• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cxs********の愛車 [ホンダ ジャイロ キャノピー]

整備手帳

作業日:2024年5月18日

結局高速の息つきではなく、吹きあがりが悪い、だった

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
前回、アクセル回すと、息つきが起きる、インスレーターのOリングかな、交換してみると書いた。
エンジンのかかりはよいけれど、30kmを超えるとたちまち、こぽこぽと咳をする。止まるわけではなく。しかし、ますます回らなくなった。公道を時速30km以下で走る変な人を見かけるが、今の私はまさにそれ。
 エアスクリューを半回転締めこむ、1回転締めこむ。半回転開く、1回転開く 通勤の往復で、燃調をいじってみた。帰ってからキャブのメインジェットをお掃除する。そこには問題はなく、そうして、燃料、空気の流入が、足りなくて起きるのではない、と確信した。

次は、マフラーだ。前回交換から4300km、そのまた前が9000kmだったから、詰まりが早い。結局マフラー交換で解決した。外したマフラーは焼いて、次回交換に備えた。

息つきでなく吹きあがりが悪い、という捉えかたが必要。そこが分からなかったところが素人の遠回り。
2
ミッションオイルも、交換したかった。前回交換から6000km2年。内部で金属摩耗が起きているということなのだろう。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ガンメタキャノピー 駆動系OH

難易度: ★★★

スプリングカラー!?

難易度:

タイヤ交換

難易度:

ワイパーゴム交換

難易度:

ハーネス整理

難易度:

ジャイロキャノピー2st 高速での息つき

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ジャイロキャノピー 結局の結局その3 イグニッションコイルだった。 https://minkara.carview.co.jp/userid/3325051/car/3052499/7806160/note.aspx
何シテル?   05/24 10:29
cxs********です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エキパイ交換したらカバーに干渉するようになった。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/08 10:55:32

愛車一覧

ホンダ ジャイロ キャノピー ホンダ ジャイロ キャノピー
信号のない、誰もいない堤防を通勤で走るのに最高さ。
トヨタ タウンエーストラック トヨタ タウンエーストラック
1991年 Good Design賞 タウンエースキャンピング オートルックフクシマ ネ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation