• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年09月11日

痛フェス不参加のお知らせ。R33致命傷か?

痛フェス不参加のお知らせ。R33致命傷か? タケRRRさんの言う通り、ネタが尽きませんorz
思えば、毎年不動車になってる時期があるんですよねー。
納車初年度は1週間くらいしか無かったからノーカウントとして、翌年(一昨年)は車検切れで4~12月まで不動。
去年はエキマニ割れで5月だかそのくらいの時期に1ヶ月くらい不動。
今年こそは不動車になること無く過ごせるかと思ったら、まさかの3年連続で不動車になるとは。



<回想というか経緯というか>
首都高・横羽線、平和島から横浜方面へ。
羽田ランプ付近で軽くゴムが焼けたような感じの異臭。
浜川崎辺りでエアコンの効きが弱くなり、汐入でほとんど効かなくなる。
横浜新道・戸塚料金所のETCゲートを20~30km/hで通過、シフトダウンして再加速しようとしたらクラッチを切ってる間にエンストしてる。→再始動
新1号・戸塚警察署交差点の右折レーンで停車した途端にエンスト。煙モクモク。スターター回らず。

非常停止板出して、ボンネットを開けて状態把握に掛かる。
煙の出所は・・・ダイレクトイグニッションの辺り?エンジンルーム手前側(車両前方)より、奥側の方が煙が多い。
比較的高い位置から煙が出てる。(=オイルパンやステアリングラック周辺ではない)
ヒューズボックス周辺に赤い液体が飛散してるが、PSF(ATF)が漏れ(噴出し)た様相は確認できない。
エンジンオイルフィルターの周りも漏れた形跡なし。エンジンオイルの量もHラインまであるので、エンジンオイル回路は無事っぽい。
とりあえず、火災にはならなさそうなので消火器の出番はなさそうだ。
スターターが回らないのはバッテリーが乙ったから?オルタ死亡?

そんなことをしてると、予想通り戸塚署のお巡りさんというか交機の人が交通整理に入ってくれる。ありがたや。
観念して保険のロードサービスにレッカーを依頼。5分も経たずにレッカーが到着(驚
しかもローダウン車も安心のローアングル・セフテーローダー!(デッキがまるごと路面に降りる積載車)

困ったのは搬送先。
ファミリア(セダン・Sワゴン)に乗ってた頃は日野(横浜市)とか鍛冶ヶ谷のディーラーと付き合いがあったので、迷わずそこに搬入したものの今やどこのディーラーや修理工場とも付き合いがないので、どこに持っていったものか・・・。
候補は2つ。戸塚署から近い踊場のディーラーと家から近い鮫洲のディーラー。
用事を優先するなら踊場。引き取りのことを考えると鮫洲。考えた末、鮫洲のディーラーへ搬送してもらうことに。


余談だけど、積載車から降りてきた人がマジで(吟の)兄貴そっくりでビビった。思わず「レッカー屋に就職したの?」って訊きそうになった(笑)


で、ディーラーでの診断結果。
「水路失管」
要は水漏れ、ってことですね。
水を補充してもらったんですが・・・ダダ漏れ。「ぽたぽた」じゃなくて「じゃー」って感じ。
スターターが回らなかったのは焼き付きだったそうです。
軽度の焼き付きだったらしく、レッカーで搬送してる間に温度が下がってピストンが収縮、シリンダとのクリアランスができたので始動出来るようになったものの、ガラガラ音が酷いorz




最悪、エンジン載せ替えとかそういう話になるのか?と思ったら、丁度良くモータースポーツ室なるものが。
「エンジン載せ替えします」って謳ってる変わったディーラー(?)なので、色々話をしてきました。
RB25DETのベアエンジン(ショートエンジン)が60万、載せ替え工賃がざっくり20万ってことなので、ガスケットとかのショートパーツの含めると大体100万ってトコですかね。
・・・載せ替えなら、の話ですよ?

とりあえず、保安基準がNGな所があるので「整備はお断り♪」って言われちゃったので、ラヂエーターキャップは外して、停車時はエンジン切って自走で駐車場へ帰還。
走った感じでは、今すぐどうにかなっちゃうような感じは無いし、エンジンのフィーリングとかも一応普段通りっぽい。
漏水箇所を特定するためにガサゴソと作業してたら、とんでもないトコから漏れてまして・・。
ボンネットを開けて、真ん中にエンジン。右側が排気側、左が吸気側。インマニの下側のシリンダーブロックにニップルが生えてるんですが、そのニップルが錆びて3~4mmくらいの穴が開いていて、そこから漏れてました。
そんなわけで、ホース交換とかそんな簡単な話では済まなさそうです。そも、そのニップルが外せるのかどうかも怪しい。構造上はネジが切ってあるので緩めれば外せるものだけど、サビが酷いので捩じ切らずに済むのか。
幸いにして外せたとして、新品のニップルはちゃんと付けられるのか。(ねじ山は無事なのか
不幸にしてニップルがねじ切れちゃったらどうするの?
色々と問題山積みです。
そして、作業するならインマニを外さなきゃいけないかもしれないので、余計な手間と費用が・・・。

ニップルが交換できたら、とりあえずエンジン本体の様子を見るという段階に入りたいんですが、そもそもニップルの交換にいつ手が付けられるのか・・・(- -;
ブログ一覧 | クルマ | 日記
Posted at 2011/09/11 23:01:37

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

コルト ラリーアートVerR
パパンダさん

入院🏥
おやぢさまさん

サタデーナイトジムカーナ2025に ...
M2さん

意外に臆病者
どんみみさん

通勤ドライブ&BGM 8/19
kurajiさん

8月19日…バイクの日、運転免許併 ...
nobunobu33さん

この記事へのコメント

2011年9月11日 23:09
事故とかにならなくてよかったッス。
いや、よかったというのもおかしな話ですけど。

上手くいくといいですね。
コメントへの返答
2011年9月12日 23:37
走ってる時に焼き付いたら、駆動輪がロックするからねぇ~( ̄▽ ̄;

ダメだったらその時に考えるさw
本当にダメだったら、また凹むだろうけど。
2011年9月11日 23:12
あんまり理解してないけど、ヤバいことは伝わりました(汗
うちはエンジン周りが逝ったら諦める覚悟でいますww
コメントへの返答
2011年9月13日 0:31
「冷却水が無くなったことでピストンが熱膨張で極度に肥大=シリンダー径以上に大きくなってしまい、エンジンの回転力以上の摩擦抵抗が発生してエンジンが自力で回転できなくなっちゃいました」
って書いたらわかりやすいでしょうか?(^^;
自分は軽度だったので、エンジンの温度が下がればいつもどおり(エンジンが)かかるようになりましたが、最悪の場合はピストンとシリンダーが溶接されてどうにもならない状態になります。


妹のセリカのエンジンでも持っていきます?(ぉ
2011年9月11日 23:14
かなり重症だね。
コメントへの返答
2011年9月13日 0:32
まさにガスだね(違


とりあえず、冷却回路直して様子見るわ・・・。
ダメだったら乗り換えも考えなきゃな。
2011年9月11日 23:19
きつい状態ですけど事故になってseriさんに何もなかったのはよかったです。

簡単に直せる状態ではないですが無事復活するの祈ってます。
コメントへの返答
2011年9月13日 0:35
事故もなかったし、エンジンも掛かる。不幸中の幸いってやつだね。

R33が復活するのか、別の車で復活するのか。
まだ分からんわ~。。。
2011年9月11日 23:46
ホースじゃなくパイプとは・・・

リビルトエンジンっていうのも手かもしれませんね
ウチのはリビルトEG&新品タービンと加工諸々で60万ぐらいでした
乗れるとこまで乗ってやりたいですけどねぇ
コメントへの返答
2011年9月13日 0:41
最初はホースだと思ったんだけど、バラしたらパイプに大穴が空いてたんだわ(^^;

載せ替えするにしても、今年末に車検。んじゃ、2年後はまた車検とってR33乗るの?って考えると、そこまで永く乗ることになるのか分からないっていうのがげんじょうだから、中古エンジンでもいいのかな?とか思ったりもする。。。
悩ましいところだわ。
2011年9月12日 0:09
何シテル?でオーバーヒート、って言ってましたけどそう言う事でしたか…。

現状を見ていないので何とも言えませんが、オーバーヒートが原因でエンジン本体がロックしてしまうレベルの症状は結構重度だと思います。

ピストンロックした後の再始動時のガラガラ音も気になりますし…もしかしたらメタルが流れてる可能性も考えられなくは無いですね。

あくまで可能性の一部として例を挙げただけでseriさんの現状がそれに当て嵌まるとは限りませんけど…。
コメントへの返答
2011年9月13日 8:32
ディーラーのメカニックさん曰く、
「焼き付きの症状の中では軽い方」
だそうです(^^;
油膜が切れてたらピストンとシリンダーが溶着して完全にNGだったと思います。

昨日の夜、エンジンを掛けたらガラガラ音もほとんどなくなっていたので、あとは煙が出ないことを祈るばかりです。
なんにせよ、簡易的にでも本格的にでも水路を直して実走して、それから判断するしかなさそうです。
2011年9月12日 2:47
うぉぉぉい‥‥ガチで今回洒落にならんくらいやっべぇじゃないすか。。
軽度とは言ってもエンジン焼き付き‥‥となるとエンジンは開けたほうがいいでしょうし‥‥載せ替えのがもしかすると早いかもしれませんなぁ‥‥

どうにか無事に復帰することを願います。。
コメントへの返答
2011年9月13日 9:23
はっはっはー。
いや、まさか自走不可レベルのトラブルが起こるとは予想外でしたわ(汗

とりあえず、自走できる状態(水路の改修)にして、それからエンジンが続投できるかどうか判断するしかなさそうですね。
TC1000も1回しか走ってないから復活させてやりたいんですが、どうなることやら(- -;
2011年9月12日 3:51
自分も毎年不動車になってるので気持ちは良く分かります。
降りるか直すか…という場面とは常に隣り合わせになっています。

特に水温はいつも気にしてますね~

コメントへの返答
2011年9月13日 9:31
R33も古いクルマなので、大きめのトラブルが起こると続投か降板かを考えなきゃいけないこともあるだろうなー、と、漠然と思ってたんですが、まさかこんなに早くそんな事態が起こるとは(汗

ちなみに、純正の水温計はオーバーヒートしても適温を指していましたorz
壊れてるわけじゃなくて、センサーが水に浸ってないと、オーバーヒートしても適温を指す仕様なんだとか。。。
水ポンが逝ったときなんかは、ちゃんと高温を指すみたいですが。
2011年9月12日 6:49
症状厳しい(汗

中の人が無事なのは何より。
コメントへの返答
2011年9月13日 9:36
エンジンが掛かるだけマシな状態だと思う。
・・・ようにしてるw

無事は無事だけど、結構キてる(^^;
2011年9月12日 8:38
あああ…(涙)
エンジン本体って内部も手入ってなかったっけ?

おいらの車はそこで公認車検通しましたwww
対応は、一見さんだからかな…?(謎)

ちなみに同じ敷地内のディーラーにもお世話になってますが(ぇ
コメントへの返答
2011年9月13日 9:40
中身は・・・ノーマルとかって聞きました。
少なくとも、カムは純正のはず。


載せ替えの時は綱島の某工場に行こうかとか計画中w
2011年9月12日 12:58
トラブルに見舞われてますね・・・
取り敢えず動くようなので良かったです。
やっぱ安心して乗る為にノーマルエンジンに載せ換えが良いかも知れませんね?
でも100万は・・・(驚!?
コメントへの返答
2011年9月13日 9:43
ネタが尽きませんわ(^^;

工賃はともかくとして、ショートエンジンは新品の場合なのでいい値段してます。
でも、新品エンジン載せたらまた10万kmくらいは走れるようになるわけで。そこまで乗り続けるのか?って考えると中古エンジンでも・・・って思っちゃうんですよね。
2011年9月12日 13:00
ぶわ、、、(´;ω;`)

お会いできることを楽しみにしていましたが残念です。。。

トラブルでのケガ等が無かったのが良かったと思います。。。
コメントへの返答
2011年9月13日 9:57
痛フェスには工房長に連れていってもらえることになりました。

ぶっちゃけ、R33手放してシティを譲ってもらおうかと思ったのはここだけの話(ぁ
もしくは一時的に2台体制にするとか。


マジで走行中に焼きつかなくてよかったっすわ。。。
2011年9月12日 19:33
ここに来てなんと・・・;;
細かい原因は違いますが知り合いも水漏れでオーバーヒートさせて、
工場もって行ったら熱でヘッドが歪んでエンジン交換になってました。

できるだけ安く直ればいいですね
コメントへの返答
2011年9月13日 10:01
1年ちょっと前にLLCを交換したとき、錆がひどかった時点で気づくべきでしたorz
おそらく、これまでも何度か軽くオーバーヒートしてたんだと思います。
オイルクーラーが付いてるんで、それで何とかなってただけのような気もするし・・・。
2011年9月12日 19:47
ウチの車も最近立て続けに水周り
トラブルに見舞われてorzでした。。

症状的にウチのよりしんどそうですね。。
コメントへの返答
2011年9月13日 10:11
軽いオーバーヒートならそんなに心配しないんですが、軽くとはいえ焼きつくほどの温度になってしまったので、重症の部類です(汗

走れるようにしてから負荷かけてみて、どうなるか・・・ですね。。。
2011年9月12日 20:15
あのエンジンは、色々やってるから普通のじゃないからね。
でも 事故にならなくて良かったです。
コメントへの返答
2011年9月13日 10:14
実は給排気とタービンが変わってるだけで、エンジンの中身はドノーマルらしいです(笑)

事故は・・・ホント、何もなくて良かったです。
2011年9月12日 21:50
オーバーヒート&焼付き・・・かなりの重症ではないですか!!
事故などにならなくて良かったですが修理にかなりかかりそうですねorz

早い復活を願ってます。
コメントへの返答
2011年9月13日 10:19
程度で言えば、上の中くらいかな?(ぉ
まだ望みはありまっせ!

幸い、仕事の担当エリアから10分くらいのところに部販があるので、部品調達は“大丈夫だ、問題ない”
あとは作業時間と、悪い部分(損壊部品)が摘出できるのかどうかが問題です。
これでコケたら、今度は事態が悪化する~(T_T)
2011年9月12日 23:08
事故にならなかったのは良かったです。
ただ特に知識ないですが車の状態を読む限り大変そうですね…出来るだけ安くで治せる事を祈ります。
自分も他人事ではなさそう(汗
コメントへの返答
2011年9月13日 10:28
停車→エンスト→焼き付きだったから、事故にはならずに済んだよな・・・。
今のクルマがオーバーヒートする確率なんて、それこそ1%も無いんじゃないかな?

防錆剤の入ったLLCを使っていれば、今回のトラブルは起きなかったかも、とは思ってる。
真水が入ってて、更にエンジンブロックが鋳鉄だから錆がでて当然の状態だったから、水路に使われてる金属パーツが内側から錆びてきちゃったんだね。

B18Cはアルミブロックだから、エンジン内部に錆が出ることはほとんど無いと思うけど、やっぱり、エンジン外側のパイプの一部はスチールとか真鍮製だから錆ることもあるよ。
2011年9月13日 0:26
SERIさん無事で何よりです。
復活を楽しみにしてますよ~♪
コメントへの返答
2011年9月13日 10:31
俺は無事です!
クルマが無事じゃないですがw

そういえばパワーアップしたLuxyさんの180とランデブーしてないw
やっぱりここで終われないな~。一時的にでも復活させないと!w

プロフィール

「ちょーっと実家のことでバタついてます。仕事が休みでも休めないことも多々orz」
何シテル?   04/11 19:08
それなりにヲタ。 乗ることは叶わないと思っていたMX-6は2年乗って満足してしまったので、そこそこ広くて、まぁまぁ余裕をもって走れるЯVRに乗り換えたけど不具...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

これが口取りのレシピだ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/17 18:56:58
備忘録(内容はない!) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/07 09:39:58
pixiv@seri 
カテゴリ:じぶん
2011/02/08 23:36:35
 

愛車一覧

マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
RVRも部品が出ればねぇ…。と思ったものの、スワップするにも大工事だし、全部手を入れても ...
BMW R1200RT BMW R1200RT
増車です。 ポジション的にはST1100のバックアップ機? 冷静に考えたら、もう少し違う ...
ホンダ パン・ヨーロピアン/ST1100 ホンダ パン・ヨーロピアン/ST1100
「NC700Xは排気量落としすぎた!」と頭を抱えていた所、このST1100を見つけて、1 ...
ホンダ NC700X ホンダ NC700X
超性能なZX-14Rは乗ることが疲れるようになってしまったので「大型バイクでそれなりのサ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation