2010年03月28日
先日購入したオートサウンド誌(以下AS誌)で、誌上で行われている「iPod対決」の2台が自宅近隣のトヨタ博物館にやってくると言うことを知り行って来ました。
ただ、これはトヨタ博物館主催ということではなく、mixiのコミュニティの「カーオーディオなんでも相談室」主催の『CNSミーティング2010「自称初心者祭り!」』がトヨタ博物館の駐車場を借りて開催されたもののようです。実はかくいう私も開催前日の27日にそれを知ったばかりだったので、正直詳しいことはわかりません(^^)
で、とりあえず行ったレポートと感想を簡単に。。。
①iPod対決
誌上では石田氏のフォーカスが優勢なようですが、第一印象のみで私は編集長のシトロエンC4の方に一票を投じて来ました。私の駄耳で言うのもなんですが理由はTAの有無でしょうか。音が運転席前方近辺にまとめられた音より、ある程度上下左右に広がった音場の方が好きなので。でも完全に好みの問題だと思います。
②各社のデモカー聴き比べ
何といっても私の琴線に触れた音はFOCALのデモカーのプリウスでした。運転席に乗り込んで音を出した途端、聴いたことの無い感覚の音に面食らいました。何とも柔らかいというか品がイイというか、「俺はこんな音が出したかったんだっ」と言いたくなるような音でした。とても気持ちが良かったです。30周年記念モデルの165V30に3W2 Be(と思う)を組み合わせた3way構成となっていました。
次に良かったのがブラックスです。これもデモカーはプリウスです。パッと聴いた感じはそれほどでもなかったのですが、少し時間が経ってくると陰影のはっきりした音が聴こえてきました。とても感情に訴えかけるような音と言いましょうか。音楽のジャンルによってははまりまくるように思います。
その次がダイアトーンです。こちらはメルセデスのC200(だったと思う)です。何号か前のAS誌にNC加工で仕上げられた立派な木製のアウターが奢られたデモカーの写真が掲載されていましたが、まさにこのクルマとのことです。ただ、あまりに大きな木製バッフル(というよりドア内装の一部)だったため、湿気などによる形状変化で既に取り付け不可能になってしまっており、現在は一般的なドアの作り込みによるデモカーとなっていました。何と言ってもとても高級な音で、解像度、厚み、音の全体像ともとても良好であったことは言うまでもありません。ただ、私としてブラックスの次にした理由はSWの有無です。やはりライブのCDは後ろからも音が聴こえた方がより臨場感が出ると感じました。私にはとても買えない価格になるのでしょうが、ダイアトーンからも純正SWが出ることを期待します。(実は私も最近安価なSWを導入し、その効果を実感しているので…)
さらにその次がパイオニア、お馴染みの青いプジョーです。実はこのクルマの音に最も期待して行ったのですが少々期待はずれでした。他社のクルマのセッティングがうますぎるのかパイオニアが調整不足なのか、ちょっと音に味気がないように思え早々に聴くのをやめてしまいました。
そして最後がキッカーです。デモカーは北米トヨタの大型1BOX(車種は失念)です。最近のAS誌では「キッカーもハイファイ方向に変わってきた」、という記事を読んでいたので期待して行ったのですが、デモはこれまでのイメージ通りの大音量・音圧系で、他社と同視点からの評価をすることができなかったのが残念です。ただ、やはりWの音は定評通りとてもイイです。
③その他印象に残った音
ショップ系のクルマも何台か試聴でき、その中で特に印象に残ったのがコルトレーン製作のタントです。パイコンにも出場して入賞しているクルマですので興味深く聴かせてもらいました。DEH-P01+純正アンプ+RS2way+S-TWのフルパイオニアのセットで、シンプルながら私が思い描いている「これぞパイオニア」という音がしていました。こちらの方がメーカーデモカーよりよほどイイ音がしているような…。他にも1月に出たSOUNDUP誌でSOUNDUP賞を獲ったセルボ(Qulino+audison quattoro)の音や、富山のショップのセイバー(Dynaudio+audison quattoro)の音などが印象に残りました。
④所感
ほとんど全車と言っていいくらい、HUにはパイオニアが使われていました(NAVI除く)。もちろんソースはCDだったりUSBだったりiPodだったりするわけですが、他社HUはどうなっているんでしょうね。あと、なぜか外国のメーカーは日本車(特にプリウス)を、日本のメーカーはメルセデスをはじめとするする欧州車をデモカーにしていました。これも何でなんだろ?それにしても先月上旬のオフ会に続き、色々な音に触れられてとても勉強になりました。またこのような機会を見つけては他の方々の音を聴かせていただき参考にしたいと思います。。。
Posted at 2010/03/29 01:45:27 | |
トラックバック(0) |
オーディオ | 日記
2010年02月28日
どうしても装着したい音質改善アイテムがあって、その搭載スペースの関係上、少しサイズの小さなアンプに変える必要が出てきました。思案の末、以前にオクで入手して放ってあったナカミチの小型アンプPA-202への換装を決意、ちょうど暖かくなったので昨日作業を行いました。
そのアイテムというのが「MD2-LF Matching Device」(http://www.mt-system.biz/voice.html)というシロモノで、以前に「Aug-Line ラインアイソレーター」を購入した秋葉原の某店で聴かせてもらいその効果を確認、投資額約6万ということでさんざん迷いましたが、私の駄耳でもわかる効果の大きさもあり思い切って導入に踏み切りました。
装着後、昨日から私の定番の試聴曲で確認した限りでは、Aug-Line ラインアイソレーターを導入したとき以上に「音のトゲトゲしさがなくなった」ことを感じ取れています。さらに、音の密度感がアップしライブアルバムの拍手のリアルさが向上したようにも感じています。
もちろん変化したように感じている部分はほかにもありますが、私の語彙で的確にそれを表すのはなかなか難しいです(- -)
とはいえまだまだ導入直後。これからどんなふうに変化していくのか(しないのか?)、ゆっくり楽しんでいきたいと思います(^^)
Posted at 2010/02/28 17:02:22 | |
トラックバック(0) |
オーディオ | 日記
2010年02月07日
2月6日(土)、地元愛知での開催ということで初めてオフ会に参加させていただきました。
ホノンさん主催ということもあり、集まるであろう方々を想像するだけでしり込みしそうになる気持ちに耐えながら、何とか無事に参加させていただくことができました。
その際、私のチープな音をお聞きいただき、感想やアドバイスをいただけたカーオーディオマスターの皆様、本当にありがとうございました。
これを機会に皆様にお友達になっていただければと思いますので、差し支えなければお友達の承認をお願い致します。
また今回、以前からお友達になっていただいているメタリコさん、ozawa555さんにお会いできてとても楽しかったです。そして圧巻はホノンさんのクルマ。実際に拝見するとそのこだわり方は凄いの一言…。
半日かけて皆様のクルマの音を聞かせていただき、様々な方向性の音に触れることでとても参考になったことは言うまでもなく、何より弄りのモチベーションが高まりました。暖かくなるのを待って再始動しようと思っていましたが、少し寒くてもフライイングで始めるかもしれません(^^)
また近くでの開催の折にはぜひ遊んでやって下さい。今後ともよろしくお願いします。。。
P.S.
7日(日)は朝から鷲ヶ岳までスキーに行っておりましたため、御礼のブログをアップすることが遅れましたことお詫び致します。
Posted at 2010/02/08 00:18:50 | |
トラックバック(0) |
オーディオ | 日記
2010年01月27日
これまで洗髪は普通に指だけでやっていましたが、ふと思いついてずーっと風呂場に放置されていた洗髪ブラシを使ってみたところこれが具合がいいじゃありませんか!
以前は「頭皮にキズがつくので良くない」と言われていたため敬遠していたのですが、かゆみもよくとれるし快適さが長持ちするようになりました。
また、40も過ぎると髪が「バサバサになってきたなあ」「少し伸びるだけでまとまらくなってきたなあ」と感じていたのが、髪の毛自体にハリが出てきたことでそんなこともなくなってきました。
幸い私は毛髪量に不安があるわけではありませんが(^^)、それでも少し若返ったような気になっています。。。転ばぬ先の良い杖が見つかりましたので、これからも続けていきたいと思います。
Posted at 2010/01/27 20:01:14 | |
トラックバック(0) |
どうでもいい話 | 日記
2010年01月18日
東京ビッグサイトでインターネプコンが始まります。
出展社として半年間準備してきましたが、いかんせんわからないことも多々あり焦る焦る…。
でも、いよいよ本番。1週間何とか乗り切れるようがんばります(--)
Posted at 2010/01/18 12:48:05 | |
トラックバック(0) |
どうでもいい話 | 日記