• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

孫七の愛車 [三菱 ギャランフォルティス]

整備手帳

作業日:2008年4月29日

W球LED化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
今回は、ストップ/スモールのW球をLEDで作成します。

 使用した材料は、LEDが、エルパラ製 KingBright 赤色FluxLED[L-7679C1SEC-H]、抵抗が、ストップ側1/4W 56Ω、スモール側1/4W 510Ω、整流ダイオードが1N4007になります。
 ウェッジベースは、T-20ウエッジベースを使用しました。

 始めに抵抗を、ハンダ付けします。
2
作業代に固定して、写真のようにハンダ付けします。
念のために、どちらがストップ側か判別しやすいように、折り曲げておきます。
3
次にLEDを、直列に4個ハンダ付けします。

 写真のように基盤にLEDをつけて、揃えながらハンダ付けすると、作業がし易いです。
4
いきなりここまで来てしまいましたが、LED直列4発に対して、アノード側に抵抗をハンダ付けします。

 あとは写真の場所に、それぞれコードをハンダ付けします。

 これを片側5個作成します。
5
写真のように5角形になるように形を整え、ホットボンドで接着します。

 次に、GND、ストップ、スモールで、コードを束ね、足をつけます。

 スモール、ストップには、逆流防止用の整流ダイオードをハンダ付けします。

 (実際には、頭にも4発のLEDを取り付けましたので、24発/片側になります。)
6
ウエッジベースに、それぞれ足を通して折り曲げます。

 その後ホットボンドで、ウエッジベースとLEDを接着します。
7
ホットボンドが冷却するまで待ちます。
8
完成です。

 写真は点灯試験中です。

左側がストップ、右側がスモール点灯時のものです。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ロワーアーム ブッシュ交換 2

難易度: ★★★

リヤアッパーアーム ブッシュ交換

難易度: ★★

ユーザー車検

難易度:

ショックアブソーバーDIY交換 (前後)

難易度: ★★

DIY 法定24ヶ月点検 & 防錆補修

難易度: ★★

パンク修理剤交換(期限切れ)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「優等生 http://cvw.jp/b/332215/44822800/
何シテル?   02/07 19:15
アラ還のとっても車好き、バイク好きなおじさんでーす。  クルマの買い替えをきっかけにみんカラ参加させて頂きました。  今までとは違った車との接し方ができ、新...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
はじめてホンダユーザーになりました。 宜しくお願い致します。
ホンダ モンキー125 モン黄 (ホンダ モンキー125)
令和元年11月3日契約、11月7日登録、11月10日、大安吉日我が家にやってきました。 ...
ホンダ V-TWIN マグナ マグナ (ホンダ V-TWIN マグナ)
休日専用♪
ダイハツ ムーヴカスタム 二代目 (ダイハツ ムーヴカスタム)
2013年6月30日(日)納車です。  初めての同一車種買い替えになります♪ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation