• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くまろくろうの愛車 [ホンダ フリード+ハイブリッド]

整備手帳

作業日:2020年12月28日

ブレーキローターとハブの錆取り及び防錆処理

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以内
1
右前輪 他社ディーラー系中古車屋でホイールカバーを外した時に、ハブが酷く錆びている様子だったので、気になってタイヤを外そうとしました。が、固着して外れません。
パンタグラフ式ジャッキでは衝撃を与えるのも怖かったので、レンタルピットで錆落としと防錆処理をする事にしました。
2
左前輪 レンタルピットでも、でかいゴムハンマーで叩いて叩いて叩いて、やっと全輪外せました。時間がかかりましたが、最初から裏側を叩き続ければ、もっと早かったに違いありません。初日はタイヤ外しとワイヤーブラシ、インパクトドライバーにサビ取りヘッドで錆を落として、錆取りジェルを塗りました。気温が低過ぎなのか、サビ取りジェルはあまり反応せず、拭き取りも十分でない感じで、時間切れで再度やる事にしました。
2柱リフトを4時間利用。
3
右後輪 2回目は、拭き残しのジェルや、前輪ベンチレーションの隙間の中の錆を細い棒タイプのワイヤーブラシで落とし、錆も落とし、他の気になる錆も落とし、ソフト99赤錆転換防錆剤を塗り、乾燥。もう一度塗りたいのですが、それは次回に。
2柱リフトを3時間利用。
4
左後輪 3回目は、また軽くブラシや違うインパクトヘッドでこびりつきを落とし、ブレクリーンでクリーニングして脱脂スプレーして、2回目の赤錆転換防錆剤を塗布、2時間乾かして、タイヤを取り付けました。
2柱リフト3時間半利用。
5
3回目のピット。用意していたスタッドレスタイヤを装着しました。ピットによってはスプレー缶利用禁止とかあったり、寒い時期に向かない処理をしたので、回数が増えてしまいました。
またノーマルタイヤに交換時にどうなっているか、チェックしたいと思います。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

42974km 内窓掃除

難易度:

6ヶ月点検

難易度:

オイル交換

難易度:

タイヤのコンディションを知るために。。。

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

ワイパーゴム交換【備忘録】

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

くまろくろうです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

カーナビの取付け その二 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/07 14:10:19

愛車一覧

ホンダ フリード+ハイブリッド ホンダ フリード+ハイブリッド
ホンダ フリード+ハイブリッドを中古で購入しました。購入時は鉄ホイールだったのですが、ス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation