• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

seriのブログ一覧

2010年03月29日 イイね!

引きこもり、のち、外出。

引きこもり、のち、外出。←一体いつ配達しろというのか。



昨日、朝からgdgdで気力が抜けた状態でましろ色シンフォニー体験版やったり、みんカラ回ったり、東方二枚羽やってると……

夕方、突然…玄関のドアが開く音がしたと思ったら、おどろおどろしく俺を呼ぶ声がっ!

…白猫さんでした(^^;



ちょっとまったりしたあと秋葉原へ。
んで、工房長、うまさん、型月君の妹さんとばったり(?
街中を徘徊した結果、アニメイトでましろ色シンフォニーの携帯ストラップを4個(愛理、愛理、ぱんにゃ、みう先輩)、ましろ色シフォンケーキ2個、藤枝雅展でマイクロファイバーミニタオルを1枚(千紅万紫 二重の表紙イラスト)を被弾。
来月も給料少ない&支出が多いのに何やってるんだか(死


そのあとは、どういうわけだか中浦和のサイゼリヤで工房長、うまさん、白猫さん、自分の4人で夕飯w
どうやら工房長が水面下で動いてるらしいのですが、何がどうなるか楽しみですw



そんなわけで、昨日はエキマニ割れの件で若干塞ぎ込んでたところを白猫さんに連れ回してもらったおかげで、いい気分転換になりましたw
ありがとうございました〜(^^)
Posted at 2010/03/29 15:18:05 | コメント(7) | トラックバック(0) | お出かけ | モブログ
2010年02月28日 イイね!

今度の土曜日は

今度の土曜日はワン萌君のオフ会だぁ~!
あと1週間頑張る!

若干テンションアップ気味のseriです。
景気づけに飲み会だぜ!会社の…。

金曜日仕事だとキツそうなので休み取っておいてよかったわ(笑)



さて、その金曜日にある程度やりたいことをやりたい!
てなわけでそのやりたいことをリストアップしてみる。

・ロービームの光軸調整(現状、下向き)
・プラグ交換(前回の交換時期不明)
・洗車(当日が雨でもやりたい!)
・ガラス發水剤塗布
・配線スリム化(ごちゃごちゃしてるのをまとめるだけ)
このくらい?
てか、どこまで出来るのやら(^^;
Posted at 2010/02/28 18:21:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出かけ | モブログ
2010年02月08日 イイね!

2月7日、その最終目的地は

2月7日、その最終目的地は昨日は、秋葉原、朝霞、代官山と巡っていたseriです。
何シテル?を見て、和彰さんとがんさんは軍艦島の写真展に行ったのかな?と思いましたが、同じ渋谷でも道玄坂だったとは・・・。


というわけで行ってきました、軍艦島写真展!
教授のブログを見なかったら、やってることを知らなかった個展です。
猿楽町、って言われてあまりピンとこなかったんですが、地図で調べたら、シンガポール大使館(旧山手通り)と槍ヶ崎交差点で「あぁ、この辺か」と。
電車で行くときは代官山駅が最寄りですが、恵比寿駅から歩いても15分程度だと思います。
それと、展示会場は通りに面しておらず、少し奥まった所にありますので見つけづらいかも。(自分もすぐには辿り着けませんでした(^^;)

※写真が会場の入口で、階段を上って一番奥まで行った所が会場です。

会場は10畳弱のフロアに所狭しと写真がかけてありました。
廃墟サイトで見たことのある写真から、初めて見る写真まで30枚くらいあったのかな?
やっぱり軍艦島は自分の中で特別な場所のようです。

見終わった後、記帳していると「何でこの展示会を知りましたか?」と聞かれたので、闇村さんのブログで…と答えたら、「あぁ!社長の!ブログで上げるとか上げないとか言ってたけど、上げたんだw」
そんな話から始まって、以前出した軍艦島の写真集(同人誌)を見せて頂いて見入ってしまったり、お話したりして、1時間くらい滞在してしまいました(^^;



―――

廃墟ってのは、見たり、写真に収めたりするだけ。人の手を加えてはいけない場所。

そんな自分と同じ考えを持ったTAMA-CLUBの人達が収めた写真を見て、軍艦島に思いを馳せていただけたら、エセ廃墟ファンとしても幸いです。


軍艦島カレンダーも良かったですよw
Posted at 2010/02/08 13:54:37 | コメント(6) | トラックバック(0) | お出かけ | モブログ
2010年02月07日 イイね!

俺はseri。探偵さ。

――これが被害者から送られてきた写真か。
(注:このブログの写真は無関係です(^^;)
――メッセージカードを撮っただけの写真じゃないか。居場所が書かれているところがほとんど消されて・・・いや、待て。
そういうと、おもむろにパソコンのキーボードを叩きはじめる。
よく見ると、その写真には、ある文字だけが読めるように小細工がしてあった。見つけたキーワードを打ち込んで、該当する場所を調べると幾つかの候補が画面に表示される。
――なるほど。普通に考えれば、ここ。だな。
あっさりと的を絞れたことに安堵したのも束の間。すかさず乗り込むタイミングを思案する。“あの日”だけは何としても避けなくてはいけない。とはいえ、seriにも動けるときと動けないときがある。
なら――
「やっぱり今日だよなぁ」
素早く支度をして愛車を走らせ、途中で資材を買って目的の場所へと向かう。
――全く・・・。なんだってナビ様の言う通りに動かんといかんのかねぇ
そうは言いつつも、所々でナビの案内を無視してわが道を行く。若干の混雑はあったものの、渋滞にはまる事もなく、比較的順調に目的地に到着した。
そこは人通りもさして多くなく、かといって寂れてる訳でもない。駅に行くのにも歩きで充分といった距離にある建物だった。


― 以下、省略 ―



はいっ!若干フィクションでお送りしましたが、大筋はこんな感じでAinさんのお見舞いに行ってきました。
そしたら、すごーく驚かれました(笑)
そりゃそうだよね。どこに入院してるかも聞いてないし、教えてもらってもなかったんですからね(^^;
でも、あの写真は「これが情報だから、お見舞いヨロ!」という意図があるのかと思って、がんばって探しちゃったんですよぅwww

いやまぁ、なんと言っても元気そうで良かったです!
左足の骨折と、左腕が痛いという以外、命に別状なく超!安心しました(ホッ

色々話を伺いましたが・・・まぁ・・・なんといいますか、救いようのない頭のイカれたヤツがいるんですね、と。
あーっ、思い出したらスゲー腹が立ってきた!!
当時Ainさんと一緒にいたら、多分二人がかりで返り討ちにしてたね。うん。
手術が終わったらまた行こう、そうしようw
Posted at 2010/02/07 19:36:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2010年02月01日 イイね!

休みまであと3日!

休みまであと3日!昨日のパワーチェック・オフに行けなくてフラストレーションが微妙に溜まってるseriです。
遠くから来られたdream boxさんとも会える機会だったのに、仕事のせいでっ、仕事のせいでっ!!

まぁ、あと1馬力のためにシャシダイに載せるってのもどうかと思うので、気が向いたらまた載せることにしますかねー。
でも見学に行きたかったー(T_T)

しかし話を聞いてると、EJ20はやっぱりすげぇ。
ノーマルだとそんなでもない(カタログ値以下)のに、ちょろっと吸排気を変えると300psとか、ある意味反則だわw

ともあれ、昨日秋葉原でお会いした皆さん、お疲れ様でした♪
あまり反応できなかったのは、秋葉原に着いた辺りから眠気が出てきてしまったからです(^^;
クドと智代の登場には驚きましたがw




さてさて、今日は雪が降るとか積もるとか。
帰りの電車に影響がなければいいんだけど…。
あ、あしたの朝もか。
また去年の台風のときみたいに4時間かけて出社とか嫌なんだぜ?
Posted at 2010/02/01 10:52:58 | コメント(11) | トラックバック(0) | お出かけ | モブログ

プロフィール

「ちょーっと実家のことでバタついてます。仕事が休みでも休めないことも多々orz」
何シテル?   04/11 19:08
それなりにヲタ。 乗ることは叶わないと思っていたMX-6は2年乗って満足してしまったので、そこそこ広くて、まぁまぁ余裕をもって走れるЯVRに乗り換えたけど不具...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

これが口取りのレシピだ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/17 18:56:58
備忘録(内容はない!) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/07 09:39:58
pixiv@seri 
カテゴリ:じぶん
2011/02/08 23:36:35
 

愛車一覧

マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
RVRも部品が出ればねぇ…。と思ったものの、スワップするにも大工事だし、全部手を入れても ...
BMW R1200RT BMW R1200RT
増車です。 ポジション的にはST1100のバックアップ機? 冷静に考えたら、もう少し違う ...
ホンダ パン・ヨーロピアン/ST1100 ホンダ パン・ヨーロピアン/ST1100
「NC700Xは排気量落としすぎた!」と頭を抱えていた所、このST1100を見つけて、1 ...
ホンダ NC700X ホンダ NC700X
超性能なZX-14Rは乗ることが疲れるようになってしまったので「大型バイクでそれなりのサ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation