
BBさんとねぎリーダーさんの対話を見ていて、ドライブフェイスの
位置はズラしたらアカンという事に気付かされた。
以下は俺の推測だが、
メーカーはドライブベルトに一番負荷がかかる時に、二本の軸に対してベルトが垂直になるように設計しているのでは?
負荷がかかる時にベルトが斜めになってると、フェイス面の角度とベルトの角度がズレてしまうのでパワーロスに。
まぁどこかの変速域で必ずベルトは斜めになってしまうのだが、そのタイミングをズラすのにメリットは無いはず。
今使っているKOSOのZX用プーリーはボスの入りが2㍉ほど深く、シムを入れないとアイドリングの時点で2速状態になる。
17㍉位の細いベルトなら落とし込めるが、そしたらプーリーの外側を使い切れないのは明白。
。。。なのでキックギヤに干渉しないギリギリの1mmシムを入れているのだが、その分ドライブフェイスも手前にオフセットされている現状。
クランクシャフトのプーリーボス座面を削るのは素人には不可能なので、思いきって予備のドライブフェイスのビーチク部分を削って陥没乳首にしてしまおう(^O^)/
。。。まぁ結局は2速発進になってしまう気はするけど(笑)
Posted at 2025/02/27 23:00:03 | |
トラックバック(0)