• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

seriのブログ一覧

2007年11月04日 イイね!

ナビ

ナビ今日は徹夜でナビを取り付けてました。前日夜の10時頃から始めて、気付いたら朝の7時になってました(ぇ
パナソニックのCN-HDS910TDというモデルで、型落ちになった展示品を安売りしてたのですが、自分の希望に合う性能と値段(*)だったので思い切って買いました。
いやさ、新型に比べて地図データが古くて、地デジチューナーが2x2になったくらいで10万以上安いなら「買い」じゃん?みたいな。
ちなみに、買ったのはV35の納車前。しかも電車で持って帰ってきたというおまけ付き(爆)
(基本的にカー用品は、何でも自分で取り付けようとする方です。)

* 条件:オンダッシュ(本体とモニタが別体)、HDD、VGAモニタ、DVDが観れること。地デジはあってもなくても。

取り付けの詳細はとりあえず省きますが、ナビ本体はアッパーグローブ(グローブボックスの上の収納スペース。せっかくDVDが観れるのに本体をトランクに設置するなんてナンセンスでしょ?(笑))に設置→要・切り抜き加工。
ジャンクションボックス、地デジチューナー、AV拡張ボックスは助手席下に設置。
モニタの位置は画像を参照w
後は、各種電源をオーディオ裏から拝借(←ナビを取り付ける前に、オーディオテクニカのリレーキット(大容量リレー&ハーネスキット)を付けてます。)するのと、サイドブレーキ、バックランプの信号を割込みコネクタで接続します。
・・・と書くと、かなり楽なように感じるのですが、配線が複雑なのと、5ナンバー車のトランクに設置して余裕のある長さの配線が仇になりました。
余った配線はアームレストの下のデッドスペースにまとめました。←250GTmだから出来たw
で、いい加減気力が失せてきたので、地デジチューナー&VICSアンテナの取付けを残して作業終了。
仮眠してから意味もなく100kmくらい走ってきましたが、VICSがない(光ビーコンは有り)所為か、ルート案内の到着予想時刻はあまりアテになりませんでした。(全行程、約30kmのある地点で、あと30分で到着するという予想だったが、特に渋滞も無いのに10分以上遅れて到着した。市街地での信号待ち時間は加味されていない?)


残りのメニュ~(計画)
・地デジ&VICSアンテナの取り付け
・パワステオイル交換
・インマニ、エアフロの清掃
・窓ガラス、サッシの「ウロコ」取り
・ボディの水垢取り
・アーシング追加
・字光式ナンバーの照明器具取付け
Posted at 2007/11/05 01:52:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「ちょーっと実家のことでバタついてます。仕事が休みでも休めないことも多々orz」
何シテル?   04/11 19:08
それなりにヲタ。 乗ることは叶わないと思っていたMX-6は2年乗って満足してしまったので、そこそこ広くて、まぁまぁ余裕をもって走れるЯVRに乗り換えたけど不具...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/11 >>

    123
45 678910
1112131415 1617
1819 202122 2324
25 2627 282930 

リンク・クリップ

これが口取りのレシピだ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/17 18:56:58
備忘録(内容はない!) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/07 09:39:58
pixiv@seri 
カテゴリ:じぶん
2011/02/08 23:36:35
 

愛車一覧

マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
RVRも部品が出ればねぇ…。と思ったものの、スワップするにも大工事だし、全部手を入れても ...
BMW R1200RT BMW R1200RT
増車です。 ポジション的にはST1100のバックアップ機? 冷静に考えたら、もう少し違う ...
ホンダ パン・ヨーロピアン/ST1100 ホンダ パン・ヨーロピアン/ST1100
「NC700Xは排気量落としすぎた!」と頭を抱えていた所、このST1100を見つけて、1 ...
ホンダ NC700X ホンダ NC700X
超性能なZX-14Rは乗ることが疲れるようになってしまったので「大型バイクでそれなりのサ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation