• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

seriのブログ一覧

2017年09月18日 イイね!

バイクでツーリング 沼津→伊豆→箱根

バイクでツーリング 沼津→伊豆→箱根この3台がそろって走るのが最初で最後になろうとは、この時、誰も思ってなかったのだ。
あ、バイクの走行距離が伸びないseriです。





ちょっと前になりますが、8月20日に会社のバイク乗りとツーリングに行ってきました。天気があまりよくなさそうなので中止も危ぶまれましたが、せっかくだし、と強行。
メンバーはNinja H2のY氏、GSX-R1000(K2)のK氏、そしてNinja ZX-14Rの私の3人。
プランは東名を下って沼津港で朝ご飯、西伊豆の海岸沿いを下り、西浦の海のステージでデザートを食べてから浄蓮の滝を見て、河津を経由して伊豆スカイラインを通り大観山で休憩して、そこから一気に帰宅、という予定でした。

出発前に各車、燃料を満タン給油して出発。
まず、東名に乗ってから海老名近辺で私だけはぐれる件。合流できたのは沼津IC4km手前w
朝ご飯は沼津みなと新鮮館の中にある「丸勘」で。生しらすを狙っていたのに入荷がなく、代打で金目鯛丼(これはこれで食べたかった)。
丸勘の隣のお茶屋さんのお茶は相変わらずおいしかった(^^)
沼津港を出発して給油。約130km走っているので燃費のいいR1000、タンク容量の大きい14Rはいいとして、H2はタンク容量17L、燃費もいまいちなのでここで給油しないとガス欠しかねないのです。念の為、3台とも給油。

海のステージは今年の1月以来。その時はお休みだったけどな!←正月
サンシャイン!! WALKER」の表紙になった影響で店内のイメージが変わっててびっくりだったわー。なお、自分はスカンジナビア号の方が目当てだったり。
ヨーグルトの上にバニラアイスを載せて地元産のみかんで作ったママレードをトッピングした「アイクルート」を食べたあと、スカンジナビア号のTシャツを買って海のステージを後に。
ここからは地元民のGSX-R1000乗りのKさんに先導してもらって浄蓮の滝方面へ。途中、濃霧にあったり、若干道に迷ったりしながらも浄蓮の滝に到着(写真)。
少し疲れてはいたけど、せっかくだしってことで滝壺の方へ下っていきました。まいなすいおんだばぁ~。
ここから、一度河津へ抜けて東伊豆道路から伊豆スカイラインへ入って大観山へ。ビューテラスで休憩してたらぽつぽつと雨が…。ずっと降りそうだったのにここまでもってくれたから仕方ないね~、って思ってたら5分もしないで止んじゃいました。
下山してから西湘BP箱根口出口近くのスタンドで給油してから、急遽寄ることになったNAPSへ向かうことに。
一応、西湘BP→R134→新湘南BP→R1というルートで、と打合せていたのですが、西湘BPを降りた辺りでまたしても私だけがはぐれるイベントが発生。とはいえ、主要な道路ならだいたい分かるからダイジョーブ、なんて思ってたら新湘南BP入口を華麗にスルー。おっかしーなー、って思ってたら江ノ島が見えてきてオーバーランしていたことに気づく。←遅い
即座にR467(町田藤沢線)へなだれ込んで、藤沢橋からR1へ合流。無事に待ち合わせ場所のNAPSで合流できました。
(クルマと違ってナビがないので、土地勘がある地域は余裕を持って対処できますね。)
ここのNAPSはNS-1に乗っていた時以来なので、20年ぶりに来たことになります。さすがに店内は当時とはだいぶ変わってました。
いろいろ店内を見て回って、帰路へ就いたものの渋滞がぁぁぁぁあああ~!
ってことで、適当なファミレスに入って夕飯。食べ終わった頃には渋滞も解消してたので、自宅へ直行しました。

走行距離420kmの日帰りツーリングでした。
初のワインディング走行でしたが、14Rは曲げるのが大変でした。目線、体重移動がなってないのが主な原因なんで自分がどうにかしないとダメな部分なんですよね。あとは、バーハンドル化されているので純正のセパハンに戻せば体重移動はやりやすくなりそうな感じ。


そして、写真のNinja H2ですが、あるお店で250万のプライスタグが付いておりましたw
売っちゃったんかい!!って思いましたわさ。
話を聞いたら乗り換えだそうで。先日、いつものバイク屋に行ったら納車前のY氏のニューマシンを見つけてしまいました。車種を聞いてはいたけど、今度のバイクもなんかいろいろおかしいw
納整で納車は来月の中旬くらいらしいので、来月中にはもう一度ツーリングしたいね~、という話が上がっているので、その時にはお披露目できるかな?と。
Posted at 2017/09/22 19:08:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2017年05月21日 イイね!

朝ご飯を食べに。

朝ご飯を食べに。週1休みは精神的にも体力的にもちと辛いseriです。
ブログのネタは幾つかストックがあるけど、書き起こす気力が…(-_-;





今日は朝から沼津港へ行ってきました。
本当は会社のバイク乗りとツーリングで来る予定だったのですが、8人の予定が仕事やら何やらで4人になってしまい、直前で更に2人が参加できなくなってしまったので中止…。
なので、中止になったときのプランとして立てていた「(会社の同僚と)クルマで沼津港へ行く」を実行した次第です。
まぁ、結果的には6時半過ぎに出発して、10時前に沼津港を離脱。朝ご飯を食べにいっただけになってしまいましたが。
生しらすを目当てに行ったものの、入荷がなかったようで「撃破」の札が貼られてました。
今回で2回目、前日に下調べをしたこともあって、特定のルートであれば地図を見なくても沼津港までは行けるようになりました。

初めは、この後「びゅうお」に行ってファミマでコーヒー買って、内浦を素通りして西浦の「海のステージ」へ足を延ばす予定だったのですが、2人して疲れがとれてなかったので早々に離脱。ただ、戻ってきた道をそのまま戻るのもつまらないので、国道1号から箱根へ。20分ほど渋滞に捕まったら元箱根から旧道で下山。その後は小田厚→東名→保土ヶ谷BP→第一京浜というルート。
途中、教習所と郵便局と蒲田に寄って平日に出来ない用事を済ませて、自宅近くのスーパーで買い物をして帰ってきました。

しかし、いい天気だったからバイクのツーリングをたくさん見かけましたね~。
圧倒的にハーレーが多かった。SPORTSTARとかIRON、LOW RIDERはほとんどいなくて、小さくてもSOFTAIL DELUX。だいたいがROAD KING(SP)、とかROAD GLIDE。←調べた
パニアケース付いてたり、左右に張り出したカウル(風防)が付いたバイクだと思ってくだせぇ。
あと、安定の「隼」率とカワサキ集団。カワサキはZRXダエグとZX-14系が多かったかな?
見てて羨ましかったなぁ。

あ、同僚の傷心(+傷身(?))旅行も兼ねてたので、バイクで行けば良かったんじゃ?っていうのは野暮ですぞ?w
Posted at 2017/05/21 17:28:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2014年06月09日 イイね!

長野まで釜飯を食べに行ってきたという話。

長野まで釜飯を食べに行ってきたという話。寝ぼけて運転すると道を間違うのがseri。疲れてる日にスカイプで通話してると寝落ちするのもseri。
どうも。本名は芹沢じゃないseriです。

写真は今日のおつまみ。
レーズンバターの対抗勢力かと思ったら、バター分が少なくて期待はずれ。バターよりりんご分が強いから、トーストする時に食パンに塗ったほうがいいかも。




さて、タイトルのお話。
どういう経緯か忘れたけど、今年もYBM(スイフトの全国ミーティング)に行くことになりましてん。
今年こそは使者くんの隣に乗っての参加でしたw
去年は寝坊してR33でスクランブル!という事態だったので、今年は寝る前に使者くん家にお邪魔してました。
が、ボーっとしてたら浦和に行かなきゃいけないのに常磐道に乗っちまうという失態・・・orz
乗っちまったもんは仕方ないので、流山で降りて越谷レイクタウン方面へ。走ったことない道でも、地図があるとなんとかなるもんですね。ハイドラの地図が見やすいので助かってますw
せっかくナビ新調したんだから使えよって話ですよね。でも、ナビ使う程、方角がわからない地域を走ってるわけじゃないのでー。
使者くん家でちょっと寝て、出発。

そんなにひどい雨に見舞われることもなく、YBM会場の車山高原へ到着。雨降ってねーじゃん!(喜

ZC31スイスポに乗ってBK-MSアクセラと比べて思ったこと。
・純正シートは座面がやや広く(感覚的に1、2cm)、ホールド性は上。そして滑りにくい。
・エンジンと補機類が軽いから回頭性が良い。
・18インチホイール+215/35R18なのに乗り心地がいい。(多分足回りのセッティングのせい)
・勢い良くコーナーに突っ込んでいってもアクセラより安心していられる。
と、ちょっと悔しい思いをしたseriでした。


開場まで時間があったので、ビーナスラインを流して景色を堪能。
戻ってきたところで、北九の二人が到着。HAYASHI榛名くんとはお初、朝風くんとは去年末以来でしたw
・・・九州在住の人とこんな頻度で会ってるのはすごいことだと思う。。。
いつか九州に行きたい(切実

今回は朝風くんの白蓮はお留守番で、榛名号が出撃してきてくれました。
白蓮はステ剥がしちゃったのでしばらくは「白ちゃん」ということで(何

開場にinした後は出展ブースをウロウロ。
R'sでビッグスロットルを朝風くんに被弾させようとしたり、CUSCOのドライカーボン定規見たり。
スイフトのイベントだからアクセラに使えるアイテムが無い件w

R'sはZC32スイスポのスーパーチャージャーキット(試作品)搭載車を持ってきてたり。
エンジンの素性がいいらしく、ポン付けで先代を超える出力なんだとか。トラストと比べると吸気配管がエンジンルームを走り回るからエンジンルームは狭く見えるな~。

あと、D-Languageの1rapアタックのスイフト見たり、シートに座らせてもらったり。
ナンバー無しのレースカーだからやりたい放題w
バッテリーは室内へ移設&Li-ionバッテリー化。
ドアガラスはすべてアクリル。内装は当然無くて、ドアパネル内側とドアビームも切除。ルーフはドライカーボン製。燃料タンクは10~15L+コレクタータンク。ダッシュパネルはアルミ板で作成して置き換え。
座っただけで視覚以外の感覚でも軽いと感じれるクルマってすごいわ。
左ヘッドライトのロービームをくり抜いてエアクリを付けて、エキマニ直下のタービンへ。排気はそのまま右タイヤの前へパイプを伸ばして真横へ。
フロントオーバーハングから排気してるクルマは初めて見たわ(笑)
ちなみに、今年の冬にTC2000で57秒入りを目指してるんだそうです。
それはそうと、D-Languageって意外と近いところにあるのね~←HASのご近所さん

海老煎さんとも一瞬会えた!けどタイミング悪くて挨拶しかできなかったよよよよよorz


ブラブラしてたらダートジムカーナ終わってるし!なんて骨体!

そんなこんなでお昼時になったので、お昼は事前に申し込んでおいた「おぎのや」の釜飯を。
小学生の時に食べた記憶が無いから、最期に釜飯を食べたのは多分25年以上前か?
ご飯食べたら雨が強くなってきたのと眠くなってきたのとで、使者くんと一緒に爆睡。
・・・そしたら「YBM終わったよ~」って二人揃って起こされる不具合発生。

お゛ぅっ!
つか・・・マジで?(滝汗
まだ15時半くらいじゃん。
何もしてねぇ感MAX。
雨やんでないし、傘は使者くん家に忘れてきたっぽいし。


ともあれ、半分フリースペースと化した会場で撮影大会が始まるのは毎年の仕様?w
仕様合わせとか、進水(?)したり、いろいろ。
傘ささないで撮影してたからちょっと寒かった件。夏の服装+コートでもちょっと寒いのに雨降ってるから仕方ないんだけど、この時期にコートを羽織ることになるとはねぇ(笑)

時間も時間なので、解散することに。
スーパー銭湯に寄ってく組と直帰組に分かれて解散。
使者くんと自分は直帰。
上信越自動車道の横川SAに寄ってその後はノンストップ?
北関東道でえらい降られたけど、使者くん家付近は殆ど降てなくてよかった~。
「羊飼い」を借りて帰路へ。
首都高でBMWのセダンっぽいのとランデブーしてたら間違って9号線に行っちゃう不具合。仕方ないから湾岸線に出て、東海Jct.から1号線に戻って、大師で降りて帰りました。



なんつーか、行き帰りはほとんど寝てたな(汗
使者くん、ありがとうね。お疲れさまでしたm(_ _)m
普段から寝不足だから、イベントの時は前後に休み取らないといけないかも、と思ったseriでした。
Posted at 2014/06/09 14:47:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2014年05月18日 イイね!

久しぶりに電車で移動してた日曜日

久しぶりに電車で移動してた日曜日部屋の掃除をしたいのに全く手がつけられてないseriでち。
未開封のコンプ12月号と鎮守府生活のすゝめVol.2が転がってたりとかね・・・。そりゃ散らかるわけだわさ。





昨日の夜はヤフオクで競ってる間に寝落ちしてお目当てのホイールを逃したり、今朝は今朝で80時間の遠征に間違った編成の艦隊を出してしまってガチ凹み。
特にホイールはSワゴンに履いてたホイールの18inchi仕様+アクセラにピッタリサイズだったもんでガチで欲しかった・・・(T_T)

さて、今日は新宿タカシマヤ(いつの間にか片仮名表記になってた)でやってる展示会に行って来ました。
会社のお客さんの展示会でして、是非に~、と招待券を頂いてしまったのでおじゃましてきました。
どういう展示会か?というと写真の通りで、フラワーデザインの展示会だったりします。生花とか華道の展示会と違ってカジュアルな雰囲気と様式にとらわれない作品が多くて面白かったです。(写真撮影可の展示会なので、掲載も問題無し。)
格式張ったドレスコードなんかがある展示会だったら絶対行ってないw

二次元のデザインとはまた違った難しさとか発想・着眼点があったりするのも面白いです。痛車デザインに活かせるか、は「?」ですが←そこなのか?


展示会場を後にして向かった先は紀伊國屋書店本店。
やっと買えたぜ!Option2!!
コンビニ10件ほど回ってもどこにも置いてなくてちょっと焦ってたんですよ・・・。
しかし、もう一つのお目当ての本が無く、3年前に購入実績のある東京の八重洲ブックセンターへ。
専門書的な扱いっぽくて、東京都でも3店舗しか扱って無いんですわ。
何の本かってーと「保安基準ハンドブック」ってやつで、最低地上高がー、とか、燈火類の色はー、ってのが事細かに書いてある本です。審査事務規程なんかも書いてあったりするので、車検の時に役立ったりしますが、年々変わっていくので何年かに一度は買い換えるようにしてます。

その後、秋葉原で使者くんのお使いを済ませてUDXじゃない駐車場に放置してたアクセラを回収して帰宅。
メシ食って気付いたら寝落ちしてて今に至ります。

今週は木曜日まで仕事。金曜日休みで、その後は7連勤が待ってます・・・。
次の休み(金曜日・23日)はクルマいじれるかなぁ。←部屋の片付けはどうした
Posted at 2014/05/18 23:01:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2012年11月04日 イイね!

drivin' 奥多摩 ~ 秩父

drivin' 奥多摩 ~ 秩父この前の週末は、2月の濃霧の箱根のリベンジも兼ねて、奥多摩から秩父へのドライブに行って来ました。
メンバーは・・・珍しくオフラインのつながりの人ばっかりw

ECR33 → seri
FD3S → M氏
BNR34 → S氏
SE3S → K氏
エボX → (お名前聞いてなかったorz)

あと、写真には写ってないけど
BP5 → TRR氏

ちなみにK氏とTRR氏はリア友で、M氏とエボXの方はK氏の同僚。M氏はS氏の同級生、という関係になります。


土曜日
二度寝かましたあと、風呂入ったりなんやらやったあとに洗車して、待ち合わせの青梅市内のファミレスへ向けて出発~!
・・・と思ったら、すでに17時半+環七大渋滞+首都高渋滞=結局20時の待ち合わせ時間に1時間ほど遅れて到着。
更に遅れてTRR氏到着。
しばらくまったりしてから、小河内ダム(奥多摩湖)駐車場で合流することにして解散。

久しぶりに来たもんだから、入り口を通り過ぎる不具合(^^;
トイレ休憩だけとって、大菩薩ライン柳沢峠の休憩所まで各自出発。順番はSE、エボX、R33、BP5、FD、BNR34。
SEのK氏は走り慣れてるからいいペースで走る!
エボXは意外とひらひら曲がる感じ?(運転してる人は「そんな事無いですよ。結構こじってます」って言ってたけど)
自分は10年ぶりくらいに走るんで、道はほとんど忘れてるわ、道は変わってるわで苦戦(^^;
ナビの縮尺を最拡大してコーナを読みながら走るという裏ワザでなんとか後ろに突かれないように頑張った!(回りそうになったこともあったけど)

柳沢峠からは、大菩薩ライン、塩山バイパス、雁坂みちを通って道の駅みとみへ。
ここでエボXがAT(SST)あることが発覚!つか、エボXにSSTの設定があったのを初めて知った件。まじで驚いた。しかもMT仕様は5速だとか。マジかよ。(SSTは6速)
てことは5速車はFDとR33だけか!みたいな。
BP5のTRR氏はここで離脱。残ったメンバーはここで一泊(写真)
んで、朝起きたら雨。しかも結構な降りっぷりで一同げんなり(^^;
雁坂トンネルからループ橋、彩甲斐街道を通って秩父にある「元祖豚みそ丼 野さか」を目的地にして出発。「もう、まったり行こう」ってことで制限速度+αでとろとろと。
順番はエボX、SE、BNR34、FD、R33。

で、中津川を渡ってすぐの中津峡入り口でFDの左リアタイヤが突然脱輪(側溝に落ちたんじゃなくて、車輪が外れた方)。
運良く走ってたのは自分たちだけで、交差点を少し外れたところで止まったので他に迷惑をかけることもなかったのは不幸中の幸い。
写真のとおり、このFD、えらく低いのでメンバーにもジャッキがかけられないので、唯一の希望=牽引フックに純正のパンタジャッキを無理やり噛ませて油圧パンタがかかるところまで上げて無事、タイヤをはめることができました。
ただ、スタッドボルトが2本ナメていたので、3本締結で。。。
トンネル出口付近でドライバーが異音を感知した、近くにナットが4つ落ちてたことから、途中で1本が外れて、残り4本は外れる直前にほぼ同時に外れたんじゃないかという結論に。
一応、強めの12kgF・mで締めておきました。他の3輪も増し締め。てか、1輪だけしかマトモに締まってなかったというΣ(゚д゚lll)
ちなみに先日タイヤ屋で嵌め替えてたそうなので、おそらくはそれが原因かと。あと、5mmのスペーサーも緩みの原因かな?(でも、スペーサーを噛まさないとショックに当たるので、FDにBNR32純正ホイールは嵌められない)

復旧後は予定通り秩父の「野さか」でお昼ごはんを食べて、解散。
R299、R463、所沢から練馬まで関越を使って、環八の渋滞にはまりながら帰宅。休憩なしで3時間半は結構辛かった・・・。フルバケのクッションが抜けてるからケツが痛いのなんの(^^;



ここで終わったかと思ったら、大間違い。
猫さんに拉致られていつもの長屋定例でしたとさ(^^;
Posted at 2012/11/04 17:45:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記

プロフィール

「ちょーっと実家のことでバタついてます。仕事が休みでも休めないことも多々orz」
何シテル?   04/11 19:08
それなりにヲタ。 乗ることは叶わないと思っていたMX-6は2年乗って満足してしまったので、そこそこ広くて、まぁまぁ余裕をもって走れるЯVRに乗り換えたけど不具...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

これが口取りのレシピだ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/17 18:56:58
備忘録(内容はない!) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/07 09:39:58
pixiv@seri 
カテゴリ:じぶん
2011/02/08 23:36:35
 

愛車一覧

マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
RVRも部品が出ればねぇ…。と思ったものの、スワップするにも大工事だし、全部手を入れても ...
BMW R1200RT BMW R1200RT
増車です。 ポジション的にはST1100のバックアップ機? 冷静に考えたら、もう少し違う ...
ホンダ パン・ヨーロピアン/ST1100 ホンダ パン・ヨーロピアン/ST1100
「NC700Xは排気量落としすぎた!」と頭を抱えていた所、このST1100を見つけて、1 ...
ホンダ NC700X ホンダ NC700X
超性能なZX-14Rは乗ることが疲れるようになってしまったので「大型バイクでそれなりのサ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation