• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

koto_cocoaの"埴輪丸" [マツダ ラピュタ]

整備手帳

作業日:2023年7月26日

keiスポーツバンパー+ワークスグリル取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
keiスポーツバンパーにワークスグリルを取り付けました。

加工箇所などについて、メモとして記載しておきます。
2
グリル右側
3
グリル左側
4
上面
しっかりと加工・固定すればこれくらいバンパーに合います。
5
具体的な加工箇所について。

画像はヤフオクに出品されていたグリルの画像から拝借しました。

取付穴を新しく作らずに合わせた場合、穴が合う箇所は赤丸の穴だけになります。
そのため、グリルに合わせてバンパーに新たに穴を設けるか、もしくはタイラップや針金などで穴同士を繋げて固定する必要があります。
また、取り付けの際に黄色丸の箇所がバンパーと干渉するため、グリルもしくはバンパーを削って当たらないようにする必要があります。

6
この箇所の爪はバンパーの穴と一致するため使えます。
しかしここの爪は固定があまり強くありません。
またワークスグリル自体の左右方向の反りが、スポーツバンパーの反りよりも拡がっているため、爪だけでは左右の端が浮いてしまいます。

そのため何か別の方法で固定する必要があります。
7
私の場合は、先程述べた赤丸の取付穴でネジ止めした他に、上の画像の青丸で囲った四箇所のネジ穴を使って固定しました。
殆どはタイラップでの締結ですが、画像左下の穴のみ、ネジの頭をバンパー側に引っ掛けるようにしてネジ止めしました。
グリルのメッシュは、つけてしまうとタイラップで固定できなくなるため外してしまいました。
なので別でアルミメッシュなどを入れる必要があります。
8
これは余談ですが、スポーツバンパーはグリルの裏側に縦に補強が入っています。
ワークスグリルを取り付けたりグリルレスにしたりするとコレが結構目立ちます。(他にもグリル下部の爪固定穴も丸見えになります。)

見た目を気にするかたは、強度は落ちますがこの補強を切り取ってしまっても良いかもしれません。
私は怖くてとりませんでした。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

オーディオパネル塗装

難易度:

PCVバルブシールの交換

難易度:

外したCAOSのバッテリー液補充と充電

難易度:

オイル交換 #2

難易度:

バッテリー交換と端子の清掃

難易度:

メーターカバー塗装

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

koto_cocoaです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Jaws山本自動車 強化アクチュエーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/08 19:20:53
フロントキャリパー OH 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/08 09:38:51
スズキ(純正) クランプ 09403-07311 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/17 13:06:28

愛車一覧

マツダ ラピュタ 埴輪丸 (マツダ ラピュタ)
親の元に帰ったトゥデイの代わりに私の元に来た車です。 ターボ!MT!4WD! トゥデイよ ...
ホンダ トゥデイ トゥデイ(そのまんま) (ホンダ トゥデイ)
親名義の状態ですがトゥデイに乗ってます。 トゥデイとは幼少期からの十数年の付き合いですが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation