2024年03月21日
やはり犯人はシリンダーだった。
マフラーをREVIVEに替えたら、シリンダーに変な力がかからなくなり、ピストンの動きがだいぶ窮屈じゃなくなったみたい。
でもシリンダーかクランクケース自体に癖がついてしまってるかも。。。
ってか!抜けが良くなりすぎたのか、エアクリ改造したからなのか、全く中速から伸びなくなった(|||O⌓O;)
回転数上がっていかないんだけど圧縮は最低限あるから、完全にバランス崩れたわ〜。
とりあえずMJをカブる一歩手前まで上げて、WRを調整してるんだけどアカン⤵
明日はWR半分抜いてみて変化を探るトコから。
ケースカバー分割にしててホントに良かったと痛感(¯∇¯٥)
予備のカバーも分割仕様にして塗装して販売したいけど、まずはキャノピー君を直してからやな。
Posted at 2024/03/21 19:22:47 | |
トラックバック(0)
2024年03月21日
せっかくリード90のキャブを買ったのだから、高値のZX前期から移行してみよう(^O^)/
既に負圧ポンプはGET済、リードバルブとインマニも入札済。
キャブのOリングセットも購入。。。
おい!インシュレーターが廃盤で無いやん(;´∀`)
しかも前期のはオクでもなかなか出ない。
今着けてるDioキャブのヤツ、穴径なんぼだっけ?
まぁ最悪は紙ガスケットで自作だね。
OKO24あるけど配達すんのに手動チョークなんて面倒いやろ?(笑)
Posted at 2024/03/21 10:06:35 | |
トラックバック(0)
2024年03月20日
アリエクで47mmのピストンを買い漁って調べてみた!
ちなみに社外ピストンはJOG用とライブDio系で全く同じなんだけど(笑)
ピストンストロークは
JOGが39.2mm
ライブ/キャノピーは39.3mm
うまく真ん中をとってピストン作ってあるみたいね。
高さ一覧
JOG/キャノピー純正(Φ40) 51mm
社外JOG/Dio系(Φ40/47) 50.5mm
マロッシ/キャノピー用(Φ47) 50mm
AIRSAL 不明
重さ(Φ47のみ)
手持ちのマロッシ(10mmピン) 70gと72g
CHINA(10/12mmピン) 70〜81gまで色々
KJT台湾ZX用(12mmピン) 68g
安いボアアップシリンダーキットのヤツ 81.6g
Φ47のピストンリングは基本1.5mm厚だが
CHINA製はたまに1.2mm有り。
そして困るのが47×1.2のバイク用ピストンリング単品の販売をしているトコは見つけられず。
工機/農機用なら厚さ1.2mm売っているが、テーパー無しのフラットなので入らないのよ⤵
さぁ無駄に買った重いピストン達の軽量化をしなきゃ( ̄∇ ̄;)
Posted at 2024/03/21 01:19:31 | |
トラックバック(0)
2024年03月20日
…のキャブをGET!
泥だらけで刻印なんぞ全く見えず。
トップキャップも黒いから樹脂製っぽいんだけど、車体番号から察するには前期のはず。
到着してまずは洗浄して刻印確認。
やっぱり前期やん(*゚▽゚)ノ
トップキャップが黒かったのも泥だった(笑)
。。。しかし既にDioキャブ前期を着けてるのに、コレを買った意味が全く無いことに気付いてしまった└(T_T;)┘
Posted at 2024/03/20 02:29:46 | |
トラックバック(0)
2024年03月15日
エンジンを載せ替えてから悩まされていた、走行中の振動の真犯人をついに突き止めた。
クラッチ交換、ベルト交換、ケースのベルトの当たり面切削、WR交換。。。
何をやっても改善せず。
再度腰下組み直しを覚悟していたのだが、WRを抜いて変速しない状態にしてみたら振動が減った!!
???。。。(*ÒωÓ*)ムムッ!!
クランクシャフトベアリングの外側に0.2のアキシャルシムを入れてた事を思い出した!
このせいでプーリー側のシャフトの引き込みが短くなってしまい、大口径プーリーかフェイスがどこかに干渉しているのかも…
試しにプーリー内にシムを入れてみたところ、見事に振動が治まった。
このエンジンのクランクシャフトは12ピンの強化タイプで、新品なので大端部の幅が41.00あるのでアキシャルシムは必要ないのに入れてしまったんだよね∑(゚д゚lll)
中古の締め上げたヤツは40.7前後なのでシムを入れるのだけど、今回は余計な事をしちまった感じ(笑)
追伸!
誤認逮捕でした(>︿<。)
いざ走ってみたら振動変わらず。
こりゃいよいよエンジン乗せ換えか?。。。って事で予備のエンジンを組んで準備完了。
でもココで新たな容疑者が罒ω罒
それは中華Φ47シリンダー。
ってかそのエキパイ取付け部の微妙な角度の違い。
取付け位置が合わないマフラーを何とか収めて全部締め付けると、シリンダーに負荷がかかってズレていくという疑惑。
純正マフラーも社外の純正タイプマフラーでもダメ⤵
シリンダーボルトの締め付けトルクはあまり規定以上に上げたくない。
やはり自由度の高いリバイブにしてみて、それでも振動があるようならエンジン乗せ換えます。
Posted at 2024/03/15 22:50:44 | |
トラックバック(0)