• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年01月18日

買い替えるなら

買い替えるなら 毎度お馴染み、マツダ党を自負してやまないseriです。
アクセラさ~ん(TT)





さて。今乗ってる初代MSアクセラ(というより、L3-VDTエンジン搭載車)ですが、持病ともいえる「白煙がマフラーから出る」症状に頭を抱えること2年。
何度か書いてますが、白煙が出るプロセスは

・爆発工程の圧力がピストンリングからクランクケースへ抜けてきたブローバイガスによってクランクケースの圧力が上がる

・本来ターボチャージャーのシャフトやベアリングを潤滑・冷却してオイルパンに戻ってくるエンジンオイルが、その圧力によってオイルパンへ戻ってこれなくなり行き場がなくなる

・シールの一番弱いタービン(排気)側のシャフトシールからタービンハウジングへエンジンオイルが漏れ出す

・漏れ出たエンジンオイルが排気管や触媒に付着し、排気ガスの熱で燃焼され、白煙となって排気管から排出される

といったものです。
ということは、解決策として

1.クランクケースの圧力を逃がす加工をする
2.ピストン、ピストンリング、シリンダーブロックをOHする
3.タービンのシール性を上げる or OHする or 交換する

ということになります。
1はメーカーからキットが出てます(ベンチレーションキット:工賃込みで約7万)が、100%直る保証はなく、再発例も少なくないということです。
2はブローバイを減らすのが狙いですが、それなりの費用が掛かるのは火を見るより明らか。それでも新品エンジンに乗せ替えるよりは安く収まるはず。
3.OHするより新品(またはリビルト品)に交換したほうが早いかと。シール性を上げるのは個人では無理かと。少なくとも自分はタービンの構造やら流用に関しての知識があまりないのでこればかりはメーカーに頼らざるをえません。


費用面を考えるなら1ですが、ほぼ運に頼ることになるのが不安要素。確実に直すなら1~3のすべてをやるという選択肢しかないかなー、と。(その場合、3桁行くかもしれない=車体より高い)
ベンチレーションキット7万+タービン交換20万ちょっと=約30万なので、エンジン脱着とOHの工賃+部品代が70で収まるかどうかがカギ。(タービン交換のみなら、エンジン車載状態でも脱着しても作業時間は大差ないそうです。)
一番怖いのは「エンジン開けたらあそこもダメでした~」ってなることですね。。。RB26開けたらシリンダーライナーに傷入ってました~→ホーニングで20万って事例を知ってるだけに、ね(^^;




じゃぁ、乗り換えるか?
ということを考えてオンラインで見積もった結果が画像の通りです。
乗り換えるなら維持費を抑える方向で行きたいので、今より排気量は小さく、タイヤも安い車種に…ということで、アクセラとデミオです。
まぁ、いろいろオプション付けてますが、1.5Lのアクセラでも280万かよ!!って、自分が驚いたくらい。初代MSアクセラ(車両本体241万)よりは安いけど1.5Lでこの値段か~、って思うとアテンザに行きたくなるけど、たぶん100万くらい高くなるような気がする。
MSアクセラの後継(だと思ってる)BMアクセラのディーゼルだと360万、CX-3も330万。正直、現状では買える値段じゃない。というわけでアクセラ&アテンザのディーゼル、CX-3はナシ。
じゃぁ、デミオか?となると、う~ん…魅力的ではあるけど決定打に欠けるんだよなぁ(- -;
無理に買い替える必要もないし、仮に修理に100万かけて、あと5~6年(車検2回分)乗ったとすれば元はとれる気がする。
それに、2020年頃にはマツダのC,DセグメントがFRになる可能性もある(※)わけで、その時に乗り換えるのもアリかな?と。

※ http://www.nikkei.com/article/DGXMZO92553590X01C15A0000000/

TC1000も1回しか走ってないし、アクセラでやりたいこともまだまだ残ってるし、買ったけど出来上がってないパーツもあるし、まだまだ乗りたいのが本音です。
しっかり直れば、もっと乗っていたくなるクルマになるかも、っていう期待もありますしね。

一つの区切りは今年の夏なので、もうしばらく考えたいと思います。
ブログ一覧 | クルマ | 日記
Posted at 2016/01/19 00:01:56

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

ブログ久しぶりかも……(;´Д`)
とぅるーぱさん

1F階段照明スイッチ(片切・3路) ...
やる気になればさん

スマホ新法
やんちゃなジィジさん

モニター当選✨エンジン内部洗浄添加 ...
SOROMONさん

ホームセンターで軽トラを借りました ...
myzkdive1さん

チャレンジ‼️
チャ太郎☆さん

この記事へのコメント

2016年1月19日 1:09
生活するだけだったらタイヤ2つ付いた乗り物だけで充分ですよwww

但しとてもツラいものがあります(爆)。
コメントへの返答
2016年1月19日 21:26
ホント、免許いらない二輪車でも充分事足りるハズなんですけどねぇwww

暑さ寒さでやられてクルマで通勤するようになったので、やはりクルマはいいもんです←
2016年1月19日 6:06
MSアクセラの新車価格考えると、今のアクセラって高いですよね(ーー;)
コメントへの返答
2016年1月19日 21:33
MSアクセラがバリュープライスだったという説もありますが、アクセラのディーゼルが車両本体で300万超えってのを考えると高いですよね…。30万足すとアテンザのディーゼルに手が届くってのも、ある意味問題なようなw
2016年1月19日 15:02
新車か…憧れますなぁ(^_^;)


方向性が全く違うクルマだけど先代エクストレイルの最終ディーゼルMTを考えていたのはナイショだ(ぇ

コメントへの返答
2016年1月20日 6:39
一度は新車に乗ってみたいですね~。
でも、新車買ったら10年~15年は乗らなきゃ!みたいな気がしちゃって。。。

エクストレイルですか!
…駐車場、入りませんね(^^;←そこか?
しかし、YMDさんがエクストレイルとは、意外な車種ですw
2016年1月19日 21:37
MSアクセラはスペック考えると本当セールスな気がしますね!
どこかのディーラーの方が言ってましたけど、今は車種が増えて金額がかぶらないようにするのが一番大変って言ってましたね(ーー;)
コメントへの返答
2016年1月20日 21:16
2代目ほぼ装備の価格差で270万でしたしね。
現行はディーゼルで306万だから、FMCするごとに約30万ずつ値上がりしてるのか~。

変に値段がかぶると、客としては「じゃあ他社のを買うわ」ってなったり、自社内でもランク付けが曖昧になったりしちゃうからねぇ…(^^;
2016年1月20日 23:49
1.5リッターでMTで良いならマーチNISMOで良いじゃない?そうしましょう!(ぉぃ
コメントへの返答
2016年1月22日 22:31
いや~、でもそこはディーゼルデミオのアホいトルクに惹かれるわけでしてwww
2018年6月14日 16:41
どもども、古くて素性の良い車に乗る場合
車両価格プラス、エンジンOHは最低限予算に入れるべきっすよ

それだけ、良いもんなんすよ!
素性の良い車は!

特にMRSは特別!速いですからね!

オーバーホールだと、ピストン、ピストンリング、クランクメタル、バルブシール、その他、基本交換部品と工賃で35万円位っすかね~

リビルトでも、おんなじ位っすよ

http://www.links-jpn.com/stock/index.html

ちなみに、この会社に1zzも2zzも在庫あるっぽいですが、、、

MRSはK20積まなくても、2zz積んだだけで、S2000よりも速いと僕は思いますよ

エンジンパワーをあげたら、マジて懐の深い足と、空力を与えないと、単なる危険な乗り物になっちゃいますが、、、

MRSは空力でミッドシップのネガを消すと、最速クラスの仲間入りが出来ちゃう、隠れた名車っす

プロフィール

「ちょーっと実家のことでバタついてます。仕事が休みでも休めないことも多々orz」
何シテル?   04/11 19:08
それなりにヲタ。 乗ることは叶わないと思っていたMX-6は2年乗って満足してしまったので、そこそこ広くて、まぁまぁ余裕をもって走れるЯVRに乗り換えたけど不具...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

これが口取りのレシピだ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/17 18:56:58
備忘録(内容はない!) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/07 09:39:58
pixiv@seri 
カテゴリ:じぶん
2011/02/08 23:36:35
 

愛車一覧

マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
RVRも部品が出ればねぇ…。と思ったものの、スワップするにも大工事だし、全部手を入れても ...
BMW R1200RT BMW R1200RT
増車です。 ポジション的にはST1100のバックアップ機? 冷静に考えたら、もう少し違う ...
ホンダ パン・ヨーロピアン/ST1100 ホンダ パン・ヨーロピアン/ST1100
「NC700Xは排気量落としすぎた!」と頭を抱えていた所、このST1100を見つけて、1 ...
ホンダ NC700X ホンダ NC700X
超性能なZX-14Rは乗ることが疲れるようになってしまったので「大型バイクでそれなりのサ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation