• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年02月10日

バイクのリフレッシュをしたい!

バイクのリフレッシュをしたい! 3月に車検の満期を迎えるので少しずつ点検もやってる中で確定してる整備項目は
残り溝がギリギリなリヤタイヤの交換は確定(保安基準は残溝1.6mm以上だけど、メーカーは残溝2.0mm以上での使用を推奨)
固着してるフロント右キャリパーはOH
当然、フロント左キャリパーも同時にOH
フロントはパッドの残りが少ないので交換
ついでにブレーキフルードも交換
いつ換えたか分からないLLCは水路洗浄の上交換
…と、大した事はしないで済みそうです。
問題は、若干漏れのあるアッパーホース。部品出るのか?無けりゃ汎用品を探すしかないんだけど、成形ホースだから折れないか不安が残る。

それ以外…例えばエンジンオイルは前回交換してから300kmくらいしか走ってないからツーリングシーズン前まで頑張ってもらおうとか、この先改めて手を入れる部分もあるわけですが。

で、先日動かそうとしたときにエンジンがかからねぇ~!って色々やってたときにスパークプラグの火花が弱かったり、ピストンにそれなりの量の黒いカスが付いてたり、以前のブログに書いたとおりスイッチ類の動作が重い接点の接触が怪しいとか、スターターリレーの音が大きいとか、あれこれ気づいてしまったので整備したい欲が…。むしろ車検に関係ないところの方が多いじゃんかw

スパークプラグの火花が弱いのはイグニッションコイルかプラグコードだと思うので、プラグコードから交換してみて、ダメならコイルの交換。新品は出なさそうだから汎用品になるかも。
燃焼室内はシリンダーヘッドを外すと面倒なのでエンジンコンディショナー的なものでなんとかしようかな?と。
エンジンの掛かりが悪いのはキャブレターにも一因あり?と思わないでもないので、キャブレターも分解洗浄したい。
ハンドルスイッチの動作が怪しいのはバラして接点復活材みたいなので洗浄して良くなればいいなー。
スターターリレーは素直に交換した方がいいかも?
プラス(+)側の配線も引き直しちゃいたいな~とか、スターターモーターも分解洗浄したいな~とか。
整備というよりカスタムかもしれないけど、無いとツーリングで地味に不便なシーンがあったりするのでハザードも付けたい。

暖かくなったらコツコツやっていきたいな。
ブログ一覧 | バイク | 日記
Posted at 2022/02/10 16:27:02

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

7年の月日がフォレちゃんを変える🤔
WILDさん

お盆だけど遊んでられないっす😂  ...
コッペパパさん

砂の器の駅蕎麦
ドウガネブイブイさん

2025.08.13 今日のポタ
osatan2000さん

最悪な燃費
アンバーシャダイさん

【 イグニッションコイル 】
ステッチ♪さん

この記事へのコメント

2022年2月10日 22:24
何かをする為にカウル外さないとならなくなった時点でやる気が2週間目のセミになりそうです(こなみ)。
コメントへの返答
2022年2月11日 21:08
NS-1は凄く楽だったなぁ…などと25年前を偲ぶなどw
作業始めたらの1ヶ月くらい不動車になってそうですわ(^^;

プロフィール

「ちょーっと実家のことでバタついてます。仕事が休みでも休めないことも多々orz」
何シテル?   04/11 19:08
それなりにヲタ。 乗ることは叶わないと思っていたMX-6は2年乗って満足してしまったので、そこそこ広くて、まぁまぁ余裕をもって走れるЯVRに乗り換えたけど不具...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

これが口取りのレシピだ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/17 18:56:58
備忘録(内容はない!) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/07 09:39:58
pixiv@seri 
カテゴリ:じぶん
2011/02/08 23:36:35
 

愛車一覧

マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
RVRも部品が出ればねぇ…。と思ったものの、スワップするにも大工事だし、全部手を入れても ...
BMW R1200RT BMW R1200RT
増車です。 ポジション的にはST1100のバックアップ機? 冷静に考えたら、もう少し違う ...
ホンダ パン・ヨーロピアン/ST1100 ホンダ パン・ヨーロピアン/ST1100
「NC700Xは排気量落としすぎた!」と頭を抱えていた所、このST1100を見つけて、1 ...
ホンダ NC700X ホンダ NC700X
超性能なZX-14Rは乗ることが疲れるようになってしまったので「大型バイクでそれなりのサ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation