーフ
ZE1 e+ X 2020/12に契約しましたが、補助金活用のため2021/4まで待って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation