• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年05月10日

今日のお仕事。

今日のお仕事。 洗車です。3tトラックの。

やっとエンジン下からデフケース、板ばね等々、フレームの内側が洗い終わったので、これからフレームの脇、キャブ(運転台)、箱(荷台)と洗っていきます。
年に一度、車検の前だけとは言えめんどくさい!(><)
ブログ一覧 | 仕事中/仕事 | モブログ
Posted at 2010/05/10 10:42:14

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

おはようございます。
138タワー観光さん

自動販売機シリーズ vol.8
こうた with プレッサさん

朝の一杯 8/19
とも ucf31さん

【物欲日記】アシックスのさまざまな ...
bijibijiさん

南信州から35年ぶりの峠を越えて栃 ...
RA272さん

以前から起きていた謎の漏電現象を解 ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2010年5月10日 10:44
乗用車とちがって、気を使わずに高圧洗浄ぶっ放しまくれば綺麗になるから、あるいみいいよねw
コメントへの返答
2010年5月10日 20:18
それがねー、防錆塗装するから、ちゃんと擦って汚れを落とさないとNGくらっちゃうのよ(^^;
まぁ、だから塗装をぶっ飛ばしてもOKなんだけどね~(笑)
2010年5月10日 11:26
外側はトラック洗車機いれたりしちゃダメなんですか?
コメントへの返答
2010年5月10日 20:21
アレって、箱しか洗ってくれないし、背面は洗い残しがあるから結局洗いなおすハメになるんだよ・・・。
適当な洗いでOKなら、洗車機に突っ込んじゃうんだけどね~(^^;

そもそも、大型洗車機のあるスタンドまで片道8km/25分もかかる・・・orz
2010年5月10日 12:55
下回り洗浄は何気に手間ですよね…(汗)。

ついでに下回り塗ってあげたr(ry(←今は車検で必ずやる必要が無くなっているので、私としては助かってたり…w)
コメントへの返答
2010年5月10日 20:23
マジで手間です(^^;
ここまで洗うのは、その下回り塗装(シャシブラック)のためなんですよ・・・。
今までは車検ごと(毎年)塗ってたんですが、最近の不景気の煽りで2年に1度になったとかならないとか。
2010年5月10日 18:46
こういう場所があれば光り物付けほうd(ry
コメントへの返答
2010年5月10日 20:24
自宅にもこんなスロープがありますよ~w
http://minkara.carview.co.jp/userid/332508/car/392859/1039621/note.aspx

確かに下回りはリフトアップした方が作業しやすいですよね~w

プロフィール

「ちょーっと実家のことでバタついてます。仕事が休みでも休めないことも多々orz」
何シテル?   04/11 19:08
それなりにヲタ。 乗ることは叶わないと思っていたMX-6は2年乗って満足してしまったので、そこそこ広くて、まぁまぁ余裕をもって走れるЯVRに乗り換えたけど不具...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

これが口取りのレシピだ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/17 18:56:58
備忘録(内容はない!) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/07 09:39:58
pixiv@seri 
カテゴリ:じぶん
2011/02/08 23:36:35
 

愛車一覧

マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
RVRも部品が出ればねぇ…。と思ったものの、スワップするにも大工事だし、全部手を入れても ...
BMW R1200RT BMW R1200RT
増車です。 ポジション的にはST1100のバックアップ機? 冷静に考えたら、もう少し違う ...
ホンダ パン・ヨーロピアン/ST1100 ホンダ パン・ヨーロピアン/ST1100
「NC700Xは排気量落としすぎた!」と頭を抱えていた所、このST1100を見つけて、1 ...
ホンダ NC700X ホンダ NC700X
超性能なZX-14Rは乗ることが疲れるようになってしまったので「大型バイクでそれなりのサ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation